本校の教育活動には、興味・関心のあることについて徹底的に調べ究める「探究テーマ」があります。

「疑問をもつ→仮説を設定する→自ら調査・実験の方法を考えて検証する→考察してまとめて発表する」

フィールドワークの実践をとおして、1~5年生までの間に体験的に学び、智の創造につながる資質を深めます。

生徒ひとりひとりが考えた「探究テーマ」は、9月の「開智発表会」と2月の「探究テーマ発表会」で発表します。

生徒たちはこの夏休みを使って「探究テーマ」の内容を深め、担当の先生からその取り組みについて個別指導を受けることになります。

そして、発表に向けてより充実した内容を目指して、先生と生徒との真剣な話し合いが見受けられます。

先週で1~4年生は夏期講習(前期)を終え、今週から本格的に部活動に力を入れています。

そして、それぞれの部で夏休みの期間を利用して合宿を計画しています。

合宿では、公式戦や本校の開智発表会に向けて、集中的にトレーニングをしたり、あるいは普段の活動ではなかなかできない活動を行ったりするなど、それぞれの目標を決めて行います。

各部の合宿の日程は次の通りです。

 

バスケットボール部 7月27日(月)~30日(木)(通い合宿)

バドミントン部 7月27日(月)~28日(火)(通い合宿)

演劇部 7月27日(月)~30日(木)

音楽部 8月3日(月)~6日(木)

バレー部(男女) 8月5日(水)~8日(土)

科学部 8月5日(水)~7日(金)

鉄道研究部 8月5日(水)~8日(土)

バスケットボール部(女・高学年) 8月7日(金)~10日(月)

バスケットボール部(男・高学年) 8月9日(日)~11日(火)

軟式野球部(高学年) 8月9日(日)~11日(火)

サッカー部 8月10日(月)~13日(木)

バドミントン部(男女・高学年) 8月11日(火)~13日(木)

テニス部(男女) 8月13日(木)~15日(土)

陸上部 8月15日(土)~17日(月)

 

 

本校では、毎年9月に開智発表会が行われます。

今週から午前中は夏期講習ですが、午後からは開智発表会の準備を始めています。

1階吹き抜けの広いスペースでは、中学1・2年が出演する英語劇の準備をしています。

暑いなか、背景となる大道具を作成したり、英語による役の練習といった準備に熱中しています。

9月19日・20日に行われる開智発表会にぜひご来校いただき、生徒の活躍をご覧ください。

先日終業式を迎えましたが、今週から本校では夏期講習が始まりました。

夏期講習は7月下旬と8月下旬に実施され、この期間内に合わせて10日から20日間の講習があります。

1~4年生は1コマ60分で1日に2~3コマですが、高学年は1コマ90分の授業を午後も行い、受験勉強に力を注いでいます。

夏期講習を1学期で学習した内容の復習として取り組む生徒や、1学期の授業では扱うことのできなかった高度な問題に取り組む生徒など、生徒によって様々な目標をもって、意欲的に参加しています。

午後は部活動です。

講習後、生徒達は部活動に専念し、良い汗を流しています。

今日は1学期の終業式です。

1学期は、体育祭や合唱コンクール、宿泊行事など多くの行事がありました。

また、新しい学年になって友達を新たにつくることもでき、生徒は充実した生活を送ることができたようです。

 

今日の終業式では、校長の講話や夏休みの過ごし方に関する諸注意がありました。

大掃除の後には、各HRごとに通知票が渡されました。

通知票を見て、努力の結果、満足げな顔の生徒もいれば、思うように力を発揮できず、かっがりしている生徒もいました。

しかしどの生徒も、明日から始まる夏休みにうれしそうな顔をして下校していました。

本日小学生対象のオープンスクールを行いました。

英語、数学、理科、社会、英語の各教科やフィールドワークの授業や、音楽部、バドミントン部への体験入部など楽しい一日を過ごしました。

保護者の参加した学校説明会を含めて、800名以上もの方が参加されました。

詳しい写真はこちらです。

開智には2つの同好会がありますが、今回はギター同好会を紹介します。

ギター同好会は、毎年9月に行われる開智発表会に出演することを目的に、日々練習をしています。

今日の活動は、新しく入部した1年生(4人)が早く慣れるために、先輩達が1対1でギターのコードの弾き方を指導していました。

部員は全員で8人と小規模ですが、早くギターが上手く弾けるように今日もお互いに切磋琢磨しています。

活動日は毎週火曜日と木曜日です。

今日は、春日部市民文化会館で第13回合唱コンクールを行いました。

生徒達は1ヶ月以上も前から、毎日のように昼休みや放課後に練習を頑張りました。

今日はどのクラスも十分に力を発揮でき、素晴らしい合唱になりました。

合唱コンクールの写真はこちらです。

ページ
TOP