4月9日(金)令和3年度1学期始業式が校内一斉放送の形で行われました。
初めに、谷地田校長から新任の先生方の紹介があり、続いて高校1年生となった33期生の北嶺高校入学許可宣言があり、高校生としての自覚と責任を持って、北嶺生活後半を頑張ってほしいとの話がありました。
新年度の開始にあたり谷地田校長からは、まず高校3年生へ最後まであきらめず学校の授業を軸に据えて夢の達成に邁進して欲しいと、受験生としての心構えと激励がありました。そして他の学年にも進級にあたりそれぞれが新しい目標を持ち、充実した1年間を過ごしてほしいとの話がありました。
最後に依然として終息が見通すことができないコロナウイルスの猛威の中で、生徒諸君も感染予防の行動を今まで以上に徹底して生活をしてほしいという、強いメッセージが送られました。
明日の入学式で新中学1年生131名が「北嶺ファミリー」の一員となります。新年度にあたってますます生徒達の成長と活躍を期待しているところです。

2月28日(日)、第30回北嶺高等学校卒業式を卒業生と保護者の皆様で卒業式を行いました。谷地田校長より、高校3年生のひとりひとりに卒業証書が手渡されました。次に6ヵ年皆勤10名、3ヵ年皆勤12名、精勤25名、優等賞45名の表彰が行われ、引き続き高校3年間、課外活動等で優秀な成績を収めた3名の生徒へ、特別賞が授与されました。谷地田校長より「卒業後も北嶺生として自信と誇りを持って力強く歩んでいってほしい」との式辞がありました。
豊平警察署と交通安全運動推進委員会が協力し、昨年8月から11月までの期間に実施された高校生対象の「自転車マナーアップラリー」において、北嶺高校が清田区内での最優秀校として選出されました。
2月22日(月)に「北嶺ビジネススクール」を行いました。今回は23期卒業生の中里祐太さんにお越しいただき、中学3年生、高校 1年生、高校2年生に向けて3回の講演、ワークショップをしていただきました。中里さんは東京大学法学部を卒業後、2018年に財務省に入省し、現在は国税調査官として活躍されています。
1月29日(金)、2月3日(水)の2日間、札幌国際スキー場にて中学1年生のスキー学習が実施されました。今年度は新型コロナウイルスによる授業時数減の影響もあり上級生のスキー学習は中止とし、感染防止対策をとった上で1年生のみの実施となりました。1年生にとっては本校での初めてのスキー学習となり、伸び伸びとスキーに親しむことができました。スキー授業は技術段階別にクラス編成を行い、初心者の生徒には基礎技能から丁寧に指導し、ゆっくりとではありますが滑走できるまでに上達しました。上級者は、基礎技能を確認しつつ、様々な条件のコースをスムーズに滑れるように取り組む姿勢が見られました。例年にはない寒気におおわれたスキー場でしたが、多くのインストラクターの先生方にお世話になり無事終了することができました。
本校柔道部中学生が、1月23日(土)~24日(日)に札幌市立東白石中学校体育館にて行われた「令和2年度 第39回札幌市中学校体育連盟柔道新人戦大会」に出場し、男子団体戦において優勝を果たしました。新人戦の優勝は31年ぶり2度目ということです。新型コロナウイルス感染症の蔓延により十分な稽古を行えずに臨んだ大会でしたが、大きな怪我もなく素晴らしい結果を残してくれました。また、大会運営係にも割り当たっており、大会出場だけでなく裏方として大会を支える役割も経験しました。
令和2年度の3学期始業式が、全校放送で行われました。
今回は、2時間目に中学1・2年生のみが体育館で終業式が行われ、中学3年生から高校3年生は3時間授業後の4時間目に全校放送にて終業式が行われました。
12月13日(日)、札幌弁護士会主催の「第17回ジュニアロースクール札幌」が開催されました。例年本校の高校1年生と高校2年生の希望者が札幌弁護士会館に足を運び、午前中に弁護士の方による講義を受け、午後に模擬裁判を行い、道内の他の高校生とともに議論して模擬判決を出すという企画ですが、新型コロナの影響で今年度はZoomによるオンライン開催となりました。
岩田地崎建設北海道本店建築部次長の磯野建築士、設計部主事の沼田建築士にお越しいただき、高校 1年生向けビジネススクールを行いました。