城北の施設をオンラインで見学・体感することができる「城北バーチャルツアー!」
ご好評いただいております。
城北の施設を360°パノラマで体感することができます。
城北のホームページから見学可能となっております。
ぜひ23区内の学校で最大級の充実した施設をご体感ください。
→「城北バーチャルツアー!」
城北の施設をオンラインで見学・体感することができる「城北バーチャルツアー!」
ご好評いただいております。
城北の施設を360°パノラマで体感することができます。
城北のホームページから見学可能となっております。
ぜひ23区内の学校で最大級の充実した施設をご体感ください。
→「城北バーチャルツアー!」
2021年大学入試結果の速報(3/18時点)をお知らせします。
3/10時点の大学入試結果から合格者数をさらに伸ばしている大学もございます。
詳細はこちらの城北中学校・高等学校のブログをご覧ください。
<国公立大学>
東京大学 9名 京都大学 3名
東京工業大 9名 一橋大学 9名
旧帝大 33名
<私立大学>
早稲田大学 114名 慶應義塾大学 85名
<医学部医学科>
国公立大学(防衛医科含む)10名
私立大学 25名
3月18日20時40分 時点集計。学校内調査数。
今後さらに更新予定です。
詳細はこちらの城北中学校・高等学校のブログをご覧ください。
3月2日に、中1・中2の生徒達による「私の主張コンクール」が開催されました。これは今年で開催45回目を迎える、本校の伝統行事の一つです。
まずは国語の授業やHRの時間を使って予選を行い、各クラスから1人ずつ代表者を選出します。代表者達は国語の教員と相談しながら自分達の発表に更なる磨きをかけていき、コンクール当日では審査員や観衆の前で自分の主張を述べます。
例年ですと2学年合同で行いますが、今年は安全面を考慮し、学年ごとに実施しました。
中2学年のコンクールでは、グラフや表といった資料を提示しつつ発表するという形式をとりました。自分の主張に説得力をもたせるべく、スクリーンに映し出される資料を活用する姿からは、日頃の学習の成果がうかがえます。また、声に抑揚をつけたり、観衆が思わず笑ってしまうような面白いエピソードを入れたりするなどの工夫が見られ、先輩としての余裕が感じられる素晴らしいスピーチばかりでした。
中1学年のコンクールでは、資料の提示はしない、オーソドックスな形式で発表を行いました。身振り手振りを交えつつスピーチを行う発表者達の姿は、中学1年生とは思えないほど落ち着いたものであり、とても印象的でした。
代表者達は、はじめの方こそ緊張した面持ちでしたが、みな本番では堂々と発表してくれました。また、司会や審査員の紹介など、当日の運営のほとんどを生徒達のみで行いましたが、進行は極めてスムーズでした。これは、観衆として参加した生徒達の発表を聞く態度がよかったことも影響しているでしょう。生徒達が一丸となって成功に導いた行事であったと思います。
(国語科スタッフ)
<城北中学校・高等学校2021年大学入試結果の速報(3/18時点)>
東大9名 京大3名 一橋9名 東工9名 旧帝大33名 早慶199名、医学部35名
詳細はこちらの城北中学校・高等学校のブログをご覧ください。
本日(3月19日(金))、第73回城北高等学校卒業式が挙行されました。
担任により卒業生一人ひとりの名前が読み上げられ、その後、各クラスの代表生徒に卒業証書が授与されました。
賞状の授与、学校長式辞が続き、在校生代表が送辞を読み上げました。それに答える形で、卒業生代表生徒が答辞を読み上げ、これからの新たな舞台に向けた決意と感謝を述べました。
その後は各教室にてホームルームが行われ、担任からクラスの生徒へ卒業証書が手渡され、はなむけの言葉が贈られました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、本日は卒業生のみの参加となりました。そこで、保護者の方へ向けて、式やホームルームの模様をライブ配信しました。
各クラスで解散してからは、あちこちで友人や教員とともに記念写真を撮影する光景が見られました。
378名の高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
3年間(6年間)で大きく成長した姿を見せてくれました。これからも、それぞれの道で頑張ってください。
城北学園はいつでも皆さんを待っています!!
(広報企画部)
3月6日(土)~14日(日)にオンライン体験授業を中学受験生向けに開催しました。
→城北のHPはこちら!
算数ではZoomによるリアルタイムで本校の教員と受験生が相互やり取りをしながら実施しました。
オンラインでの体験授業は初の試みということで、参加してくれている受験生に、楽しみんがら理解をしてもらいたいと考え、グラフィックや地図ソフトを駆使しながらの配信を行いました。
授業の後には、受験生からの質問タイムを設けると、受験生から教科のことだけでなく学校生活全般やクラブ活動のことなど多岐にわたる質問に、担当教員が笑いを交えながら回答を致しました。
体験授業に参加していただいた中学受験生の皆さま、ありがとうございました!!
