【初芝橋本高等学校】

 

平成25年度 高等学校B日程入試募集要項

詳細は必ずHPにてご確認ください

 

普通科
立命館コース  5名
英数選抜コース・ 英数Sコース・英数Aコース 10名

 

 

受験資格

1. 受験資格平成24年度、中学校卒業見込みの者
2. 中学校を卒業した者
3. 学校教育法施行規則95条の各号の一に該当する者

 

 

出願手続

「入学志願書」
(検定料20,000円の払込受付証明書を貼付)

「個人報告書」
(いずれも本校所定)を受付に提出し,受験票を受け取ってください。

 

体育科志願者

別途「体力・競技の調査書」「健康診断書」(いずれも本校所定)が必要です。
なお、中学校長からのクラブ推薦の選考も行います。

 

帰国生徒

「平成25年度生帰国生徒募集要項」によります。(詳細はもうしばらくお待ちください)

 

入寮希望者

「入寮願」を事前に別途請求してください(男子のみ)。

 

願書受付

2月8日(金)~2月14日(木)
最終日は午前8時~午前8時30分まで
受付は、日曜・祝日を除き、午前9時~午後4時。土曜日は正午まで。 

 

試験期日

2月14日(木) 午前8時45分 点呼

 

試験科目

(各50分・100点)
普通科 (3科目) 国語・数学・英語
面接試験…専願者のみ

 

合格発表

2月15日(金)午前に速達郵便にて発送

 

入学手続

専願合格者
2月21日(木) 午後3時まで
入学金等の納入は銀行振込みで期日までに完了してください。
その他の手続きと物品購入は, 3月2日(土)午後2時~本校で行ってください。

 

併願合格者

和歌山県内の者は、和歌山県公立高校の発表当日午後2時に、
他府県の者はそれぞれの公立高校発表当日午後3時に
本校で必要書類を受け取り、指定の期日までに入学金等の払込みなどの手続をとって下さい。
なお、物品購入は3月26日(火)午後2時~本校で行ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初芝立命館中学校】

 

 

2月4日から4泊5日、中学2年生が長野県志賀高原へ
スキー実習にいってきました。

 

 

目的地のスキー場までバスで8時間30分。
あいにくの雨模様の中の出発となりましたが
元気よく出発です!

毎日就寝前には、部屋長会議を実施して
4泊5日の合宿中は、自分たちでできることは協力して行います。
初日は、昨日の雨が嘘のような快晴。最高の天気です!スキー経験者グループは、すぐにリフトに乗って上まで行きます。
スキー初心者グループは、まずスキー板の履き方からチャレンジです。午前中よりも午後が、1日目より2日目。
みんなめきめき上達して、滑り方に安定感も出てきました。

 

 

クラスごとや各グループごとの写真も
HPにたくさん掲載しています。

スキー実習2年生  2月4日→8日

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】3月24日授業体験プログラム 5校合同で初開催です。

 

 

 



 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

大阪有名私立小学校5校が合同で
ショッピングモールで気軽に参加できる「授業体験プログラム」

 

 

3月24日にコムボックス光明池にて初開催します 。
まみたん3月号 24~25ページにも掲載させていただいております。

 

まみたんHPはこちら 

プログラム詳細はこちら

まみたん3月号はこちら

 

 

事前のお申込みが必要です。(応募者多数の場合は抽選となります)

 

 

小学校受験、テスト内容とは関係ありませんので
新年少~小学校低学年のお友達、気軽に遊びにきてくださいね!

 

 

日程   3月24日(日)

10:00~  ①音楽あそび
11:00~  ②サイエンスプログラム
13:00~  ③英語であそぼう
14:15~   ④体験あそび

①~④のプラグラムを選択≪複数申込可≫

 

場所   コムボックス光明池 1階

 

申込   事前申込みが必要です。【申込締切:2月28日(木)】
      ※応募者多数の場合は抽選。
      当選者の方のみ、メールとハガキにてご案内します。(3/4頃予定)
      ※1組につき、1家族でご応募ください。

 

WEB申込    こちらから
E-mail申込  mamitan@pado-nns.com

E-mailにてお申込みをされる方は
以下必要事項を明記ください。

①保護者氏名
②お子様氏名・年齢
③ご住所
④お電話番号
⑤希望プログラム≪複数申込可≫       

 

 

前回の記事はこちら
【初芝橋本】中学校のスキー合宿は、1・2年生合同です。





 

【初芝橋本中学校】

 

 

 

 

2月5日から3泊4日で兵庫県神鍋高原にきています。

 

初芝橋本中学校のスキー合宿は、1年生2年生合同です。
大人数での行事に生徒は朝のバス移動から大興奮!
いい刺激を受けて、実りあるスキー合宿にしてほしいと願っています。

 

今年は雪が少ないようで、少し心配しましたが
ゲレンデはたくさんの雪で、スキーにはまったく全く問題ありません。
3日目(2月7日)午後から少し天気が崩れ雪が降ってきたようです。
本日(2月8日)最終日の雪質は期待できそうです。

 

HPでの元気いっぱいの写真もぜひご覧ください!!

