郁文館夢学園では、受験生とその保護者様向けの情報紙
「Dream Navigation」を定期的に発行しております。
この度、今年度の第3弾 秋号が発刊されましたのでご案内致します。
今回のテーマは、「進化する郁文館」です。是非、ご覧下さい。
■Dream Navigation Vol3 秋号
上記をクリックすると全ページをご覧いただけます。
■バックナンバーのご案内
※タイトルをクリックすると詳細がご覧いただけます。
郁文館夢学園では、受験生とその保護者様向けの情報紙
「Dream Navigation」を定期的に発行しております。
この度、今年度の第3弾 秋号が発刊されましたのでご案内致します。
今回のテーマは、「進化する郁文館」です。是非、ご覧下さい。
■Dream Navigation Vol3 秋号
上記をクリックすると全ページをご覧いただけます。
■バックナンバーのご案内
※タイトルをクリックすると詳細がご覧いただけます。
10月に開催される学校説明会のお知らせです。
10月は下記のスケジュールで各校別に学校説明会を開催いたします。
各回とも終了後には、希望者向けの学校見学ツアーや個別相談会などをご用意しております。
郁文館中学・高校・グローバル高校の受験をご検討されている受験生・保護者の皆さまは
是非、この機会にご参加下さい。
■説明会概要
①「理事長による学校説明会in郁秋祭」
日時:10月4日(土) ・5日(金) 両日とも11:00~
場所:当学園
②「中学校 入試区分別学校説明会」
日時:10月18日(土) 10:30~
場所:当学園
③「高校 学校説明会&個別相談会」
日時:10月18日(土) 14:00~
場所:当学園
④「グローバル高校 学校説明会&個別相談会」
日時:10月18日(土) 15:30~
場所:当学園
■過去に開催された学校説明会と個別相談会の様子
■アクセス情報(詳細はこちらから)
(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)
根津神社の例大祭にて、御神輿を担がせて頂きました。
根津神社は郁文館が創立する前から、地元根津の地域の皆様に親しまれてきた由緒正しい歴史のある神社です。近年担ぎ手が徐々に減っている傾向にあるそうで、郁文館に声をかけて頂きました。
地元蓬莱町会の皆様に袢纏をお借りしたり、御神輿の担ぎ方を教わったりと、色々と大変お世話になりました。ありがとうございました。とても楽しくいい思い出になりました。
これからも地域に貢献させていただく機会がありましたら、積極的に参加させて頂きたいと思っております。
高校広報委員より
(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)
書道部、文化祭に向けて全力猛準備中!!
本校地下書道室前。新聞紙を廊下いっぱいに広げて、必死にのり付けしている書道部員たちの姿が…。実は文化祭当日の、体育館での3.5×5.0mの書道パフォーマンスの準備なんです!以下、書道部のみなさんからのメッセージです。
「郁文館書道部は、中学生の基本練習から始め、高校生からは大字や創作作品に挑戦し、独自の作品作りに挑戦しています。その結果、今までに6回東京代表として全国大会に出場しました。今年は全国大会でも受賞し、東京都では1番、全国では7番の成績を収めました。今年の文化祭では、より質の高い作品に仕上げようと、夏合宿で特訓をした成果を発揮した書道作品の展示を行います。文化祭前の1ヶ月はこれに向けての練習を繰り返し、本番に向けてより素晴らしく、より楽しいパフォーマンスを目指し精進しております。ぜひ当日は見にいらしてください。」
高校広報委員
(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)
ようこそ、郁文館へ!!
郁文館の学校説明会は、生徒も頑張っちゃいます!今回も中学3年生の有志が受付や案内、スクールツアーのガイドなどで中学説明会をお手伝いしました。また、説明会の冒頭では、夏休みに行われた海外研修の成果発表も行いました。終わってからは「ちゃんと案内できてよかったあ~」、「僕の説明で保護者の方のハートをばっちりつかみましたよ!(笑)」など、安堵と余裕(?)の声を聞くことができました。
まだまだこれからもこのような機会をたくさん用意しています。元気あふれる郁文生にぜひぜひ会いに来てください(^▽^)/
中学広報委員より
(郁文館夢学園 公式Facebookより転載)
9月8日(月)に、起業体験の登記説明会を行いました!
社長を中心に、日本テクノロジーパートナーズベンチャーの西戸様に登記の重要性や手続きの仕方を教えてもらいながら、会社を運営する心得も伝授いただきました。
「会社とはそもそも何をするものなのか。」「それは素晴らしい価値ある商品を作って、顧客に届けることだ。」
「社長は何をすればいいのか。」「自分の胸に手を当てて、『やっていることは正しいか』と聞きながら行動することだ。」
生徒たちは一生懸命メモをとりながら、自分の企業に思いを巡らせます。
郁秋祭まであと一月をきりました。登記が終われば本格的に会社が設立されます。それまでの計画を実施し、いかに素晴らしい商品を届けることができるか。郁秋祭当日の活躍にご期待ください!
