地理部では2月12日に3学期のフィールドワークを行いました。今回の調査地域はさいたま市の大宮地域です。大宮は多くの鉄道路線が乗り入れるターミナルであり、鉄道博物館や鉄道車両の工場も立地する「鉄道の町」としての印象が強いですが、元々は中山道の4番目の宿場町として栄えた宿場町です。さらにこの地には、それよりもはるか以前に武蔵一宮として名高い氷川神社が鎮座し、大宮という地名も氷川神社が由来となっています。その一方で、北部に位置する盆栽町は、関東大震災をきっかけに東京から移住した植木職人や盆栽業者が集住した地域で、現在でも盆栽園を営む職人が10軒ほど残っています。また南部はさいたま新都心として新たな町の開発が進み、その中には日本の貨幣を製造する造幣局が立地しています。このように大宮は多様な歴史・文化・都市景観が混在する地域で、実際に地域を歩き、観察し、関連施設を見学することで大宮の地域性を学びました。このフィールドワークの報告は、2023年度に発刊予定の「ちりレポ第21号」で行う予定です。

 今回の調査地は「さいたま市大宮地域」です。

 この地に鎮座してから2500年にもなると言われる氷川神社。「大宮」の地名の由来でもあり、多くの人が参拝に訪れていました。部員達も列に並び、お参りしていました。

 さいたま新都心には2016年に東京から移転した造幣局さいたま支局があります。100円玉や10円玉がぎっしり詰められた袋を持ち、お金の「重み」を知ったようです!!

 盆栽町で部員達の興味を惹いたのは、「盆栽」ではなく「盆栽だー」(サイダー)だったようです!!

 現在、部員達はフィールドワークの成果を「ちりレポ」に掲載するため執筆作業を行っています。同時に春合宿の予定地、箱根の事前学習も行っています。今後も地理部の活動にご期待下さい!!

(地理部顧問)

中学3年生は2月7日(火)に職場訪問に行ってきました。生徒たちは医療系、出版系、司法系、農業系、機械系、行政、建築系、金融系、運輸系、IT系等の合計18の訪問先から選んで訪問しました。

生徒たちは説明をしてくださる方の話に熱心に耳を傾けていました。この経験を将来について考えるきっかけにしてもらえればうれしく思います。

(中学3年学年スタッフ)

3月に開催する各説明会の内容・詳細についてお知らせします。

中学受験生

来場型 学校説明会

開催日

3月11日(土)、25日(土)

来場型 施設見学ツアー

開催日

3月3日(金)、28日(火)、30日(木)

オンライン学校説明会

学校説明会のオンライン版です。座談会が第1回・第2回の総集編です。
申し込み&視聴期間は3月31日(金)まで
YouTubeのURLについてはこちら

 

 去る1月14日(土)放課後、次代を担う中学3年生部員に他校交流をすすめてもらうべく、豊洲にある《しばうら鉄道工学ギャラリー》を訪問しました。

 このギャラリーは、芝浦工業大学附属中学高等学校の校舎内にあります。
鉄道模型コンテストに出展してきた歴代の作品だけでなく、鉄道会社や有識者や趣味人たちから寄贈された貴重なコレクションの数々を、同校の鉄道研究部の顧問の先生や部長さんたちにガイドしていただきました。

 コンテストの上位常連校のバックグラウンドとなっているものを見て触れる体験、そして、1年間をどのようなスケジュールで作品を創り上げていくのかというお話、いずれも部員・顧問一同たいへん刺激を受けました。

 最後は、同校が保存するSLの前で記念撮影。芝浦鉄研のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

 このまま豊洲駅まで引き返すのも芸がありません。豊洲が重工業と物流の拠点だった頃の遺構をめぐる、20分間のプチツアーが始まります。

 《ららぽーと豊洲》に残された、かつてここが造船所であった証の数々のモニュメントを横目に見ながら海沿いを歩き、旧東京都港湾局専用線《晴海橋梁》に到着。
 廃線から30年以上経っても鉄橋の上に残る線路に、部員たちは興味津々。東京都が遊歩道化に向けて工事をおこなっているので、朽ちている姿を見られるのは、いまのうちです。
 その後、この橋に並行する道路橋を渡り、広大な機関区の跡地を利用した《晴海BRTターミナル》で解散しました。こんな荒涼とした風景も、開発が進めばいつ見られなくなるか分かりません。

 中3部員たちには、他校の事例をしっかり学び、また、大都市の中で失われゆく風景とそれを残すことの意義を考えてもらい、今後の活動にいかしていってほしいです。

(鉄道研究部 顧問)

