中1大町オリエンテーションの2日目の様子です。

↑朝食準備の様子。食事当番も、慣れてきてテキパキ動いています!
そして何といっても2日目のメインイベントは、河原での飯盒炊さんです!

↑河原で石を集め、かまど作り。

↑班員で協力して、飯盒でご飯を炊き、カレーを作ります。「火がつかず、やっとついたら米焦げて、あげくの果てに、僕やけどした」(某生徒の『大町オリエンテーションのしおり』より)

↑青空の下、全員で協力して作ったカレーは最高ですよね!

↑次に使う人たちのことを考えて、飯盒やお鍋などはピッカピカに洗います。

↑飯盒炊さん終了後は、小学校の先生や塾の先生など、お世話になった方々へのお手紙を書きました。

↑本日の夜のホームルームも、各担任の先生により、個性溢れる企画が催されました。
明日は、木崎湖ハイキング&オリエンテーリング、そして夜は校歌コンクールです!






















化学部の研究発表が、3月27日に行われた「化学クラブ研究発表会」で持続可能な社会に貢献する研究に与えられるGSCジュニア賞を、3月29日に行われた「日本水産学会高校生による研究発表会」において金賞をそれぞれ受賞しました。