 

中学校スキー教室[2013/2/5-2/8]

 

 

夕食後は恒例の百人一首大会!!
部屋対抗で白熱した戦いが繰り広げられました。

 

 

 

【初芝立命館高等学校】
【初芝橋本高等学校】

 

今春、立命館大学に進学予定の生徒を対象に、
提携校の生徒が出席し、入学前のガイダンスが行われました。

 

※立命館アジア太平洋大学進学予定者対象企画は1月12日に開催。
【初芝立命館】【初芝橋本】立命館アジア太平洋大学 プレエントランスデイ

 

 

このプログラムの企画と運営は、TSS(提携校サポートスタッフ)
提携校出身の在学生が行っていました。

 

午前中は講義を受けて、
午後からは各学部の先輩たちを交えた、大学生活についての
懇談やディスカッションが中心です。

進学予定学部ごとに分かれ、さらにいくつかの小グループで着席。
それぞれの学びのフィールドごとに先輩方の話を聞き、
お互いの悩みや夢を語り合いました。

このプログラムを通じて、「提携校立命館コース」という共通点をもった
新たな友人と出会い、大学入学を前にして打ち解け
大学生活のスタートに向け、さらに期待も膨らんだことでしょう。

 

 

 

【初芝富田林高等学校】 

平成25年度 初芝富田林高等学校
1.5次入試募集要項

詳細は必ずHPにてご確認ください

 

 

[1]募集人員… 普通科〔Ⅲ類(文・理・医進選抜)・Ⅱ類・Ⅰ類〕男女若干名,専願・併願
[2]試験日… 2月15日(金)午前9時10分集合,午前9時25分試験開始
[3]試験会場… 初芝富田林高等学校

 

[4]願書受付… 2月13日(水)午前9時~午後4時
           2月14日(木)午前9時~午後4時
    ※ 願書は「平成25年度 入学志願書」を使用してください。
・    ※ 検定料(2万円)は銀行振込み,または窓口(本校事務所)での現金受付も可能です。

 

[5]選考方法… 国語・数学・英語(学科試験,各50分・100点)
・    ※願書・受験票に掲載されている時間割・受験教科・集合時間とは異なりますので,ご注意ください。
[6]携帯品… 受験票,筆記用具,定規,コンパス,上靴
[7]スクールバス
・   試験当日は近鉄長野線「滝谷不動駅」本校スクールバス駐車場からスクールバス(午前8時45分)
・   を運行しますので,ご利用ください(下校用スクールバスも運行します)。
・    ※スクールバス駐車場は願書に掲載しています。

 

[8]合格発表…2月15日(金)午後8時までに速達発送
・    〔本校ホームページ上でも同日夜,合格者速報を掲載します〕
[9]入学手続 ・ 専願者… 2月20日(水)午後3時までに入学金(20万円)を納付 ・ 併願者
   → 大阪府内の方は,大阪府公立高校入試発表(後期)当日14時に来校し,必要書類を受け取る。
   → 他府県の方は,各公立高校入試発表後,当日15時までに来校し,必要書類を受け取る。
[10]物品購入 ・ 専願者… 2月23日(土)午後2時30分から ・ 併願者… 3月26日(火)

 

[11]お問い合わせ先・ホームページアドレス
〒584-0058 大阪府富田林市彼方1801
℡:0721-34-1010
URL:http://www.hatsushiba.ed.jp/tondabayashi/

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝立命館】平成25年度高等学校 1.5次入試 生徒募集要項

 

 

【初芝立命館高等学校】

 

 

平成25年度 1.5次入試 生徒募集要項

詳細は必ずHPにてご確認ください。

 

普通科
立命館コース     専願・併願  若干名
グローバルコースS   専願・併願  若干名
グローバルコースA  専願・併願  若干名

 

1.試験日   平成25年2月13日(水)

2.出願期間  平成25年2月12日(火) 9:00-16:00
・                  13日(水) 7:00- 8:00

3.出願書類  入学志願書・個人報告書

4.出願方法  本校事務室に持参(受験料の納入は窓口でも対応いたします)

