優勝報告のため八王子市役所を訪問。
多数の職員の方の歓迎ありがとうございました。
また、石森市長から激励金を頂戴しました。
7月27日(水)に行われた第98回全国高校野球選手権大会西東京大会決勝戦で、
本校野球部が見事優勝を果たし、甲子園初出場を決めました!
この勝利は、選手諸君の活躍も当然ですが保護者、吹奏楽部の応援、
ダンス部のチアリーディング、そして600名を超える一般生徒の応援、
教職員のサポートすべてが結びついた結果と思っています。
みなさんありがとうございました。
7月12日(火)~14日(木)の3日間、夏期恒例の水泳実習を実施しました。
泳力別にコーチの指導を受け、最終日の10分間泳で力試しをしました。
ペットボトルを使った水難救助法も体験しました。
水の事故にはくれぐれもご注意を!
八王子学園八王子中学校では、アクティブラーニングを中核とする改革
(八学イノベーション)を進めています。
この改革の一環として今年度から開講するのが「探究ゼミ」。
生徒が自分で設定したテーマについて調査・発表を行い、
この一連の活動を通して、課題解決能力・プレゼンテーション力・
論理的思考力の育成を目指すのがゼミの目的です。
6月15日(水)、最初の授業が行われました。
この日の課題は、グループの班長決めと、班ごとのテーマ設定。
地元八王子について徹底分析するという共通課題のもと、
生徒たちはタブレットを駆使して議論を重ねました。
9月の学園祭での発表に向けて、これからいよいよ活動が始まります。
八王子学園八王子中学校では、
普段の授業では体験できない活動を通じて生徒の教養を深めることを目的に、
「土曜講座」を開催しています。
6月11日(土)、本年度最初の土曜講座を実施しました。
今回は、本校OB(本校2006年卒 中央大学卒)を招いて、
大学で学ぶ意味、社会人として働くことの意味について語ってもらいました。
中学・高校での学びが、
大学での学問さらには社会人としての自立の基礎になるという佐藤さんの言葉は、
生徒たちの胸に響いたことでしょう。
八王子学園八王子中学校では、現在アクティブラーニングを中核とする
学校改革(八学イノベーション)を進めています。
本改革の一環として、今年度中1生より1人1台タブレットを配布し、
授業での調べ学習やスケジュール管理のツールとして使用していく予定です。
6月1日(水)、いよいよタブレットを手にする日がやってきました。
当日は初期設定・本校ポータルサイトへの接続など、
今後に向けた準備を行いました。
最初はおそるおそる手を触れていた生徒たちも、
操作に慣れてくるとお気に入りの壁紙に変更したり、
ネットに接続して各種検索を実施したりと、早速の活用。
生徒たちの順応性の速さに驚かされる一日でした。
5月22日(日)、「東京私立中学合同相談会」に参加いたしました。
当日は、用意した資料が途中で配布完了となり、
その後ブースに来訪された皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
本校ブース正面に掲示した書は、本校書道部員から受験生の皆さんへのメッセージです。
大勢の皆様のご来場ありがとうございまさいた。
合宿2日目の朝は、富士山がお出迎え。
この日は、八王子中学校の生徒として
お互いに気持ちよく学校生活を過ごすためのマナーを学習しました。
元気な声で挨拶をする訓練を繰り返すことで、
生徒たちは1日目とは比べ物にならないくらい大きな声が出せるようになりました。
研修の最後は一人一人の決意表明。
本日の言葉を胸に、充実した6年間を過ごしてもらいたいと思います。
中学1年生は、
4月11日から2泊3日の日程でオリエンテーション合宿に参加しました。
宿舎到着後ホールにて開校式を行い、
校長・教頭・学年主任からの挨拶に引き続き校歌練習を行いました。
その後体育館に移動し、集団行動の基本(体操の体形、行進)を学びました。
一つ一つの課題に真剣に取り組む姿勢が印象的でした。
ページ
TOP