2022年からの成年年齢の引き下げに伴い、本校では高校3年生を対象に、消費者教育講演会を実施しています。本年も弁護士の方にご来校いただき、講堂にて45分間のご講演をいただきました。

講演では、契約についての法的な意味の確認から始まり、特にインターネットを介した通信販売や、受け子・出し子などの特殊詐欺、また訪問販売など、生徒に身近な、あるいは今後巻き込まれかねない話題も取り上げていただきました。

事後アンケートで印象的だったのは、法曹関係への進学を志す生徒が自分の将来と関わらせたコメントもあったことです。よい機会を得られましたね。

未成年として保護されなくなり、成人の一消費者となったことを自分ごととして捉えるコメントも多く、また高1次の家庭科での消費者に関する学びと関わらせて自分の問題意識を更新する生徒も複数いました。

ご多忙の所をご講演頂きました第一東京弁護士会消費者問題対策委員会の菊地先生・北後先生に感謝申し上げます。


(高3スタッフ)

ページ
TOP