高校2年生は、11月5日(火)から8日(金)までの3泊4日間、沖縄にて研修旅行を実施しております。

昨年度までは3月に行っていたところ、今年度より11月に日程を移動しての研修旅行になっています。

羽田空港で集合し、2便に分かれて飛行機に乗って那覇空港に無事到着しました。カラッとした湿気のない過ごしやすい暖かさで私たちを迎えてくれました。

研修旅行1日目のテーマは平和学習です。

沖縄を訪れるにあたって避けては通れない、最も大切なテーマです。

高2学年では年度初めより学年通信を発行して、沖縄の一般的な歴史に留まらず、地上戦の歴史も深く学んでまいりました。

まずは現地のガイドさんに沖縄戦の様子を語って頂きながらガマへ入りました。

暗く狭く、じわりと汗が滲むような蒸し暑いガマのなかで、逃げ込んだ人達はどのように過ごしていたのかを伺いました。

ガマに続いて、平和祈念公園にてガイドの方々と共に少人数のフィールドワーク学習をしました。ひとりひとり真剣な表情で聞き入り、この地にいることの重みを感じ、貴重な時間を過ごすことができました。

6日(水)は文化体験です。

この後も研修旅行の様子をブログでお伝えしてまいります。

(高校2年学年スタッフ)

11月5日、中学3年生は奈良京都研修旅行に出発しました。

新幹線で京都に向かい、バスで奈良に移動しました。

昼食後、訪れたのは薬師寺です。

薬師寺は、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気が治ることを願って建立を発願したとされています。

まず説法を受けさせていただきました。このお話が大変面白く、300名近い生徒が、短くない時間集中して話を聞いているほどでした。

工事中のため、東塔を見ることはできませんでしたが、先ほどのお話の中で出てきた金堂、大講堂を、生徒は興味を持って見学していました。

そのあと、法隆寺に行きました。

飛鳥文化を目で体験できる貴重な経験でした。

時間の関係で、じっくり見ることができなかったのが残念です。

2日目は各班ごとに京都奈良を探索しながら、宿舎に移動します。

1日目は、公共の場での過ごし方について注意を受ける場面もありましたが、これも研修旅行を通じて学んでいきたいと思っております。

城北中学サッカー部は板橋区1位として、第4支部大会に臨みました。

11/2(土) vs北区立桐ヶ丘中学校(北区4位)

3-0 勝ち

11/4(月) vs立教池袋中学校(豊島区2位)

2-2(PK5-3) 勝ち

以上の結果により、東京都大会出場決定(2年連続)致しました。

まず今大会、見守り、そしてサポートしてくださった保護者の方々、後輩のために駆けつけ応援してくれた卒業生のOBや現役高校サッカー部のメンバー(中3含む)、本当にありがとうございました。

ケガで苦しみ、体調を崩した選手もいる状況で、その選手達のためにもより団結を深め全員がそれぞれの立場で最後まで闘い抜きました。

これから更に勉学への姿勢や学校生活を大事にし、都大会でも全力を尽くして参ります。

引き続き応援よろしくお願い致します。

(中学サッカー部顧問)

10月31日(木)に、高校1年生・2年生の音楽選択の生徒対象の音楽鑑賞会が行われました。全校生徒対象の音楽鑑賞会とは別に、高校の音楽選択者対象の鑑賞会は一般の演奏会に出向く形で、毎年行っています。

今回は東京芸術劇場へ、ブラックダイクバンドというブラスバンドの演奏会を聴きに行きました。

日頃なかなかコンサートホールへ出向くことがない生徒たちにとって、非日常的な空間で本物の音楽を肌で感じられただけでなく、マナーや教養を学ぶ良い機会にもなったと思います。

学校以外の場所でも幅広いことに興味を持ち、豊かな心を育んでほしいと思います。

(音楽科スタッフ)

先日、釣り部では10月例会を実施しました。

今年は台風の影響で海釣り施設の閉鎖が相次ぎ、予定を変更して船釣りを行いました。

毎年利用させていただいている、金沢八景(横浜市)の船宿さんにお邪魔しました。昼過ぎに乗船、港から20分ほどで釣り場に到着です。

アジ釣りは初めて、という生徒向けに、実釣前に釣り方のレクチャーをしていただきました。

ポツリポツリと釣れ続け、食いの良いポイントでは1匹のアジが2本の針に掛かるという珍事も…(どちらが釣ったのかはジャンケンで決めました)

毎年、船に乗る経験は貴重なものです。毎回、お世話をして下さる船宿さんに感謝です。

船釣りは年1回ですが、このような体験を通して、個人的にも様々なジャンルの釣りを経験してくれたら、と願っています。今後も、新たな釣り場・釣りジャンルを開拓していきたいと思います!

