本校では毎夏、PTAの保護者の皆様を対象に、昭和60年以来、PTA主催「古典文学講演会」を開催しています(「PTA学術講演会」より改称)。『源氏物語』などの日本古典文学を中心に、研究者や作家、批評家の方々にご講演いたき、例年多くの保護者の方々にご参加いただいております。(なおこれとは別に、毎秋「PTA文化講演会」も予定されています)

 本年度は来たる7月4日(土)に、NHK教育テレビ「古典への招待」講師、放送大学客員教授を務められ、平安文学研究や散逸物語研究の第一人者である、跡見学園名誉教授・神野藤昭夫先生に、「みんなが源氏物語を読む時代の到来~与謝野晶子と源氏物語」という題でのご講演をお願いしています。

 なお、本ブログを御覧の保護者の方々で、出席のおつもりで未提出であれば、ご出席希望の用紙をご子息にお渡しください。また、定期テストの直前ですが、興味があったり人文系に進学を希望したりする生徒で聴講を希望する場合、担当の先生に相談してください。

 ○日時 平成27年7月4日(土) 午後2時00分~3時30分

 ○講師 神野藤 昭夫 先生
   跡見学園女子大学名誉教授、放送大学客員教授。1943年生、博士(文学)。NHK教育テレビ「古典への招待」講師などを務められた。ご著書に『知られざる王朝物語の発見~物語山脈を眺望する』(笠間書院)、『散逸した物語世界と物語史』(若草書房、第21回角川源義賞)ほか。

 ○演題 「みんなが源氏物語を読む時代の到来~与謝野晶子と源氏物語」

 ○主催 城北中学校・高等学校 PTA

ご参考までに、各回のご講演者も掲載いたします。

1回1985 関  弘子 先生 (朗読家)「源氏物語のひとり語り─夕顔巻─」
2回1986 小林 茂美 先生 (国学院大学教授)「源氏物語の罪と罰」
3回1987 上坂 信男 先生 (早稲田大学教授) 「源氏物語の心」
4回1988 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授)「源氏物語における愛のかたち」 
5回1989 大野  晋 先生 (学習院大学教授)「源氏物語と紫式部日記」 
6回1990 清水 好子 先生 (関西大学教授) 「源氏物語の主題」 
7回1991 阿部 秋生 先生 (東京大学名誉教授)「紫式部日記について」 
8回1992 後藤 祥子 先生 (日本女子大学教授)「源氏物語の和歌」   
9回1993 吉岡  曠 先生 (学習院大学教授)「源氏物語の見取り図」 
10回1994 橋本 敏江 先生 (琵琶語り奏者)「平家物語」琵琶語り」
11回1995 三田村雅子 先生 (フェリス女学院大学教授) 「黒髪の源氏物語」   
12回1996 鈴木日出男 先生 (東京大学教授) 「光源氏について」   
13回1997 三苫 浩輔 先生 (愛知学院大学教授) 「若紫の周辺」     
14回1998 長塚 杏子 先生 (文筆家) 「源氏物語の旅─物語の旅・心の旅─」
15回1999 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授) 「源氏物語のおもしろさ」
16回2000 近藤 富枝 先生 (作家) 「貴人たちの姿─源氏物語の服装─」
17回2001 池田 和臣 先生 (中央大学教授) 「源氏物語の第Ⅲ部について」
18回2002 山中 玲子 先生 (法政大学能楽研究所教授)「源氏の姫君たちの能」
19回2003 土佐 秀里 先生 (早稲田大学講師)「源氏物語と大津皇子」
20回2004 秋山  虔 先生 (東京大学名誉教授) 「受難の源氏物語」
21回2005 小町谷照彦 先生 (東京学芸大学名誉教授) 「源氏物語を読む─須磨巻に即して」
22回2006 藤本 勝義 先生 (青山女子短期大学教授)「源氏物語における愛と死」
23回2007 河添 房江 先生 (東京学芸大学教授) 「『源氏物語』の彩り─自然・装束・調度─」
24回2008 服藤 早苗 先生 (埼玉学園大学教授) 「『源氏物語』の時代を生きた女性たち」
25回2009 島内 景二 先生 (電気通信大学教授) 「源氏物語と日本文化」
26回2010 山本 淳子 先生 (京都学園大学教授) 「光源氏のスパルタ教育―平安中期の現状」
27回2011 高田 祐彦 先生 (青山学院大学教授) 「源氏物語と歴史」
28回2012 兵藤 裕己 先生 (学習院大学教授) 「平家物語の享受と武家政権」
29回2013 大塚ひかり 先生 (古典エッセイスト) 「ブスたちの光源氏~紫式部の挑戦」
30回2014 三田村雅子 先生 (上智大学教授) 「源氏物語の手紙」

ページ
TOP