5.選考方法  学科試験

 時刻
8:30        集合・点呼
8:40- 9:30  国  語
9:50-10:40  英  語
11:00-11:50  数  学

6.試験会場  初芝立命館高等学校

7.合格発表  平成25年2月13日(水)郵送予定

8.検定料   20,000円

* 2月9日(1次入試)を受験された方は、個人報告書の提出は必要ありません。

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】学園長より。

 

 

 



【大阪初芝学園】

 

 

 

2月に入り、厳しい寒さが続いています。
本学園では、幼稚園、小学校、中学校の
入園手続きや入学試験が無事に終わりました。
これからは、いよいよ高校の入学試験が実施されます。
受験生の皆様には、十分に実力を発揮して頂き、
本学園に入学されることを心待ちに致しております。
また、日頃から本学園の募集活動に、ご支援・ご協力を頂きました
皆様方に、改めてお礼と感謝を申し上げます。
平成25年度入園・入学予定者の皆様には、
今後、健康管理に十分ご留意頂き、4月の入園式・入学式に
元気な姿で登校園されることを、教職員一同楽しみにしています。

 

 

さて、現在、各校園では、この1年間の募集活動や教育活動をまとめ、
反省点や問題点を明確にし、平成25年度の「教育の質の向上」に向けた
目標や課題設定の議論が交わされています。
そこでは、お預かりした子どもたち一人ひとりの夢の実現に向けて、
人間的な成長を中心に、発達段階に応じた知育・徳育・体育の
バランスのとれた教育の実践に向け、創意工夫が行なわれています。
次に、体罰について本学園の取り組みを紹介します。

 

本学園では、平成23年より「学園内において、
いじめ、あらゆる暴力、体罰を根絶しよう」という目標を掲げ、
学園挙げて取り組んできました。
これまで、体罰についての実態調査やアンケートの実施、
校園長会や教頭連絡会における指導と研修、
生活指導部長を集めた研修会の実施、クラス運営についての研修会など、
子ども理解を中心とした丁寧な指導の重要性について共通理解を深めてきました。
また、全教職員に、大阪府教育委員会が作成した
「体罰防止マニュアル」を配布し、人権尊重に基づく、
生徒指導の在り方について伝達講習が行なわれました。
本学園では、学校法人立命館と教学提携を締結し、
「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」を学園の理念と定め、
「2017基本構想」に基づき、教育活動を行なっています。
そのような中で、「いじめ、あらゆる暴力、体罰」は、
本学園の理念や教育活動に全く相反するものであり、一切容認していません。
また、今後共、体罰などの防止に向けて、
子どもたちと教職員とのコミュニケーションを大切にした教育活動を続けて参ります。

 

 

これから、各校園で卒業式や卒園式が行なわれます。
卒業・卒園される皆様には、残された学校園生活を大切にし、
夢と高い志を持ち、新しい世界に挑戦していただく事を大いに期待しています。

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】書き初め展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初芝立命館中学校・高等学校
大阪府堺市東区西野194-1
http://www.hatsushiba.ed.jp/ritsumeikan/

 

 

 

 


初芝富田林中学校・高等学校
大阪府富田林市彼方1801
http://www.hatsushiba.ed.jp/tondabayashi/

 

 

 

 


初芝橋本中学校・高等学校
和歌山県橋本市小峰台2-6-1
http://www.hatsushiba.ed.jp/hatsuhashi/

 

 

 

 


はつしば学園小学校
大阪府堺市東区西野194-1
http://www.hatsushiba.ed.jp/primary/

 

 

 

 


はつしば学園幼稚園
大阪府堺市東区日置荘西町2-42-1
http://www.hatsushiba.ed.jp/kindergarten/index.jsp

 

 

 

 


初芝スイミングスクール
大阪府堺市東区日置荘西町2-42-1
http://www.hatsushiba.ed.jp/swimming/

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

2013年、平成25年を迎え書き初めを行いました。

 

学年ごとのテーマにそった文字。 

ゼミ教室や廊下、ホール前などで、みんなの作品を見ていただくことができます。

 

一生懸命書いたこどもたちの作品、ぜひみてやってください。

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園幼稚園】年少組 はじめての茶道。






 

 

 

【はつしば学園幼稚園】

 

 

はつしば学園幼稚園では、立腰教育の一環として
茶道を取り入れています。

 

先日は、年少組がはじめての茶道でした。

 

わくわくドキドキ、、、正座をしてのご挨拶から教えていただきました。

 

すこし苦いお抹茶と、あまーくておいしいお菓子。
ぜんぶおいしくいただきました。
また次回が楽しみです!!

 

 

 

 

前回の記事はこちらから
【初芝立命館】キャリア教育「大阪トヨタ自動車出張授業」

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP