イギリス短期留学に参加した12名の生徒は、
海に近いブライトンという都市で、
語学学校に通いながら研修をしました。
7月8日に全行程が終了し、
早速9日に現地語学学校Regent Brightonにて、
オリエンテーションとクラス分けテストを受けました。
この他の画像はこちら≫
イギリス短期留学に参加した12名の生徒は、
海に近いブライトンという都市で、
語学学校に通いながら研修をしました。
7月8日に全行程が終了し、
早速9日に現地語学学校Regent Brightonにて、
オリエンテーションとクラス分けテストを受けました。
この他の画像はこちら≫
今年もSGクラスの高2フィールドワーク研修が始まりました!
恵泉女学園大学さんの全面的なサポートのもと、
他にはない密度の濃いスタディーツアーを展開しています。
2週間の旅はタイ北部の古都チェンマイからスタートしました。
この記事の続きはこちら≫
6月19日(水)~29日(土)の期間、
本校では世界を支援するための募金活動を実施しました。
今回の募金活動は、生徒からの声を受けて、宗教委員会が引き取り、
活動の趣旨に賛同したボランティア同好会と共に活動することにしたものです。
この記事の続きはこちら≫
私達SG3期生は、4月12日から5月24日までの約6週間、
ロンドン研修に行って来ました。
SGでのこれまでの研究成果の総仕上げとなる、大事な研修です。
前半の2週間は、語学学校で世界各地から来た学生たちと一緒に語学を学び、
後半の4週間は、ロンドン大学SOAS校で大学の先生方から特別指導を受けました。
この記事の続きはこちら≫
中3理科の時間に、今回の試験範囲をより理解するために
班ごとに分かれてプレゼンテーションを行いました。
パワーポイントを駆使してわかりやすくしたり、
音声を入れたり、問題を入れたりと様々な工夫がありました。
この記事の続きはこちら≫
5月11日(土)、
第14回スポーツフェスタ(テーマ「疾風迅雷~令和に輝け 勝利へのスクラム~」)が
行われました。
午前中は球技。中学生は日差しをものともせず、
グラウンドでドッヂボールとポートボール。
高校生は体育館と講堂に別れ、ドッヂボールとバレーボールの試合を行いました。
各会場ともに生徒は勝敗に一喜一憂。歓声が響き渡りました。
この記事の続きはこちら≫
3月24~26日、吹奏楽部は福島県浜通りを訪れ、
東日本大震災から8年経った被災地を巡りました。
佼成女子吹奏楽部は、震災翌年以降、
被災地をめぐる東北吹奏楽キャラバンを続けています。
この記事の続きはこちら≫
3月16日(土)、高校卒業式終了後に、「平成30年度卒業生を祝う会」が開催されました。
代表の答辞で涙ぐんだ卒業式から一転、卒業生たちも保護者の方々も笑顔の絶えない、
とてもすてきな会となりました。
この記事の続きはこちら≫
ページ
TOP