ごきげんよう。高校バドミントン部です。

毎日暑いですね。高校バドミントン部は暑さに負けず頑張っています!

今年も高校受験生を対象としたクラブ説明会を実施します。

東京家政学院高等学校のバドミントンに興味ある受験生の皆さん、

ぜひ私たちと一緒にバドミントンをしませんか?

 

【高校バドミントン部】ごきげんよう。クラブ説明会のお知らせです。

 

この記事の詳細はこちらへ→

ごきげんよう。

中2は火曜日に、併設大学・児童学科の金子先生をお招きして、「大学模擬授業」を1時間ほど受けました。

昨日までの期末試験に全力を注いだにもかかわらず、

疲れを一切見せずに集中して授業を受けることができました。

保育園と幼稚園、保育士と幼稚園教諭の違いなど

実例を交えての授業は新鮮で参考になったのではないでしょうか。

今の自分にとって興味があるなしに関係なく、

多くのことを見聞きし、体験することは中学3年生として大切なことです。

     

ごきげんよう!!

今週の中1HRは・・・

9月に開催される体育祭の出場種目を決めました。

生徒が考えた種目は楽しそうなものばかり。

競技名を聞くだけでわくわくしますね。

みんな積極的に参加表明をしてくれたので、スムーズに決めることができました。

中1は出場する種目がたくさんあるので、当日はバタバタと忙しくなりそうですが、

しっかり練習して楽しい体育祭になることを期待します。

 

ごきげんよう!!

6/25のHRは・・・

災害時の交通機関ストップを想定して、徒歩での帰宅訓練を実施しました。

予め決められた主要駅へ、地図を見ながら目的地まで辿り着けるように

班で協力しながら向かいました。

 

【中1学年】今日のHR ~災害時帰宅訓練~

 

この記事の続きはこちらへ→

ごきげんよう。

高2・高3学年では、先週のHRの時間を使って大学・短大・専門学校進学相談会を行ないました。

 

自分の興味・関心に即してグループに分かれ、38の大学・短大・専門学校の方からお話をうかがいました。

 

学校の説明だけでなく、受検生としての心構えなど、さまざまなことを教えていただきました。

高3はいよいよAO入試が始まります。

これを糧に合格をかちとってくれることを祈っています。

高2も、これから進路を考えていくうえで参考になる貴重な時間になったことと思います。

一人ひとりが自分らしい進路を実現できるよう、教員一同今後もサポートしていきます!

ごきげんよう。中高料理部です。

今週は、先週に引き続き、文化祭で販売する麻婆豆腐丼とマフィンを作りました。

麻婆豆腐は前回辛すぎたという反省を踏まえて、豆板醤を減らし、甜麺醤を増やしてみました。

今回はほどよい辛さでとても美味しくできたので、良かったと思います。

また、長ネギの量を増やしたことにより、食べ応えが良くなりました。

マフィンは、ココア生地でトッピングにホワイトチョコチップとマシュマロを使いました。

ホワイトチョコチップは、大成功でしたが、

マシュマロは溶けてベタベタしてしまったので、失敗でした。残念。

今後も、文化祭でより美味しいものを提供できるよう、試行錯誤していこうと思います。

お楽しみに・・・

ごきげんよう。中高料理部です。
今回は、文化祭で販売するメニュー『麻婆豆腐丼』と『マフィン』の試作をしました。
麻婆豆腐は、味はよかったですが辛すぎて苦手な人もいたので、今後改良していこうと思います。
マフィンは、ほうじ茶味とイチゴジャム味の2種類を作りました。
ほうじ茶は、味が薄く、茶葉の香りがしなかったので、もし販売することになったら茶葉の量を増やそうと思います。
イチゴジャムもジャムの量が少なく、あまりイチゴを感じなかったので、増やそうと思います。
文化祭で美味し物を提供できるよう、工夫していきます。

今週のHRでは、5限に初めての花道実習を行いました。

本校では大和花道の先生にご指導いただいており、いけばなとは、

「私と花との一期一会の出会い」を深く楽しもうとする行為として取り組んでいます。

「いける過程で、どれだけ大胆に、緊張に満ちた花とのやりとりをおし進めていけるか」、を大切にしています。

 

本日の花型は「基本盛花」で、花材にガーベラ、根〆にレザーファンを使用しました。

初めて扱う花道用のはさみや剣山に苦戦している生徒もいました。

しかし、花を手にとって、いろいろな角度からじっくりみつめ、

花の一番美しいと思う表情を見つけながら、

先生にご指導いただきながら楽しみをもって生けることができました。

 

6限は、2学期に行われる文化祭の学年展示について話し合いました。

こちらも初めてのことでなかなかイメージが固まらないなかでしたが、

それぞれ積極的に意見を出すことができました。

文化祭はやることが盛りだくさんです。

クラスで協力して進めていきましょう。

 

 

ごきげんよう。

6月15日の中1理科2の授業では、前回の「光合成の実験」の考察をしました。

結果の異なる班もあり、その原因を考えることに苦労していました。

なぜ光合成できなかったのか。

葉が少なかった?

吹き込む二酸化炭素が少なかった?

吹き込むストローが不良品だった?

各班、さまざまな意見飛び交っていました。

この時の考え方を、今後の実験に生かしてほしいものです。

画像は、タブレットを使って、実験を思い出しているようすです。

 

【中1学年】理科の授業

 

その他の記事はこちら→

ページ
TOP