7/28~7/31にかけて、岡山県美作市にて開催されたインターハイ(全国大会)の結果をご報告します。

場所:宮本武蔵顕彰武道場

開会式の様子

『結果』
男子単独演武の部 第4位(同点2位)
男子組演武の部 第11位(同点7位)
男子団体演武の部 準決勝進出

男子組演武の様子

組演武 (高2副将:伊藤)

今回の大会ではミスをすることなく今自分が持っている力を全て出し切った結果11位となった。

同輩が入賞を果たす中このような結果に終わったことが情けなく悔しかった。

しかしこの大会で上位入賞者と自分との差とこれからの課題を把握することが出来たので

春の選抜大会では課題を克服し優勝できるよう頑張っていきたいと思う。
単独演武(高2:廣島)

私は単独演武の部に出場した。結果は4位。

私はこの大会に至るまで、多くの人に支えられてきた。

それは私生活から始まり、部活動まで、多岐に渡る。

予選を間一髪で通過した私を決勝まで導いてくれたのもチームメイトの応援と先生方の指導であった。

しかし、私はその優勝への期待にあと1歩で届かなかった。

最後まで見守ってくださった方々の期待に答えられなかった自分に悔しさを覚え、詰めの甘さを痛感した。

今回の大会で得られたものは多く、とても貴重なものであった。

来年の春に向けて今度こそ優勝できるよう更なる努力を続けて、邁進していきたい。
団体演武(米田)

自分は団体演武の部に出場したが、力及ばず準決勝敗退という結果に終わってしまった。

自分たちが目標としていた結果には到底届かず、自分についてきた同じ団体のメンバー、

忙しい中来てくださったOBの先輩方に申し訳がたたず、不甲斐ない気持ちでいっぱいになった。

11月には新人戦も控えているので、この悔しさを次に繋げていきたい。

東京代表選手たちで記念撮影

まとめ(高2主将:岩鼻)

今回の大会は自分が主将として出場した初めての全国大会だった。

部員は各々精一杯練習に励み、全国優勝を目標に一丸となり頑張ってきた。

しかし、全国大会は自分達が思っていたほど甘くはなかった。

結果は決して良いものではなかったが、それぞれが全力を尽くした結果であるため、真摯に受け止め来春の選抜大会では全種目優勝という最高の形で終われるよう日々精進していきたいと思う。

(少林寺拳法部顧問)

ページ
TOP