本校では、各学年で、定期的に校外美化清掃活動を行っています。

先日、高校1年生が活動を行いました。城北中央公園の落ち葉掃きです。部活動で公園を利用する生徒も多くいます。

今後も、活動の機会があります。近隣への感謝の気持ちを忘れず、行ってほしいと思います!

(高校1年学年スタッフ)

受験生の皆様

第3回クラブ体験の詳細をお知らせします。

日程 11月16日(土)実施

時間 13時30分までにお越しください。

申込期間 10月18日(金)20時00分 ~ 11月14日(木)23時59分

ネット予約になります。

体験できるクラブ・詳細についてはこちら(城北HP)をご覧ください。

多くの方のご参加をお待ちしています。

10月8日()に高校2年生へ向けて、次年度コース選択説明会を行いました。

それぞれの志望校を念頭に置いて、自分の大学受験にとって最適なコースを選ぶ、重要な説明です。高2学年は新大学入試への変わり目の学年となります。城北高校も新入試へ対応をするためカリキュラムを一部変更していますので、生徒たちの聞く様子も真剣です。

第一志望校のみならず、受験を検討する大学まで広く調べて、選択することが大切です。

城北の卒業まで、残り1年半を切りました。城北を巣立っていった先を自分の手でつかみ取っていくため、全力を尽くしていってほしいです。

ガンバレ!高2生!

(高校2年学年スタッフ)

 

タイトルは “Orchestrated Chaos~second round”。一見カオス(混沌)のようでありながら、オーケストラのようにひとりひとりの奏でる音が響き合い、調和を作り上げるという意味を込めました。

昨年に引き続き、コーヒー専門店で学んだ淹れ方での城北オリジナルブレンドの紹介、渋谷で外国人にインタビューした調査結果の発表、洋楽の歌詞に関するクイズ、ボードゲームなどを行いました。また、アメリカのNASAに勤めるジェフ・ヘジェダス・レイ氏の講演会の要約も展示しました。

単に展示や実演だけでなく、その場でお客さんにアンケートを行なったり、城北での学校生活に関わる質問に答えたりして、来場者と積極的に交流できたことが大きな収穫でした。部員26名全員が、この2日間の文化祭で精神的に大きく成長したように見えました。

(語学部顧問)

夏に3年生からチームを引き継いでおよそ2ヶ月が経ちました。いよいよ中学校の新人戦のシーズンに突入しました。

夏の始動のころは、なかなか試合にならない苦しい状況でしたが、2年生を中心にこれまで一生懸命練習に励んできました。

第1試合は志村一との対戦でした。城北の選手たちはいい試合の入り方をしました。

サーブで相手を圧倒し、相手の攻撃のチャンスを奪い、終始こちらのペースで試合を運びました。

控え選手の1年生も途中出場し、サーブはもちろん、試合中に2年生に交じって活躍してくれました。

とてもいい流れのまま第一試合に勝利することができました。

 

第2試合は加賀との試合。昨シーズンから選手が残っていることもあり、苦戦を強いられました。

両セットとも相手にリードを許す展開から始まり、なかなか流れを掴むことができませんでした。

しかし、このセットでも途中からサーブで攻めることができ、相手からのチャンスボールをきちんとこちらのベストな攻撃に繋げていくことができました。

劣勢の状況もはね除け、この試合もストレートで勝利を収めることができました。

ここでの勝利は大きく、これで決勝に駒を進めることができました。

決勝は上板橋一戦。区大会優勝常連校であり、都大会でも上位に名を連ねる強豪校です。

1セット、相手のサーブに苦戦し、相手ペースの序盤でした。

「このままでは終われない」と選手たちも奮起し、相手に食らいつき大きなリードを与えず、ついていきました。

苦しい場面でもセッターはチームの選手をよく見て諦めずトスを上げ続け、アタッカーも逃げずに攻め続けました。

終盤少し離された点差を縮めるも一歩及ばず、第1セットを僅差で落としてしまいました。

その後は波に乗れず、ストレート負け。相手との差を実感させられた試合でした。 

しかし、夏のころからの選手たちの成長ぶりは目を見張るものがありました。

まだまだ彼らの成長は続いていきます。

試合に対する臨み方、勝ちたいと思う心構えが見ることができたことが、大変良かったと思います。

多くの1年生の選手も試合に貢献できたことも、本当にいい経験になりました。

101320日と第4ブロック大会があります。また頑張って戦いたいと思います。

応援に駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

結果

志村一  25-13, 25-13

加賀   25-18, 25-18

上板橋一 22-25, 8-25

板橋区準優勝

(中学バレー部顧問)

去る9月20日に、語学部の7名のメンバーが文化祭でのイベントのために池袋のコーヒー専門店 “Coffee Valley”を訪れました。さまざまな国のコーヒー豆の味の違いとコーヒーの淹れ方による味の違いを教えていただきました。

また、文化祭に向けて城北ブレンドを部員たちで話し合い、コロンビアとエチオピアを6:4の割合でブレンドすることに決定しました。

コーヒーセミナーの後、2人の部員が店長の小池さんにインタビューを行いました。

「仕事のやりがいとは」という質問に小池さんは、「コーヒーを通してさまざまな人たちと出会い、いろいろな話ができること。自分は常に面白そうだなと思うコーヒーの味を追求しています。」とおっしゃっていました。

部員たちにとって、非常に有意義な社会勉強になりました。”Coffee Valley”のスタッフの方々に深く感謝申し上げます。

(語学部顧問)

9月24()に進学指導部主催の2020年度から始まる新大学入試に関する説明会を高校2年生へ向けておこないました。

今回の説明会では、センター試験に代わって新たに実施される大学入学共通テストの内容や試行テストで出題された問題分析、さらに現在発表されている各大学の動向を中心に話をしました。

また、英語科から事前申し込みが必要になるなど各方面から注目された英語外部検定試験の動向についても情報を共有し、自分にとって最適な検定試験の選択方法について説明しました。

高2学年は早くから新大学入試の情報収集と対応策を検討してきましたが、ここにきて矢継ぎ早に新情報がリリースされており、ここにきて私立大学も大きな入試改革を行ってきています。情報のアンテナを十分に張り、生徒たちが不利益を被ることがないように万全を期していきます。

(高2学年スタッフ)

明日から2日間、9月28日(土)29日(日)城北祭が9時より開催されます。

文化祭実行委員会のツイッターはこちらへ

受験相談コーナーでは個別相談ができます。

開設時間は10時~16時です。

是非多くの方のご来校をお待ちしています。

広報企画部

文化祭準備真っ只中の9月21日に、既卒受験生激励会が行われました。これは難関大学への進学を目指し、大学受験に再挑戦している旧高校三年生を励ます催しです。今年も数多くの既卒生が集まってくれました。

会は校長の挨拶から始まり、旧高3スタッフからの激励の言葉が続きました。その後、歓談の時間となり、受験生活の様子について既卒生同士で情報交換をしていました。また、旧スタッフも日頃の悩みに耳を傾けアドバイスするなど、現役時代と変わらぬ光景が随所で繰り広げられました。日々受験勉強に追われる既卒生にとっては、いい気分転換になったのではないかと思います。我々としても、彼らの雪辱を願ってやみません。

既卒生の皆さん、またいつでも城北に顔を出してください。我々は最後までみなさんを応援します!

(旧高3スタッフ)

ページ
TOP