11月3日(月)の文化の日、佼成女子吹奏楽部のクラブ体験会が行われました。
これは、主に都内の中学の吹奏楽部の生徒さんに本校の吹奏楽部を体験していただく試み。
日頃、吹奏楽部の講師をしてくださっている東京佼成ウィンドオーケストラメンバーの
先生方にもおいでいただき、参加者は部員と一緒にパートごとに分かれてプロの指導を
体験、最後に先生方も含めてた全員で演奏を楽しみました。
佼成女子の吹奏楽部は、東京都高等学校吹奏楽コンクールで3年連続金賞を受賞し、
2013年には都大会、日本管楽合奏コンテスト全国大会にも出場。
さらに地域での依頼演奏や、2012年3月には東京ディズニーリゾートでも演奏するなど、
幅広い活動と実績を誇ります。
2009年から東京佼成ウィンドオーケストラの先生方にも指導をいただき、強化を図って
きました。
今回の「吹奏楽部クラブ体験会」は、そんな佼成女子の吹奏楽部を中学生に体験してもらい、
将来的に吹奏楽部の仲間になってもらえたらという趣旨で行われました。
当日は、吹奏楽部の部員たちが駅から学校までの要所要所でご案内、学校には楽器を持った
約30人の中学生と引率の先生や保護者の方がお集まり下さいました。
吹奏楽部部員も、後輩になってくれるかなとちょっとドキドキした面持ちです。
吹奏楽は中学から始める人が多く、基礎にもばらつきがありますので、今回も基本的な
姿勢や呼吸、効果的な練習方法についてレクチャーを受ける場面が多く見られました。
本校の吹奏楽部は、佼成ウィンドの先生方に月1回ペースで指導を受けており、生徒の
希望進路によっては音楽大学への受験指導もしていただいています。
そしてこのクラブ体験会の最後を飾ったのが、カフェテリアでの合奏。
「ディズニーランド50周年セレブレーション」等を演奏しましたが、60名の部員に加えて
本日のクラブ体験者と佼成ウィンドの先生方も加わっていつもよりも豊かになった音色に
現役部員も大喜び。
「いつもと違う音が聞こえて楽しかったです」との感想が聞かれました。
この日、参加者に配られた吹奏楽部の手作りパンフレットに最後に書かれていた言葉は
「はじめはみんな初心者でした」。楽譜が読めなくても音楽が好きなら大丈夫です。
12月22日には、吹奏楽部の定期演奏会も行われます。皆様のお越しをお待ちしております。
クラブ体験会の詳しい様子はこちら≫




10月12日(日)、本校講堂におきまして、第1回高校説明会を開催し、講堂いっぱいの受験生・保護者にお越しいただきました。
まずは山内校長より、「建学の精神」「生徒育成象プログラム」「本校の3つの特長 (1)英語の佼成 (2)行事で心を鍛える (3)難関大学進学実績」についてご説明しました。
これは、スリランカで日本と現地の青少年が交流することで国際理解を深めることを目的とするもので、佼成女子からは中3と高1の応募者から15名が選抜されました。その事前研修として参加者には、7月9日~31日まで、全部で8回、各2時間の事前研修の参加が義務付けられています。30日と最終日の31日の研修を見学しましたが、参加生徒たちは熱心にメモを取ったり、講師の先生に質問するなどして、スリランカ行きに向けて準備を進めていました。

9 月20、21日、60回目の佼成女子の学園祭「乙女祭」が開催されました。今年のテーマは「女のてっぺんとったんで!佼女の美女のお・も・て・な・し」。 当日は、キーワードともなった「女子力」の成果か、雨の予報も覆しての晴天となり、保護者の方、OGの方々はじめ、たくさんの方にご来場いただきました。

先週発売の『サンデー毎日』(2014年9月28日号)の特集


