【大阪初芝学園】

 

 

 

初芝立命館高等学校

試 験 日   平成27年 2月10日(火)
出願期間  平成27年 1月22日(木)~1月31日(土)

月曜日~金曜日9:00~16:00
土曜日9:00~12:00
(日曜日、1月28日は除く)

 ※ 郵送の場合は1月30日(金)必着

 

 詳細は必ずHPにてご確認ください

  こちらから願書請求も承ります

 

 

 

 初芝富田林高等学校

試 験 日   平成27年 2月10日(火)
出願期間  平成27年 1月22日(木)~1月30日(金)

・月曜日~金曜日9:00~16:00
・土曜日9:00~12:00
(1月25日、28日は除く)

  

詳細は必ずHPにてご確認ください

  こちらから願書請求も承ります

初芝橋本高等学校

A日程

試 験 日  平成27年 1月31日(土)
出願期間  平成27年 1月19日(月)~1月27日(火)

日曜・祝日を除き、9時~16時。
土曜日は正午まで。

 

 

B日程

試  験  日 平成27年 2月14日(土)
出願期間 平成27年 2月6日(金)~2月14日(土)

※最終日は8時~8時30分まで
日曜・祝日を除き、9時~16時。
土曜日は正午まで。

 

詳細は必ずHPにてご確認ください

こちらから願書請求も承ります

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】書道部展覧会、事務室前で開催中。

 

 

 

 

 

 

【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

 

 

 

 

みなさん、今年の書き初めはされましたか?

 

 

年明けに筆を持ち、字を書くと、気持ちもひきしまります。
初芝富田林中学校・高等学校の校内では
書道部による展覧会が行われています。
力作揃いの作品は、事務室前に展示してあります。

 

 

ご来校の際は、ぜひご覧ください!

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】「お正月バージョンからの切り替え」(校長ブログより)

 


 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

 

全校朝礼で、「福」のお話をしました。

 

正月は「福」の字がつく言葉を聞いたり、目にしたりすることが多いです。
今年こそは幸せになりたい、みんなで幸せに
という私たちの思いの表れです。

 

「福袋」「七福神」「福笑い」「福笹」等。
子ども達もよく見聞きしていたようで、それぞれに反応していました。

 

そして、続けて、幸田露伴が言った
三福「惜福」「分福」「植福」の話もしました。
少しもとの意味とは異なるかもしれないけれど、
子どもに知ってもらいたいことも含めて伝えました。

 

「幸福になる3つの心構えを昔の人が教えてくれています。それが三福です。」

 

「福を惜しむ、即ち、大切にするということ。
身近にある幸福を振り返って当たり前の福に感謝しましょう。
例えば、帰る家がある、毎日お腹いっぱい食事をいただく、
家族と一緒に暮らすことができる。これ皆、とても幸せなことです。
世界中には、5歳まで生きられない子がたくさんいるのですよ。」

 

 

「福を分ける、周りの人に幸せをわけるということ、
即ち、人を不幸せにしないということ。
いじわるな言葉で人を不幸せにすることがあるよ、
やさしい言葉で人を幸せにすることもできるよ。」

 

 

「福を植える、今すぐ結果はでなくても、幸福を願って、
毎日、こつこつと真面目に物事に取組むことが大切ですね。」
という年の初めの全校朝礼でした。

 

 

5分前にはほぼ集まり、心の準備をして、
チャイムが鳴り終わるや否や児童が司会を始めてくれました。
今年もみんなにとって、よい年でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】自分のためにみんなのために、インフルエンザを防ごう。


 

 

 

 

 

【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

 

38℃以上の急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの
全身症状が強くあらわれ、あわせて鼻水、咳、
のどの痛みなどの症状もみられると、インフルエンザの疑いがあります。

 

特に新型インフルエンザの場合は、その危険性が増します。

 

「インフルエンザかな?」と思われる場合は、早めに医療機関を受診して、
適切な治療を受けるようにしましょう。

 

 くわしくは、初芝富田林中学校・高等学校 ほけんだより12月号 をご覧ください

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝橋本】1月11日キッズテニスで、正月太り解消しましょう。

 


 

 

 

 

【初芝橋本中学校・高等学校】

 

 

 

地域住民がスポーツに親しむ機会を増やし、豊かな心と健康を手に入れることを目的に
文部科学省が生涯スポ-ツ推進事業の一つ として、全国の市町村へ
最低1クラブの設置を目指しています。

初芝橋本高等学校が発起団体となって、和歌山県橋本地区にも
総合型地域スポ-ツクラブとして初橋スポーツクラブ
(通称はつはしクラブ)を設立する運びとなりました。

2014年12月~2015年1月に実施される
キッズテニス(初橋スポーツクラブ)のご案内です。

事前の登録は必要ありません。
多数のご参加をお待ちしています。

 

開催日時  1月 11日(日) 10:00~12:00

開催場所  初芝橋本中学校高等学校 テニスコート(クレイコート)
応募資格  テニス経験のない橋本伊都地域に通う
・       小学1年生~6年生(男子・女子)