算数の授業風景(こんな形でZoom配信をしていました)
オンラインですが、参加している皆様の反応がリアルでわかるので、とても有意義に授業を行うことできました。
受験生の中には「始めは緊張していた」という声もありましたが、実は担当していた先生方も始まる前はとても緊張しておりました。
ウェブアンケートに寄せられた声を一部紹介します。
◯コロナ禍で、授業を体験するということが難しい中、オンライン体験授業視聴は大変に有意義な時間となりました。
◯算数の体験授業は、実際に入学したかのようなリアルな授業体験ができ、貴重な経験となりました。
◯言葉の意味を探求していくとても興味を引く授業内容で息子も食いつくように見ておりました。
◯大人が聞いても初めて知る内容で、とても興味深かったです。
オンライン体験授業をもって、2020年度の受験生向け説明会は全ての日程を終了しました。
今年は受験生にとっても、学校にとても特別な1年でした。
そんな中、本校の説明会・施設見学会・Zoom質問会などにご参加していただいた皆様にお礼申し上げます。
来年度も様々な説明会・施設見学会・Zoom質問会などの機械の場を設けて参りますので、今後とも城北をよろしくお願い致します。
→城北の情報はこちら!
本校のクラブには「野球部」が3つあります。
<中学野球部>
2020年の板橋区大会では優勝3回・東都大会ベスト4・東京都23区大会ベスト8・中体連都大会2回戦進出・軟連都大会2回戦進出・中1東京都大会ベスト16。2011年には東京都大会準優勝。
→詳細はこちら
<高校硬式野球部>
2020年の夏季大会では2年連続東京都大会準優勝の都立小山台に勝利し、また秋季東京都大会では2019甲子園出場経験のある國學院久我山に勝利。
<高校軟式野球部>
2019年・2015年には東京都代表として関東大会に出場。
→詳細はこちら
3つの野球部とも「主体性」を大切にし、真面目に楽しく前向きに活動を行っていますので、野球好きの選手が積極的に練習し、力をつけていけます。練習内容は生徒が考え、顧問と相談するスタイルであり、短い限られた練習時間を、効率良く、濃密な内容にし、最大限の結果に繋げようと工夫して活動しております。このような主体的なクラブ活動により身につけた力は勉強にも生かされており、2021年大学入試では一橋・東工大・京大・旧帝大・早慶など難関大学に野球部出身者も合格し、現在も東大・慶応などの野球部に所属し活躍しているOBもおります。これからも生徒たちが社会で活躍する力を培う機会の一つとして、3つの野球部の活躍を期待したいと思います。
<城北2021年度主な大学入試結果情報>
東大9名、東工大9名、一橋大9名、旧帝大37名、早慶172名、医学部29名!!
詳細はこちらをクリック→城北2021年度大学入試結果!
城北2021年度主な大学入試結果をご報告致します。
東大9名、東工大9名、一橋大9名、旧帝大37名、早慶172名、医学部29名!!
詳細はこちらをクリック→城北2021年度大学入試結果!
今後さらに更新予定です。
<取材>
城北の「結果を恐れず挑戦する姿勢を大切にする教育」や「教員と生徒の距離が近く、城北生に合わせた丁寧な指導」をピックアップして、サクセス12 3月4月号にて紹介していただきました。
このような教育を通して、クリエイティビティ、主体性、コミュニケーション力をどんどん伸ばして、社会の第一線で活躍する人間へと成長してもらいたいと思います。
城北の取材はこちらをクリック→城北教育の特色!
<城北2021年度主な大学入試結果>
東大9名、東工大9名、一橋大9名、旧帝大37名、早慶172名、医学部29名!!
詳細はこちらをクリック→城北2021年度大学入試結果!
3月10日2時30分 時点集計。学校内調査数。今後さらに更新予定です。
今年度の受験生はコロナや大学入試改革など変化が激しく、例年とは全く違う大学入試となりました。そのような難しい環境に適応し、自分の力を高めて大学受験に臨んだ本校の生徒はもちろん、全国の受験生に拍手を送りたいと思います。このような局面で頑張り抜いた全国の受験生皆さんを誇りに思います。
本校の生徒たちも2020年4月の段階からオンライン授業に切り替えながら自分の志望校合格に向けて努力をしておりました。登校再開の際には、対面の良さにも気づき、授業や講習、補習に集中して取り組み、教室や自習室などで友とともに教え合いや懸命に演習をし、職員室では質問、添削、面談など教員の力も借りて着実に力を高めていきました。こういう事態だからこそ、本校で大切にされてきた主体性と自立心が生かされ、そして仲間との励まし合いでモチベーションは右肩上がりで上昇し、最後まで諦めずに頑張り抜けたのだと思います。大学受験を通して、頑張っている生徒たちの姿は本当に輝いておりました。
大学受験を通して人として大きく成長した生徒たちには、それぞれのネクストステージで、将来ビジョンの実現のために、更なる飛躍を期待したいと思います。また、現役生には高3生の姿を目に焼き付けてもらい、城北では伝統的に行われてきたOBからのアドバイスも生かして、これから友人とともに学校の力も借りて、頑張って欲しいと思います。
ページ
TOP