広報委員より
夏休みの間、中学3年生は3つのコースに分かれて海外研修を行いました。
そこでは渡航先の国の文化に触れ、そして英語を学びました。
・ニュージーランド7週間コース
・ニュージーランド2週間コース
・フィリピンセブ島2週間コース
【ニュージーランド7週間コース】102名
7月20日~9月7日の間、1家庭に1人ずつのホームステイ、現地の学校に郁文館生3人までの環境の元、異国の文化、・各家庭のハウスルール、そして英語のみの環境にどっぷりと7週間浸かってきました。
英語がわからずうまくコミュニケーションができないと嘆く者、家に帰りたいとホームシックになる者も最初はおりましたが、帰国の時にはホストフャミリーと抱き合いながら、「帰りたくな~い」と涙するシーンも。なんとぺらぺら英語で会話をしている姿は驚きでした。みんな笑顔で元気よく帰ってきました。
【ニュージーランド2週間コース】26名
8月24日~9月7日の間、1家庭に1人ずつのホームステイ、現地の学校に郁文館生3人までの環境の元、異国の文化、・各家庭のハウスルール、そして英語のみの環境に2週間浸かってきました。
2週間の研修の中、ホームステイ・現地校通学・市内観光・現地体験などがあり、あっという間に時が流れる中、それでも英語しか使えない環境の中で貴重な体験をしてきました。
「もう少しニュージーランドにいた~い」と寂しさを後にしながら、ホストファミリーと別れを惜しんでいました。
【フィリピンセブ島2週間コース】19名
8月24日~9月7日、まずは到着早々VOCAテストから始まり、1日8時間のマンツーマン・2時間のグループ、2時間の自己自習・ESSAY(英語)の学習を平日は実施しました。週末には、異国の文化、・DAREDEMO HEROでのボランティア(昼食作り、配膳、配布)・現地生徒の家庭訪問・貧困層の子供たちへのおやつ配りなどを体験しました。日本がどれだけ恵まれているか考えさせられる日でもありました。
2週間の研修の中、英語の勉強をする毎日でしたが、フィリピンの英語の先生やスタッフの手厚いサポートのおかげで、英語が苦手な生徒も含めそれぞれが英語を使えるようになってきた実感と自信が芽生えてきました。「今までにないくらい英語の勉強をした。」充実した語学研修ができたようでした。
10月4日(土)、5日(日)の2日間で、
郁文館の文化祭 『郁秋祭(いくしゅうさい)』 を開催します。
今年のテーマは「郁文夢Town ~ここで描くクリアな未来~ 」、
この2日間、生徒一人一人が主人公として輝きます。
日時:平成26年10月4日(土)9:00~16:00
10月5日(日)9:00~15:00
予約不要・上履き不要で、ご入場いただけます。皆様お誘い合わせの上、ご来校ください。
詳細プログラムは決定次第、本HPでご案内いたします。ご期待下さい!
~~~昨年の郁秋祭の様子~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年のテーマは「前代未聞の夢祭~見つけろ新しい君~ 」、
2日間で5,000名もの保護者、卒業生、外来者のみなさんがお越しくださいました。
校舎では、教室を会場として、以下の部活動の日々の活動の展示の場になりました。
釣り研究会、化学部、生物部、物理研究会、書道部、軽音楽同好会
茶道同好会、文芸・漫画同好会、天文研究会、パソコン部、写真部、鉄道研究部
美術研究会、釣り研究会、演劇同好会
また本校の特色である海外研修の展示と、委員会活動による活動紹介もありました。
アジア・NZ研修、カンボジア研修、バングラデシュ展、
農業委員会、生徒会、ピアサポート委員会 ・・・・・続きを見る
2015年度入試の募集要項が完成しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■郁文館中学校
≫入試概要と変更点ダイジェスト
(画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■郁文館高等学校
≫入試概要と変更点ダイジェスト
(画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■郁文館グローバル高等学校
≫入試概要と変更点ダイジェスト
(画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月4日(土)、5日(日)の両日に今年度最初となる
「理事長 渡邉美樹がお話する学校説明会 in 郁秋祭」を開催いたします。
※中学・高校・グローバル高校合同開催です。
(200組を超える受験生・保護者の方が参加した昨年10月の説明会の様子)
昨年の参加者からも、以下のような感想を頂いている大好評の説明会です。
○「理事長から直接、夢教育の話を聞くことが出来、納得感が増した。」
○「郁文館の事だけではなく、日本の教育、さらにこれから子ども達が生きていく未来の
日本の話にまで話題が広がり、保護者としても非常に満足できる内容だった。」
○「保護者と学校の幸せ観の一致が重要であるということ、また合う、合わないがあると
はっきり話してくれたこで逆に安心することが出来た。」
郁文館への受験をご検討されている受験生・保護者の皆さまは
是非、この機会にご参加下さい。
■説明会概要
「理事長 渡邉美樹がお話しする学校説明会 in 郁秋祭」
※中学・高校・グローバル高校合同開催です。
日時:10月4日(土)、5日(日) 両日とも11:00~12:30 ※郁秋祭内での開催です
場所:当学園講堂
説明会の詳細・ご予約は下記のフォームからどうぞ
■アクセス情報(詳細はこちらから)
ページ
TOP