(釣り部顧問)

10月29日(火)に高校1年生を対象に、来年度のコース選択説明会を行いました。

来年度の文系・理系のコース分けに関する話の後、社会科や理科から科目選択について説明がありました。

大学受験で利用する科目までを見据えた選択が求められます。

各自で希望する進路に必要な履修科目を調べて、主体的に進路を決めていってほしいと思います!

(高校1年学年スタッフ)

城北中学サッカー部は新チームで臨んだ板橋区新人大会(22チーム出場)、10/27(日)の決勝戦 赤塚第三中学校に1ー0で勝利し、優勝致しました。これで新人大会は板橋区三連覇を果たしたことになります。

保護者の方はじめ今大会サポートしてくださった方々、応援ありがとうございました。更なる目標のためこれからの上位大会で全力を尽くして参りますので、引き続き応援よろしくお願い申し上げます。

さて、中学3年生は、10/20(日)のTリーグ最終節の試合をもって中学サッカー部の活動を終了致しました。最後の大会は、U15T3後期リーグにおいて4勝1敗2分のリーグ2位という戦績でした。

勉強と両立しながら厳しく、そして楽しく部活動に打ち込み、この3年間で誰がレギュラーになってもおかしくないほど精神的にも技術的にも成長しました。その練習中の雰囲気には目を見張るものがあり、何より向上心と団結力が抜群でした。ですが、そんな彼らも順風満帆の3年間を過ごしてきたわけではありません。大なり小なり失敗と挫折がありました。その中で、自らを省み、励まし合ってここまでやってきたのです。

これからも失敗、挫折はあると思います。そんな時自分に負けず、どこまでも誠実に、謙虚に、そして情熱を持って前へ前へと進んで行ってほしいものです。

最後になりましたが、中学サッカー部3年生の保護者様はじめ、活動にご理解、ご協力いただきました全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

(中学サッカー部顧問)

城北中学野球部新チームのここまでの大会結果をご報告します!

板橋区軟式野球秋季新人大会 準優勝

東都大会 板橋区代表 1回戦出場

板橋区秋季新人野球大会 準優勝

東京都第4ブロック大会 板橋区代表 1回戦出場

板橋区秋季大会リーグ戦 優勝

どの大会も接戦の試合を経験させていただき、この秋の大会を通して、チームとして大きく成長させていただきました。大会の運営の方や応援してくださった保護者、OBの方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。また、大会前に多くのチームと練習試合をさせていただき、勉強をさせていただきました。本当にありがとうございました。

多くの方々に支えられ、野球部は成長することができております。このご恩を、野球の試合でお返しできればと思っております。

生徒たちも大会ごとに意識を高くし、練習に励んでおり、さらなる成長に期待したいと思います。今後は板橋区代表として23区大会や1年生都大会に臨んで参ります。今後とも城北中学野球部を宜しくお願い致します。

(中学野球部顧問)

先日、10月19日、20日に駒澤オリンピック公園の陸上競技場で、中学生の支部対抗陸上競技大会に参加しました。

今年は板橋区代表で2名選出され、1500mと走り幅跳び、板橋区選抜チームでの4×100リレーに出場しました。

そして、1500mでは、6位入賞、記録は4分18秒91でした。4×100リレーでは、4位に入賞し、記録は44秒07でした。

中学生の大会としては、11月に板橋区民駅伝、東京都駅伝、そして来年の1月に東京都ロードレース大会、2月に東京駅伝とトラックからロードの季節に入っていきます。

対して、短距離は、11月に最後の記録会を終えたら、しばらく冬期は鍛錬期といって、しっかりとした体を作る季節に入っていきます。

陸上競技は、単純な動作であるからこそ、奥が深く頭を使います。生徒一人一人が、ベストを更新するため、日々考えながら練習に取り組んでいます。

今後の更なる活躍に期待したいと思います。

(陸上部顧問)

10月25日(金)20:00より入試説明会の予約を開始しました。

<中学受験> 

・11月23日(祝)10:00~ 第1回中学入試説明会

・11月30日(土)13:30~ 第2回中学入試説明会

第1回、2回共に同じ内容です。

<高校受験>

・11月23日(祝)14:00~ 高校入試説明会

 

ネット予約になります。電話での受付はしておりません。

専用ウェブサイトへは【説明会・イベントページ】からアクセスしてください。

中学受験と高校受験で異なりますのでお気を付けください。

多くの方のお申込みをお待ちしています。

 

ページ
TOP