本日は始業式でした。気持ちが引き締まる、年の始めです。

 

毎年恒例の、合格掲示板が作成され始めました。

合格を果たした3年生から、後輩たちへのメッセージです。

当然、現時点では推薦などで合格を決めた生徒たちの分だけですが、

3月には貼りきれないほどのメッセージが掲示されます。

渡り廊下にありますが、新しく開通した通路に面したこの掲示板は、

本校の生徒たちの動線にありますので、多くの生徒が目にします。

中学生にも大きな影響を与えているようです。

 

高校の出願が始まっています。中学の出願もまだまだ受け付けています。

ネット出願のメリットは、前日まで申し込めることでもあると思っています。

SA入試も含め、多くの受験生をお迎えできるよう我々も頑張ります。

 

 

高校ラグビー部が、埼玉県新人大会西部地区予選において、3位となり、

県大会に出場が決定しました!!

3年連続の新人戦県大会出場です。

先制を許し、前半終了間際に同点に追い付きました。

後半は先に得点し、その後も抜きつ抜かれつの戦いが続き、

勝利を手にしかけたと思った終了5分前に逆転されてしまいました。

しかし、大きな声援を受け、あきらめずにボールをつなぎ、最後1分を切った

時間帯に再逆転のトライを決めました。

たくさんの観客の皆さまの応援の中、非常に刺激的な試合を繰り広げ、また成長する

ことができたようです。県大会でも、一つでも多く勝ち上がってほしいです。

ラグビー部のHPは こちら

 

高校の出願が今日から始まりました。ネット出願も順調に件数が増えています。

中学入試はとりあえず郵送出願が落ち着きましたが、ネット、窓口での

出願は続いています。

明日は始業式。学校に活気が戻ってきます。

 

 

ラグビー部が西部地区新人戦で、明日3位決定戦を行います。

対戦高校は所沢北高校です。

くしくも、昨年度の決勝戦と同カードとなりました。

昨年はそこを勝ち切り、地区で優勝を果たしましたが、

本年度も何とか勝ち切って、3位での県大会出場を

果たしてほしいと思います。

 

本日付で第一回入試の郵送出願が締切となります。

また、試験日が近づいていますので郵送を行わず、当日受験票受け渡しとなります。

いよいよ、本番が近付いてきました。

ネット出願は前日まで受け付けていますし、窓口での出願も来週受け付けています。

が・・・独特の緊張感が我々にも漂い始めています。初めてのことだらけの入試、

それでも、受験生の皆さんには一回きりの入試ですよね。お祈りいたします。

いい入試が

本日より部活動なども再開し、城西川越の2013年が始まりました。

高校3年生は3回目のセンタートレーニング会。

直前ですから、緊張感がほとばしる校内です。

 

そして、年も明け、最後の工事区間が引き渡しになりました。

旧校舎と新校舎をつなぐ渡り廊下及び玄関エントランスです。

(中庭のみ、もう少し時間がかかるようです)

工事のため外されていた報恩感謝の碑が帰ってきました!

 

昨年オープンスクールなどの際はほとんど見ていただくことができませんでしたが、

やっと、あるべき場所に帰ってきました。

受験の際は、この前に塾関係者の方たちに陣取っていただき、受験生を

迎えることになるかと思います。ぜひ、受験前に目にしてください。

城西川越のスピリッツです。

 

今日から窓口での出願も始まりました。

たくさんの方がお見えになっていますが、今年から始まったネット出願の影響か、

少し少なめかもしれません。郵送出願は明日で終了ですが、ネット出願は

直前までお申込みいただけます。

 

新年明けましておめでとうございます。

学校は現在休校中。事務取り扱いも4日からとなります。

年末28日からはお休みをいただいていますので、

その間届く中学受験の願書は当然4日に処理、ということになります。

が、例年と違うのは、「ネット出願」の存在です。

この休校期間中にも、続々と出願処理がなされています。

ご家族の方々も、お忙しい方が多いのでしょう、このお正月休みに

出願処理をされるケースが多い、という事なのだろうと思います。

出願校に悩まれている方は、ぜひ本校HPをのぞいてみてください。

クレジットカード、銀行振り込みで、一気に出願まで行う事ができます。

 

先程、私も川越駅まで出かけてきましたが、その際高校3年生と会いました。

制服姿で、これから予備校の自習室に行くとのこと。受験生には

お正月も関係ないですね。間近に迫ったセンター試験に向けて、

頑張ってほしいと思います。

少し前になってしまいますが、先週、チャレンジウォークを実施しました。

本校は自然に恵まれた環境です。川越という名にふさわしく、川のほとりで、

学校のすぐ裏が土手になっています。その土手を、ぐるっと回る形で、

中学生が12キロ、高校生は20キロのウォーキングを行いました。

どちらもスピードを重視するのではなく、じっくり歩くこと、をテーマにしています。

友と語らいながら、また、自分の将来の事などを考えながら、じっくりと歩きました。

完歩後は保護者にご協力をいただき、豚汁を振る舞いました。

冬の日の、いい思い出になるはずです。

学校は冬期講習中です。あと1日で終わります。3年生はいよいよセンターが

近づいてきました。体調管理もしっかりして、頑張ってほしいですね。

 

高校の個別相談会にはたくさんの方にご参加いただきました。

また、中学の出願が始まっています。ネット出願がスタートしましたが、

我々の予想を上回るペースで出願いただいています(全体の3分の1ほどが

ネット出願となっています)。まだまだ出願受付中ですので、

ぜひ本校HPをのぞいてみてください。

 

今年もあとわずかですね。受験生の皆さんも頑張って下さい!!

中学1年~高校2年生は期末特別授業を行っておりますが、高校3年生は昨日、今日とセンタートレーニング会を実施しています。センター試験と同じ時間割で、各科目に挑戦するという模擬テスト形式の時間です。生徒たちが実感するのは、受験には体力が必要であるという事。運動をやっていたものはこのあたりで強さを発揮しているようです。

出願が始まっています。
また、説明会も終了してしまっているので、SA入試に関するお問い合わせが多いです。過去の説明会に参加できなかった方、疑問があれば何なりとお問い合わせください。
また、高校は22~24まで予約制個別相談を行っています。バス配車の都合に合わせて、いい時間帯は予約締切の回も出始めました。終業式の日程と合わせて、お早めにご予約ください。
お手元に募集要項がない方はお気軽に資料請求して下さい。もちろん、ネット出願もありますので、要項がなくとも出願していただけます。

多くの受験生にお会いするために、我々も寒さに負けず頑張ります。

昨日から出願が始まりました。例年通り、翌日の今日、

たくさんの郵便物がやってきました。

 

トラック一台分はあまりにも大げさです。ごめんなさい。

それでも、作業を始めると事務がパニックになるくらいの量の

出願量でした。

ネット出願の効果もあるのか、出足としては例年を大きく上回る

ペースでの出願となっています。

(ネット出願の一部の機能制限は、明日には解決できそうです。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません)

 

生徒たちは今日から期末特別授業が始まっています。

午前中みっちり授業を受けて、午後は部活に集中です。

来週にはチャレンジウォークも待っています。

(HPに昨年度チャレンジウォークのアルバムを作成しています。

よろしければご覧ください)

冬休み突入まで、全力で突っ走ります!

 

 

本日、中学生を対象に音楽鑑賞会を実施しました。

今年は東京コールアカデミーの皆さんをお招きし、オペラを披露していただきました。

生徒たちによる合唱も披露され、非常に素晴らしい時間を過ごすことができました。

 

さて、本日より出願がスタートしました。

おそらく明日の郵送分がピークになるかと思いますが、

今日一日でかなりの件数が届いていたようです。

ネット出願もスタートしました。現在一部機能に不備があり、ご迷惑をおかけしていますが、

それでも予想を大きく上回る出願数に、とても驚いています。

それに伴い、ホームページも、出願状況、合格発表のバナーを

作成しましたので、少し趣が変わっています。

いよいよ受験シーズンのスタートです。受験生の皆さんも

充実した日々を送って、元気に受験を迎えてください。

本日の試験返却終了後、中学は各学年でレクリエーションを行いました。

今回は統一競技ではなく、中3、中1はサッカー、中2がバスケットという形で、

球技大会のように実施しました。

天候にも恵まれ、試験でなまった体を動かし、リフレッシュできたようです。

 

さて、明日より中学入試の出願受け付けがはじまります。

ネット出願のスタートはお昼の12時からとなります。

出願受付の手順や、こちらから受験票などをお送りする手順も

例年と変わっているため、我々も緊張感を持って準備をしています。

説明会に参加いただいた方々、また資料請求などからも、今年は

例年以上に受験生から寄せられる期待を厚く感じます。

その思いにこたえるべく、しっかりと準備をして、来る受験に備えたいと思っています。

 

まだ願書等がお手元にない方は、すぐに郵送いたしますので、HPの資料請求から

お問い合わせください。

 

ページ
TOP