中学受験生対象「体験教室Ⅱ」を実施します!

 

受験生に、楽しい《クラブ体験》をしていただきます。
保護者の皆様には、募集要項・カリキュラム・進路指導についてご説明いたします。

 

日時  7月28日(土) 10:00~11:30

 

中学生になったら、どんなクラブ活動をしてみたいですか?
各クラブの先輩たちが優しくアドバイスしてくれます。

14コースの中から一つ選んで、参加しましょう。


定員のあるコースもあります。お早めにご予約ください。

 

ご予約はこちらをクリック

 

※4年生・5年生の方でも参加できます。

※上履きは必要ありません。

 

詳しくはホームページをご覧ください。

 

↓画像をクリックして拡大できます♪♪

 

 

5月20日(日)の遠足は、職業体験を兼ね、フジテレビに行ってきました。

朝のニュース番組でおなじみの 『めざましテレビ』の番組制作を体験しました。当日は本番さながらのスタジオのセットを前に生徒たちも大興奮!それぞれが自分の仕事を立派にやりとげました。

「キャスターのように表舞台に立っている人だけでなく、カメラマンやフロアディレクター、タイムキーパーなど多くの人々が番組作りに携わっているのだということがわかった。」

「協力すること、チームワークの大切さを改めて実感した。」

など、収穫は大きかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

詳しくはホームページをご覧ください。

 

本年度の新企画「体験講座」を実施します。

5月26日(土) 午後2時~3時30分
『家庭科&学校生活』

この説明会は家政学院の雰囲気を体感していただくために企画しました。
『受験生には授業体験(家庭科)』をしていただき、
『保護者の方には家政学院での取り組み(学校生活)』をお伝えします。

今回の家庭科では、“チョコレートタルト作り”に挑戦です。
楽しくトッピングして、自分だけのチョコタルトを作ってみませんか。
中学・料理部の先輩たちが優しくエスコートしますので、成功間違いなし。

ご予約の上、ご参加ください。ご来校、お待ちしています。

ご予約はこちらをクリック

※タオルとエプロンを御持参ください。
※上履きは必要ありません。
※次回予告;10/13(土)のテーマは「理科実験」。内容は後日発表します。

 

3月30日(金) ティアラこうとう大ホールにおいて開催いたしました第19回定期演奏会において、
ご来場の皆様からお預かりいたしました、義援金(73,952円)を、
4月16日に「日本赤十字社 東北関東大震災 義援金」へ送金いたしましたことを、ご報告いたします。


ご協力ありがとうございました。


尚、来年3月31日(日)「北とぴあ大ホール」で開催予定の、第20回定期演奏会でも、同様の趣旨で
募金活動をさせていただきたいと、考えております。


皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

3/25(日)よみうりGENKIフェスタに参加します!

Epson_1062_1_2

◆日時:3/25(日)10:00~16:00
※入場は15:30まで
◆会場:
東京ドームシティ プリズムホール
◆東京家政学院中学・高等学校のブース: 95

◇当日は、担当教員が個別相談を承ります。

会場で、皆さまを心よりお待ちしております。

高校1,2年生が3年生への惜別を込めて、クラブ・有志による発表を行いました。

学年末恒例の、楽しくて、少し寂しい行事です。

 

同日、午後から「新六年生対象学校説明会」を実施しました。

中1年生代表による「私たちの学校生活」の発表がありました。

参加者からは、「生徒のなまの声が聞けて良かった」と評判でした。

入学した頃は、あんなに頼りなかった中1生の成長ぶりに感激しました。

 

 

1/19(木)、練馬文化センターで合唱祭をおこないました!
以下は、
合唱祭実行委員長の感想です。

私は、合唱祭実行委員長を務めて「合唱祭当日の進行の難しさ」を感じました。


合唱祭の準備は、1学期中に当日使うものを作り終わらせておいて、2学期、3学期は合唱祭実行委員会の先生方と当日の打ち合わせや、細かな作業をするとい う流れで行われます。しかし、いざ当日となると、念入りに準備をしていたにもかかわらず、予想もしていなかったハプニングが起きてしまいます。実際に、あ るクラスの投票用紙が枚数不足であったために、投票用紙の回収時間が長引いてしまい、休憩の時間を知らせるアナウンスを入れる時間にずれ込んでしまうとい うアクシデントに見舞われてしまいました。幸い、その場は乗り切ることが出来ましたが、ミスが許されない当日の進行の難しさが身に染みました。


合唱祭の準備を進めていくにあたって、思い通りに進まないことで、時折、悩んだときもありましたが、先生方のお力や執行部の協力もあり、無事当日を迎える ことができました。今年の合唱祭は、1月に行われることになったので、例年と比べて合唱の練習時間がとれなくて大変だったと思いますが、各クラスの練習の 成果を披露する合唱祭に携わることができて、私自身、高校生活の良い思い出になりました。

合唱祭実行委員長C.T

 

★高1・高2が、合唱祭の様子や練習風景をブログにアップしています。
☆高1はコチラ (←クリックすると、高1の記事へリンクします)
☆高2はコチラ (←クリックすると、高2の記事へリンクします)
※トップページ > 在校生・保護者の皆さまへ で各学年のブログを見ることができます。

~ 合唱祭実行委員の、当日の活躍をほんの少しだけご紹介します。舞台裏はこうなっていました ~

3 ここでアナウンスをしていました。

4 最終チェック中!

5いよいよ始まりました! そのとき、舞台裏は…

1 2

整列も集合も、実は、合唱祭実行委員が全部やっていました。

 

東京家政学院では、新6年生を対象に学校説明会を実施いたします!

 

■2月25日(土)14:00~

在校生による学校紹介

1 中学1年生による学校紹介

2 中学バトントワリング部発表会

3 中高吹奏楽部演奏

4 2012年度入試報告

 

新しく6年生になるお子さまをお持ちの保護者様、一足お先に女子校の雰囲気を感じにいらっしゃいませんか?

 

ページ
TOP