9月22日(日)、花園予選2回戦の対駒澤大学高校戦が本校グランドにて行われました。

均衡した試合を21-19のゴールキック差で制し、33年ぶりに東京都ベスト8進出を決めました。

前半より常に先行を許す展開でしたが、同点で迎えた後半20分に自陣から左に展開してそのまま走り切り左隅にトライ!!トライ後のゴールも見事に成功し始めてのリード。その後、駒澤大学高校に攻められ5点を返され、僅か2点リードでの残り5分も、自陣に押し込まれました。何度も縦を突かれましたが、愚直なタックルで凌ぎ相手の反則を誘い、スクラムから出たボールを外に蹴り出しノーサイド!

今年度は「飛翔」というチームテーマを掲げ、東京都ベスト8を目指して活動してきました。選手たちは、日々の厳しい練習を通じて技術や戦術を磨き、互いに高め合いながら成長してきました。夏合宿での強豪校との対戦を経て、彼らの団結力と粘り強さはさらに強まりました。試合の中で見せた勇気とチームワークは、「飛翔」というテーマを体現するものでありました。

この成果は、選手たちの努力だけでなく、ここまで熱心に応援してくださった保護者の皆様、OBの方々、選手の友人やご家族のサポートがあってこそ達成できたものです。心より感謝申し上げます。

次戦、準々決勝は3大会連続21回も全国出場している強豪・目黒学院高校戦です。

10月20日(日)、成城学園高校グラウンドで11時10分キックオフです。 ぜひ応援よろしくお願いいたします。

(高校ラグビー部顧問)

9月15日(日)と23日(月)の2日間にわたり私学十支部大会が開催されました。

初日は2試合行い全勝、2日目は準決勝で敗退するも3位決定戦に勝利し、3位入賞することが出来ました。

日々の練習の成果を試す良い場になり、また結果が伴ったことは自信になりました。

次は10月末から始まる新人戦に向けて頑張っていきます!

(高校バスケ部顧問)

城北学園では9月28,29日の2日間,城北学園文化祭「城北祭」を開催しました。地理部では夏合宿で訪れた石川県金沢について,各部員が担当した調査テーマについて報告しました。部員の調査報告のスライドを掲出したパネル展示のほか,金沢城下の新旧比較地図や城下町のジオラマ,鼓門の模型や金沢名物ゴーゴーカレーの顔出しパネルなど,来場者に金沢のことを知って楽しんでもらう展示を行いました。城北祭当日は地理部の展示会場にも多くの方に来場して頂き,部員が作成したクイズにチャレンジしながら展示を見たり体験したりして頂きました。展示会場の出口では,毎年恒例となった地理部オリジナルの「ちりおみくじ」も実施しました。

この夏合宿を含む1年間のフィールドワークの報告は,機関誌「ちりレポ」に掲載されています。最新号22号は地理部のHPから閲覧出来ますので,今回来場出来なかった方も是非ご覧下さい。

 

地理部の展示会場。

各部員が作成した調査報告のスライドを掲出しました。

 

金沢城下の古地図と,現在の金沢市中心部の地図を並べて,新旧の比較ができるように展示しました。

 

城下町のジオラマを作り,来場者に城下町の構造をわかりやすく説明しました。

 

鼓門の模型は,中1の部員が設計から行って完成させた力作です!!

 

金沢名物「ゴーゴーカレー」と昨年の作品,仙台名物「笹かま」の顔出しパネルを囲んで,みなさん,ご来場ありがとうございました。地理部一同。

 

この文化祭を機に,これまで地理部の中心として活躍した高校2年生は勇退し,高1生と中1生を中心とした新体制が始動します。2学期,3学期のフィールドワーク,そして春合宿へと活動は続きます。今後の地理部の活動に乞うご期待!!

 

(地理部顧問)

中学バレー部は9月29日(日)、中2の代になって初めての公式戦である新人戦板橋区大会に出場しました。5チームでの総当たり戦を行うため、この日と10月6日(日)の2週にわたっての出場になります。

この日は本校の文化祭にあたっていたため、登録メンバーのみの参加となりました。

①vs上板橋一(21-25,21-25)

初戦はここ数年、板橋区で優勝をとり続けている上板橋一です。ブロックが有効に機能し、中盤まではリードする場面もありました。しかし大事なところでサーブミスをしたり、レセプションが乱れると止まらなくなったりして流れをつかみきれず、ストレート負けです。

 

②vs志村一(25-20,25-22)

2戦目は昨年度からほぼメンバーの変わらない経験豊富な志村一です。この試合でもブロックが光り、またサーブで崩してチャンスから得点を重ねたり、控えメンバーも活躍したりし、ストレートで勝利です。

 

過去にないほど全体が混戦になっているので、1敗してしまいましたが次週の結果次第ではまだまだ優勝のチャンスがあります。残り2戦は絶対に勝つことはもちろん、セット率や得点率で決まる状態になったときのために、ストレートで、かつ1点でも失点を少なくして勝ことが求められるため、しっかりと対戦校の対策をして臨みたいと思います。

保護者の方々におかれましてはお忙しいなか応援にお越しいただき、ありがとうございました。チームにとって大変大きな力になりました。次週も重要な試合になりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

(中学バレー部顧問)