こんにちは。中学サッカー部です。

3年ぶりに開催された板橋区民大会の結果報告です。

一回戦vs赤塚第一中学校(8-0)

二回戦vs赤塚第三中学校(2-0)

準決勝vs高島第一・第二中学校合同チーム(4-0)

決勝vsRioFC(4-0)

結果:優勝(20チーム参加)

中体連の部活のチームからクラブチームまで対戦させていただき、大変貴重な機会となりました。

このU14学年(中学2年生)は、昨年の秋行われた新人戦でも板橋区大会にて優勝することができました。生活面において改善点もありますが、慢心することなく謙虚に取り組むことができる生徒が多く、今後が楽しみなメンバーです。更に強豪に勝っていくために、個人スキルを向上するために、何より人と成長していくために、顧問も生徒も日々成長して参ります。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

(中学サッカー部顧問)

本校は1月31日(火)、順天堂大学と「連携協力に関する協定書」を締結いたしました。

今後は、両法人の教員間、学生・生徒間の交流や、大学の保有施設見学、出張授業など教育交流を中心に行っていく予定です。
連携活動の具体的な企画については、学内ネットワークで生徒へ参加を呼びかけ、活動報告はHPで行ってまいります。

今後の企画が、生徒の皆さんの興味関心の幅を広げる刺激となっていくことを期待しています。

進学指導部

高校1年生の家庭科では、生活経済に関することが学習内容に組み込まれております。そこで本校では、野村證券の金融教育担当の方に講師としてご来校頂き、授業を行ってもらいました。

タイトルは「自分の将来とお金の話」です。

1時間目は、自分が歩むであろうライフコースを考え、そこにどれだけお金がかかるかを考える授業でした。

ライフコースに関しては大学進学・職業選択を中心にこれまでもLHRなどで考えてきましたが、具体的にお金に絞った話となると、生徒たちにも驚きや発見が多かったようです。

2時間目は、将来必要なお金を自ら殖やすべく、資産形成の種類やそれぞれの長所・短所について学ぶ授業でした。

「株式」や「債券」、「iDeCo」や「NISA」など、普段ニュースなどでも耳にする資産形成についてそれぞれのシステムや長所・短所を学びました。

自分の将来の資産形成について考えることは、社会の仕組みや政治・経済について興味や関心を持つことにも繋がります。その意味でも、証券会社で金融のやりとりに携わっている方の生の声を聞くことができたのは、とても大変貴重な機会でした。

(高1学年スタッフ)

先日、3年ぶりに東京大学の野球部の練習に参加させて頂き、合同で練習を行ってきました。

卒業生が在籍しているということもあり実現した企画です。

参加した生徒は東大生の野球技術の高さだけでなく、真剣に野球に取り組む姿勢を目の前で見て様々なことを吸収したと思います。

そして練習後には勉強相談会、キャンパスツアーも現役東大野球部の学生の方に実施していただき、本当に良い経験をさせていただきました。

このような企画を実現してくださり東大野球部の方々には感謝しかありません。ありがとうございました。

現在、東京大学だけでなく、京都大学や横浜国立大学、慶應義塾大学や早稲田大学、中央大学など様々な大学で野球を続けている城北の卒業生がいます。

ありがたいことに時間があるときには高校の練習にも顔を出してくれたりと、OBの活躍も現役の生徒・そして我々教員にとって本当に励みになっています。

これからもぜひ頑張っていってもらいたいですね!

頑張れ、城北生!

(高校硬式野球部顧問)

今年度から、高校1年生の家庭科では、生活経済に関することが学習内容に組み込まれております。そこで本校では、野村證券の金融教育担当の方に講師としてご来校頂き、授業を行ってもらいました。
タイトルは「自分の将来とお金の話」です。

1時間目は、自分が歩むであろうライフコースを考え、そこにどれだけお金がかかるかを考える授業でした。

ライフコースに関しては大学進学・職業選択を中心にこれまでもLHRなどで考えてきましたが、具体的にお金に絞った話となると、生徒たちにも驚きや発見が多かったようです。

2時間目は、将来必要なお金を自ら殖やすべく、資産形成の種類やそれぞれの長所・短所について学ぶ授業でした。

「株式」や「債券」、「iDeCo」や「NISA」など、普段ニュースなどでも耳にする資産形成についてそれぞれのシステムや長所・短所を学びました。
自分の将来の資産形成について考えることは、社会の仕組みや政治・経済について興味や関心を持つことにも繋がります。その意味でも、証券会社で金融のやりとりに携わっている方の生の声を聞くことができたのは、とても大変貴重な機会でした。

(高1学年スタッフ)

ページ
TOP