定       員      40名
参  加  費     500円/人
受付方法     事前のお申込みは不要です。
・        参加希望者は当日会場にて受付を行います。

準 備 品  運動に適した服装、運動靴、タオル、補給飲料
・       *ラケットとボールはこちらで準備します。
指導スタッフ
初芝橋本中学校高等学校テニス部員、及び橋本伊都テニス協会スタッフ
問い合わせ先
  初芝橋本中学校高等学校内
 「初橋スポーツクラブ」担当:渡辺

〒648-0005 橋本市小峰台2-6-1
電話0736-37-5600

 

 

主催
・ 初橋スポーツクラブ設立準備委員会
・ (総合型地域スポ-ツクラブ)
・ (事務局:初芝橋本中学校高等学校内)

協力 橋本伊都テニス協会

 

 

 詳細はこちらから

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】「あけましておめでとうございます」(校長ブログより)

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

新年あけましておめでとうございます。
平素のご厚情に感謝し、みなさまのご多幸と
ご健康をお祈り申し上げます。

 

「個性を育み未来をカタチに」をキャッチフレーズに、
子どもたちの未来のための学びとして、はつ小4つの学び
(「基礎学力の充実」「英語教育」「幅広い体験学習」「しつけ教育」)に
取組んでいます。さらに、昨年から並行して、
時代が必要とする2つの学び
(「理科教育」「国際教育」)にも取組んでいます。

 

一方、一人一人の児童の学びの状況はどうなのか、
はつしば小として身に付けてほしい学習到達度を11月にテストし、
さらに補うべきところについてはできる限り補って、
再度2月に到達度テストを実施するという取組みを進めています。

 

常にテストそのものが子ども達にとって適切なものであるかどうかを
検討しながらの取組みです。
子ども達に身に付いた学力で可視化できるものは可視化し、
可視化しにくい学びに向かう姿勢、何より大切な真面目に
ものごとに取組む姿勢等については、なおさらのこと
できる限り子ども一人一人に寄り添って見取ることができるようにと、
教師自身の資質向上にも合わせて努めています。

 

このような取組みを進めるにあたっては、
保護者のみなさまに取組み、取組み状況、及び
評価についてご報告しながら進めてまいります。
学校、保護者、共に真摯に受けとめながら、
一人一人の子どもの学力を着実なものにしてまいりたいと思います。

 

学校、家庭の協働があってこその子どもの教育、子どもたちの未来。
今年もご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

さて、広くみなさまに本校教育が向かう方向について
ご理解いただくため、以下のような取組みの開催を予定しています。

 

○1月26日(月) 陰山英男教育顧問の教育講演会
(対象:在校保護者及び来年度入学予定保護者のみなさま)

 

○2月7日(土) 第3回公開授業
(対象:私立学校・公立学校、幼児塾、幼稚園・保育園(所)の各先生方等教育関係者)

 

○3月17日(火) 陰山英男教育顧問の教育講演会
(対象:幼児塾、幼稚園・保育園(所)の各先生方等幼児教育関係者)

 

 

授業をご覧いただいたり、教育指針についての講演をお聞きいただいたり、
それぞれのお立場からご意見をいただいたりしながら、
今後のより良い教育活動の創造、改善につなげてまいります。

 

2020年の東京オリンピックは、単なるスポーツの祭典ではなく、
経済、社会、教育にも大きな影響をもたらすであろうと言われています。
次世代を生きる子ども達には、世界に評価される人間として育ってほしい、
そのための世界に通用する学びとはどのようなものなのかを
提案させていただきながら、みなさまと共に考えを進めてまいりたいと思います。

 

本年もご理解ご支援、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】学園長より挨拶。


 

 

 

 

 

【大阪初芝学園】

 

 

新年明けましておめでとうございます。

今年の干支は未(ひつじ)です。
群をなす羊は、家族の安泰を示し、
いつまでも平和に暮らすことを意味しています。
本年も皆様のご健勝をお祈りいたしますとともに、
所感の一端を申し述べ、年頭の挨拶とさせて頂きます。

 

本学園は、昭和12年に設立され、
今年で創立78年目を迎えるとともに、
平成20年に学校法人立命館と教学提携を締結し、
7年になります。この間、8校園では、
世界で活躍できる「創造的な人材」の育成と
学校教育を通して社会に貢献することを
めざした教育活動を行ってきました。

 

また、この4月には、立命館大学の大阪いばらきキャンパスが開設されます。
本学園としましても、たいへん喜ばしいことであり、
今後の発展を大いに期待をしています。

 

本学園では、平成22年12月に更なる飛躍をめざして
「2017基本構想」を定め、学園の理念
「夢と高い志、挑戦、そして、未来創造」のもと、
その具体化のために中期計画第Ⅰ期計画を策定し、
「教育の質」の向上に努めてきました。

 