9/22(日)をもってJFA U-13 サッカーリーグ2024 [東京] Division1(前期) が終了したので報告します。

昨年度より参加しております本大会は、

普段参加をしている中学校のみのサッカー大会とは異なりクラブチームを含めた大会で、

6~9月でDivision1(前期)、10月~12月でDivision2(後期)を行います。

クラブチームが参加している大会ということで非常にレベルが高い上、

最初のうちは受験明けで思うように身体が動いていませんでしたが、

練習を経て少しずつ個人の技術、チームとしてのレベルが向上してきたためDivision1(前期)はMブロック3位/6チームと健闘しました。

また、本大会は試合メンバーに制限があり全員を出場させることができないため、

日々の練習の成果、普段の学校生活の様子を見て毎試合メンバーを編成して臨んでいます。

城北中学サッカー部では、「部活動前に生活面、学習面を確立させる」ことに重きを置いており、

まだ中学1年生ということもあり学校生活がままならないという生徒もいますが、

早いうちから部活動と学校生活の両立を心がけてもらいたいと思っております。

10月からDivision2(後期)が始まりますが、

良い報告ができるように引き続き練習に励んでまいります。

(中学サッカー部顧問)

中学サッカー部では、中体連第4支部選抜をはじめとして、選抜活動に参加している選手が各学年、複数名おります。

現中学3年生(U―15)

この学年には、第4支部選抜(板橋区・北区・豊島区・文京区の代表)に4人選出

城北地区選抜(第4支部選抜+練馬区・中野区・杉並区の代表)に3人に選出

その後、東京都選抜に2人選出していただきました。

今年の夏、市川悠君と堀口拓夢君は、8月1-3日に城北地区選抜の合宿に、12―14日に東京都選抜の合宿にて招待試合に参加させていただきました。

自身で勝ち取った選抜選出と貴重な経験ですが、これからも周りへの敬意と感謝を忘れず、自身のため、自チームのために高校生になっても日々成長してほしいと思っています。

現中学2年生(U―14)

この学年には、第4支部選抜(板橋区・北区・豊島区・文京区の代表)に3人選出

城北地区選抜(第4支部選抜+練馬区・中野区・杉並区の代表)に2人選出していただきました。

今年の夏、松川大志君は、8月1-3日に城北地区選抜の合宿に参加させていただきました。

この貴重な経験を糧に、自身と自チームの成長のために何ができるか考えながら学校生活、クラブ活動をさらに充実させてほしいと思います。

(中学サッカー部顧問)

城北中学校サッカー部は、8月に末に行われる私学大会を最後に全ての大会を終え、高校部活へと接続します。

夏期休暇中には今までの大会でサポートとして全力を尽くしてくれていたメンバーを中心にチーム作りをし、【①高円宮杯プレーオフ②ハーブカップ(大会合宿)③私学大会】の3つの試合に参加しました。

高円宮杯プレーオフ

vs 成城学園中学校 0-3

ハーブカップ

vs SFCジュニオール白子 3-0

vs BANFF横浜 1-0

vs 韮崎SC 0-0

vs クレセール鹿島 2-1

vs 増穂SC 1-4

vs tonan SC 0-2

私学大会

vs 成立学園中学校 0-0 pk 2-3

中3の大会はこれで全てが終わり、これからは後輩のサポートと新しい環境への準備の期間となります。長いようであっという間だった3年間。嬉しい体験、悔しい体験、様々あったと思いますが、まだまだ城北での生活は続きます。顧問一同みんなの活躍をいつでも応援しています。

(中学サッカー部顧問)

2日目は午後に一時雨が降ったものの、たくさんの方がご来場くださいました。

生徒たちも昨日同様に気合いを入れて、各展示や出し物を頑張っていました✨

この2日間、色々な思い出が作れたのではないでしょうか。

文化祭を支えた実行委員やそのOBのみなさんも、お疲れさまでした。

そして、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!!

ぜひ、また城北へ足をお運びいただければ幸いです🏫

(広報企画部)

城北祭の初日が無事に終了しました!

生徒たちのアイデアが詰まった楽しい出し物が盛りだくさんで、会場は大いに盛り上がりました。

ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました!🙌

そして、城北祭は明日が最終日です!🎉 

まだ予約は可能ですので、ぜひこの機会に足を運んでください。

一緒に最高の思い出を作りましょう!😊

We’re thrilled to announce that the first day of the Johoku Festival went off without a hitch! The event was filled with creative booths and activities, all packed with the amazing ideas of our students, making it a truly lively and exciting experience. We are incredibly grateful to everyone who visited and shared in the fun. 🙌

But the excitement isn’t over yet—tomorrow marks the final day of the Johoku Festival! 🎉 

It’s not too late to reserve your spot, so don’t miss out! Let’s come together and create unforgettable memories. 😊

 

 

 

 

9月16日に行われた「パソコン甲子園2024(プログラミング部門) https://pckoshien.u-aizu.ac.jp 」の予選が行われました。

城北高校から参加した2名のペア(高3小山 玄くん・高1五月女 紘大くん)が見事予選を突破しましました。

本選は11/2(土),11/3(日)に福島県・会津大学で行われます。

応援よろしくお願いします。

(教頭)

ページ
TOP