7月9日期末テスト最終日に中学1年生の「英語しりとりコンテスト」を開催しました。

有志参加の団体戦で実施しました。

5分以内で英単語をしりとり形式でどのぐらい書けるかというコンテストです。

今学期の授業で英単語をたくさん勉強しましたので、この大会でその単語が大活躍!

 

優勝したチームは英語単語37語を正確に書けました!

優勝したチームには景品と賞状が授与されました(ヒューズ)。

 

英語しりとりコンテスト

 

当日の様子を見る→

6月23日(火)、本学高校1年生が、津田塾大学を訪問しました。

 

彼女たちは、前日の「プレミアム説明会」で学校紹介を行った

八王子中学校第一期生3名です。

 

当日は大学准教授西川賢先生(アメリカ政治)ご指導の下、

ゼミナール活動に参加し、IS(イスラム国)などの時事問題を

中心に英語も交えてディベートを行いました。

 

今回の活動が、本校が目指す「主体的に考え行動できる人間」への

成長の一助となれば、大変うれしく思います。

 

西川先生、そして学生・職員の皆様、お忙しい中ありがとうございました!

 

津田塾大学訪問

 

当日の様子を見る→

6月4日(木)中学の学校行事では学園祭、

運動会に次いで大きな位置を占める

スポーツテストが実施されました。

反復横跳びや上体起こしなど複数の種目を

半日かけて測定します。生徒たちは自己ベストを

目指してそれぞれが全力で取り組んでいました。

 

スポーツテスト実施しました。

 

詳しくはこちら→

八王子中学校では、今年度より「園芸委員会」を発足させ、

学内の植栽を管理しています。

 

5月30日(土)の放課後、委員の生徒たちを中心にガーデニングを

おこないました。

 

花も生徒も健やかに育ってほしいと、教職員一同願っています。

 

園芸委員会

 

その他のニュースはこちら⇒

今回は新一年生の歓迎の意味も含め、みんながよく知っている

ビゼー作曲のオペラ「カルメン」を本校講堂で鑑賞しました。

親しみやすいメロディーが豊富でみんなで楽しめました。

また、ドン・ホセ役の澤崎一了さんは2002年の本校卒業生で

在校生も卒業生の活躍に大きな拍手を送っていました。

 

第一回中学芸術鑑賞会を実施しました

 

ほかの写真も見る>>

文理特進コースと同じカリキュラムで難関大学進学に向け、

十分な準備を実現。

 

国公立大学・難関私立大学への進学を目標に、文理特進コースと

同じカリキュラムで1年次から受験に向けた体制を整え、高度な

授業を行うのが文理選抜クラスです。

 

進路を決定するためのガイダンスは、一人ひとりの興味や適性を

もとに、将来どんな職業に就きたいのかという希望も踏まえた上で

行われます。

なぜなら、生徒一人ひとりが大学合格をただ目指すだけではなく、

これからの人生の方向性や将来の生き方を自分自身で考えて選択

していく「生きる力」を身につけることが重要だと考えているからです。

 

21世紀の社会の一員として、活躍できる人材育成を目指しています。

文理特進コースで実施されている夏期授業は、実施しませんので

クラブ活動にも参加できる環境にあります。

 

[進学コース]文理選抜クラス

 

詳しくはこちら⇒

~難関大学進学に向け、受験への意識をより高いレベルで実現~

難関国公立大学・難関私立大学への進学を目標に、1年次から受験に向けた体制を整え、

高度な授業を行うのが文理特進コースです。大学受験に対応した充実したカリキュラムを

やり遂げることで、難関大学に合格する力を着実に身につけていきます。

進路を決定するためのガイダンスは、一人ひとりの興味や適性をもとに、

将来どんな職業に就きたいのかという希望も踏まえた上で行われます。

なぜなら、生徒一人ひとりが大学合格をただ目指すだけではなく、

これからの人生の方向性や将来の生き方を自分自身で考えて選択していく

「生きる力」を身につけることが重要だと考えているからです。

21世紀の社会の一員として、活躍できる人材育成を目指しています。

 

文理特進コース

 

詳しい内容はこちら>>

「第60回青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会・毎日新聞社主催、

内閣府・文部科学省後援)の入賞者が2日、発表されました。

 

東京都から選ばれた7名の中で本校高校2年の生徒が「全国学校図書館協議会長賞」を

受賞いたしました。

2月6日(金)に東京経団連会館で授賞式が開かれました。

 

青少年読書感想文全国コンクール受賞

 

詳しくはこちらをご覧ください。

22 / 30« 先頭...10...2021222324...30...最後 »

ページ
TOP