今年度は、「中期計画第Ⅱ期計画」の2年目に入ります。
課題や目標を明確にして、園児・児童・生徒
そして保護者の皆様の期待にこたえられる学校園をめざし、
教職員一丸となり改革に取り組んで参ります。

 

そこで、本学園として、課題としていることについて2点述べます。

 

1 国際教育を充実し、グローバル人材を育てます。

本学園では、幼稚園、小学校、中学校、高等学校を通した
英語教育に力を入れています。それぞれの校種で学んだ英語力が、
園児・児童・生徒の教育活動にうまく接続され、実力が向上するように、
校種間連携に力を入れていきます。
更に、国際教育では、校種に応じた外国への語学研修や修学旅行、
外国の学校や生徒との交流、立命館アジア太平洋大学の
国際学生(留学生)との交流など幅広い教育活動を行い、
グローバル人材の育成に努めます。

 

2 創造的思考力や問題解決能力、分析力、協働する力を育てます。

本学園では、合同研修会や分科会、各校園の授業研究等を始めとする
教員の資質向上に努め、基礎・基本の確実な定着と
体験的・課題追求型の授業を通して自ら考え、判断し、
行動できる園児・児童・生徒の育成に取り組みます。

 

 

本年度も着実に改革を行い、園児・児童・生徒にとって
心豊かな学校園生活となるように教職員一同努力を重ねますので、
本学園の教育活動に対しまして、
ご理解・ご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】Merry christmas★クリスマスプレゼントと一緒に願書いかがですか。



 

 

 

 

 

【大阪初芝学園】

 

 

 

学校法人大阪初芝学園は
中学校3校・高等学校3校・小学校・幼稚園を有する総合学園です。

 

大阪府堺市、富田林市、和歌山県とエリアは広く
どの学校も大阪市内から通学可能です。

 

■ 初芝立命館中学校・高等学校 (大阪府堺市)
■ 初芝富田林中学校・高等学校 (大阪府富田林市)
■ 初芝橋本中学校・高等学校   (和歌山県橋本市)
■ はつしば学園小学校 (大阪府堺市)
■ はつしば学園幼稚園 (大阪府堺市)

 

資料・願書請求はこちらから 

 

 

中学・高校入試、願書の準備が整いました。
検討中の方、ぜひ一度ご連絡ください。

 

 

前回の記事はこちら
【初芝橋本】今年最後の土曜日は、テニスで締めくくり。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初芝橋本中学校・高等学校】

 

 

地域住民がスポーツに親しむ機会を増やし、豊かな心と健康を手に入れることを目的に
文部科学省が生涯スポ-ツ推進事業の一つ として、全国の市町村へ
最低1クラブの設置を目指しています。

初芝橋本高等学校が発起団体となって、和歌山県橋本地区にも
総合型地域スポ-ツクラブとして初橋スポーツクラブ
(通称はつはしクラブ)を設立する運びとなりました。

 

 

2014年12月~2015年1月に実施される
キッズテニス(初橋スポーツクラブ)のご案内です。

事前の登録は必要ありません。
多数のご参加をお待ちしています。

 

開催日時  12月 27日(土)10:00~12:00

開催場所  初芝橋本中学校高等学校 テニスコート(クレイコート)
応募資格  テニス経験のない橋本伊都地域に通う
・       小学1年生~6年生(男子・女子)

定       員      40名
参  加  費     500円/人
受付方法     事前のお申込みは不要です。
・        参加希望者は当日会場にて受付を行います。

準 備 品  運動に適した服装、運動靴、タオル、補給飲料
・       *ラケットとボールはこちらで準備します。
指導スタッフ
初芝橋本中学校高等学校テニス部員、及び橋本伊都テニス協会スタッフ
問い合わせ先
  初芝橋本中学校高等学校内
 「初橋スポーツクラブ」担当:渡辺

〒648-0005 橋本市小峰台2-6-1
電話0736-37-5600

 

 

主催
 初橋スポーツクラブ設立準備委員会
 (総合型地域スポ-ツクラブ)
 (事務局:初芝橋本中学校高等学校内)

協力 橋本伊都テニス協会

 

 

 詳細はこちらから

 

 

前回の記事はこちら
【初芝立命館】TODAY’S LUNCH IS SPECIAL★

 

 

 

【初芝立命館中学校】

 

 

 

 

2学期最後の給食は、スペシャル給食でした。

 

保護者会のご協力により、この日はクリスマスメニュー!
本日、
スペシャル給食メニューの献立は

・カレーピラフ
・鶏肉(チューリップ)のから揚げ
・ツナとポテトのマヨネーズ焼き
・フライドポテト
・クラムチャウダー
・ジュース
・クリスマスケーキ

と、みんな大好きなものばかりでした。

 

おかわりのじゃんけんも、いつもより熱が入ります。

 

今年も、松ちゃん給食のみなさまどうもありがとうございました。
引き続き、来年もおいしく安全な給食をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP