6月21日(日)、中学バレー部は板橋区中学校バレーボール総合体育大会(兼 選手権大会)に出場しました。

3年生にとっては、この夏の大会が中学生として出場する最後の大会となります。これからの中学バレー部を担う2年生と力を合わせて練習に励んできました。

試合前、公式練習(サーブ)の様子

 

第1試合の相手は芝浦工業大学中。最近、区大会に参加するようになった新進気鋭のチームです。

いよいよ試合開始!

 

結果はセットカウント2-0(25-10,25-16)で勝利。完璧ではありませんが、良い滑り出しでした。

 

続く第2試合は加賀中。各学年少人数ながらも素晴らしいコンビネーションで積極的に攻めてくるチームで、一筋縄にはいかない相手です。

まだまだムラがありますが、2年生の新しいエース(になるべき)選手のスパイク

3年生エースは流石の安定感でした

 

結果はセットカウント2-0(25-20,25-23)で何とかストレート勝ち。課題は多く残りました。

 

最後は区の強豪・上板橋第一中。強力なエースがおり、その対策が求められます。

大勢の部員や保護者の方々の応援にも熱が入りました

 

結果はセットカウント1-2(25-23,15-25,15,25)で残念ながら敗北。相手のミスに助けられながらも1セット目をとれただけに悔しさの残る結果でした。

 

総合して大会の結果は板橋区準優勝。

課題は山積みですが、3年生と2年生がともに出場するのは、この夏で最後。チーム一丸となってブロック大会、都大会と勝ち上がっていきたいと思います。

(ブロック大会は7月の4・5日に開催)

賞状とメダルを頂くキャプテンたち

6月23日(火)5・6時間目に、中1合唱祭が、講堂で行われました。

各クラス4月に曲を決め、大町オリエンテーション、音楽の時間、朝、昼休み、放課後など、一生懸命練習して本番に臨みました。

曲はA組「花は咲く」、B組「少年時代」、C組「涙そうそう」、D組「気球に乗ってどこまでも」、E組「さくら」、F組「空も飛べるはず」、G組「翼をください」でした。

合唱祭は、ピアノ伴奏と指揮、そして全体の司会なども、各クラスの合唱祭実行委員が務め、生徒主体の進行で行われます。

クラスごとの合唱に加え、音楽科講師によるピアノ独奏、生徒によるヴァイオリン演奏と音楽科専任教諭によるピアノ演奏のコラボレーション、中1学年スタッフによる「教員コーラス」、総合学習で「ダンスでもしてみませんか?」の講座を取っている生徒のダンスも行われました。

結果は、最優秀賞がF組「空も飛べるはず」、優秀賞がC組「涙そうそう」でした。

この2クラスとF組のピアノ伴奏者、B組の指揮者が、特別賞として表彰されました。

最優秀賞のF組は、生徒のソロや手拍子など、趣向を凝らした演出で他クラス圧倒し、聴衆を引き付けていました。

優秀賞は、どのクラスもレベルが高く、C組は僅差での受賞だったようです。

また、講評では、鑑賞マナーや檀上マナーもとても良かったとお褒めの言葉を頂きました。

登壇後、ピシッと整列している様子。
みんな全力で歌っています!
グランプリのF組!おめでとう!!
最後に、全員で城北の校歌を斉唱して、合唱祭が終わりました!
一番大切なことは、合唱祭に向けて全力で取り組む事を通して、各クラスの「和」がいっそう強くなったことだと思います。
ここで培った団結力を、今後の城北生活に活かしていってほしいと思います。
お忙しい中ご来場いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
(中1学年スタッフより)

ご機嫌いかがでしょうか。グリークラブです。

男声合唱の草分けとして、半世紀の時空を越えて、

その集大成をあらわしたいと想います。

もしよろしければ、我々のミクロコスモス(小宇宙)を、

ご一緒に観てみませんか?ぜひ、ご来場ください。

 

城北学園グリークラブ 第50回記念定期演奏会

 

詳しくはこちら→

6月21日(日)に鉄道研究部のSL撮影会がありました。

秩父線で熊谷から三峰口まで走るSL、C58の姿を上長瀞の鉄橋付近で撮影するのが目的です。

中学1年から高校2年までが参加しました。

ちょうど雨になってしまいましたが、一応、撮影は成功しました。

本日は、夏休みに行われる「オーストラリア・パースのホームスティ」と「城北イングリッシュシャワー(3日間の学校内語学留学)」の事前研修が二つ同時に行われました。

 

JOHOKU ENGLISH SHOWER 事前研修の様子

 

オーストラリア海外研修 事前研修の様子

 

パースのホームスティは2週間の研修期間、城北イングリッシュシャワーも3日間という限られた日程なのでこれらが最も有効になるよう、今日の事前研修は大切な意味があります。

 

どちらに参加した生徒も、真剣にまた積極的に研修内容に参加していました。夏の本番で確かな手ごたえを獲得してもらいたいと考えています。

 

6/19(金)にTBSあさチャンの部活紹介コーナーの取材が、本校弓道部に来ました。

放課後の練習風景や、高校部員が中学部員に指導するシーンなどを撮影して行きました。

放映は、6/30(火)の7:50~8:00に5分程度の予定だそうです。

是非ご覧ください。

6月15日(月)、中高それぞれ演劇鑑賞会を行いました。城北では、1年おきに演劇鑑賞、音楽鑑賞の行事を行っています。

中学生は練馬文化センターにて、東京演劇集団風による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を観劇しました。

会場となった練馬文化センター

 

演劇は、ヘレンが家庭教師のサリヴァン先生の指導により、言葉を発することができるまでを描いていました。

有名な話なので知っている生徒もいたようですが、平易な内容で分かりやすく、時々笑いも起きて、皆楽しんでいる様子でした。

開演を待つ生徒たち

出演者に花束を渡す城北生

 

中学生にとって非常に観劇しやすく、親しみやすい演劇でした。

これを機に、演劇、ひいては表現することへ興味を少しでも抱いてもらえればと思います。

現中学1年生では、朝あるいは昼休みの時間帯を使って英語の補習を実施しております。

(中1英語担当スタッフの当番制でやっております)

英語は、日々の学習の積み重ねが最も大切な科目です。

定期考査の時だけ勉強するのでは、実力はなかなか高まりません。

そのため、城北では、毎日、前日に学習した内容を確認する小テストを実施し、合格点に満たなかった場合は補習を受けてもらっています。

この補習の場で自分の苦手部分を克服してもらい、学習項目を確実に定着できるように取り組んでもらっております。

入門期において、英語が苦手な生徒を作らないように、英語科スタッフ一丸となってフォローをさせていただいております。

英語に苦手意識を持っている受験生の皆さんも安心して城北にお越しください!

6月6日(土)・13日(土)の二日間にわたり、東京都第3支部学年別大会に出場しました。

この大会は、城北の陸上部では高校3年生の引退試合として位置づけております。

ほとんどの生徒がこの大会を最後に引退し、受験勉強へと邁進していきます。

今年度は2週間にわたって行われる変則的なスケジュールでしたが、最後の試合に燃える高3生と、次代を担う高2生、多くの生徒が高校デビュー戦となる高1生はそれぞれ頑張ってくれました。

主な結果は以下の通りです。

高校1年  800m 優勝 2分05秒01

砲丸投  第7位 7m32

高校2年 1500m 第8位 4分20秒93

5000m 第5位 16分35秒83

高校3年  100m 第5位 11秒03

400m 第5位 52秒54

第6位 53秒43

5000m 第6位 17分59秒25


初日、入賞者達!


2日目、入賞者達!

高校3年生達。2年ないしは5年、お疲れ様!

最後のミーティングでは、高3生からの心のこもった熱いメッセージがありました。

感極まって涙する高3生も。

きっとこれまでの苦しかったこと、楽しかったことを思い返していたのだと思います。

そういった熱い気持ちをしっかりと受け止め、陸上部は新体制へと移行していきます!

なお、7月11日・12日に東京都選抜・1年生大会が行われます。

100m・1年800m・1年砲丸投・4×100mR・×400mRに出場します。

この大会に向け、新体制で頑張っていきます。


最後の集合写真!

(陸上競技部顧問)

城北中学では、中1合唱祭一週間前ということで、各クラス、これまで以上に気合いが入ってきました!

朝練をやっているクラス、朝のHRで練習しているクラス、昼休みに練習しているクラス、帰りのHRで練習しているクラス…様々です。

本校は男子校なので女子の声はありませんが、男の子らしい元気な歌声が響いています。


↑教室で練習するクラス。

本日は、合唱祭のリハーサルでした。


↑器楽室で伴奏をつけての練習

各クラスよく声が出ており、本番が楽しみです!

ちなみに曲目は、

A組「花は咲く」

B組「少年時代」

C組「涙そうそう」

D組「気球に乗ってどこまでも」

E組「さくら」

F組「空も飛べるはず」

G組「翼を下さい」

となっております。

合唱祭は、来週火曜日13:00~本校講堂にて開催されます!

保護者の皆様、是非とも、ご家庭では見られないご子息の姿をご覧下さい!

ちなみに、先週土曜日の学校説明会では、大町オリエンテーション各班で優勝したチームが合同チームを結成し、校歌を披露してくれました。

中1の代表らしく、立派な態度で歌ってくれました。

ページ
TOP