探究活動の一環として、高1総合的な探究の時間に富山市役所による出前講座を実施しました。

今回は富山市のまちなか診療所から医師の方が2名来校され、在宅医療について詳しく聞かせていただきました。

訪問診療で実際に持参されている道具について一つ一つの説明や、
在宅医療、地域医療でどのようなことが現在課題になっているかなど、
普段の授業やテレビ等のニュースでは知ることができない具体的なお話を丁寧にしてくださいました。

今回参加した生徒は、医学・薬学・看護学への進路を考えており、

より具体的に将来のイメージを描けるようになる貴重な時間となりました。

富山市役所による出前講座は今学期に合計4回実施し、今回の記事はその1回目の講座についてでした。
次回以降は「ゼロカーボンシティ」「統計からみる富山市」「人権」について学ぶ機会となります。

高1生はこの3学期から高3の1学期まで行っていく個人課題研究のテーマ設定を始めたところです。
身近なところでどのように問題や課題が発見されているのか、様々な分野の専門家から事例を学ぶことにより、
自ら設定した研究テーマについて自ら問題発見をするための活動につなげてもらいたいと思います。

大学入学共通テスト前日となる本日1月17日、恒例の中高合同での大学入試壮行会が行われました。

中学1年生から高校2年生が、「必勝 片山学園」と書かれたのぼりを掲げ、SEKAI NO OWARIの曲「最高到達点」に合わせて温かな手拍子で高校3年生を会場に迎え入れます。

本校の大学入試壮行会は、この時期の風物詩として毎年報じられているので、会場に取材陣も駆けつけています。

まずは、本校の理事長先生より、激励のことばです。横のつながりが強い片山学園の絆の深さを励みに、緊張も味方にして、一つ一つの問いにしっかり向き合って確実に解くこと、と力強く励ましていただきました。また、今日まで支えてきてくれたさまざまな人たちへの感謝の気持ちを忘れず試験に臨むようにというお言葉もいただきました。

 

今年は、高校3年生のために、後輩たちが一つ一つ絵付けした色とりどりのだるまキーホルダーが配布されました。

一人ひとり、思いを込めて手元のだるまにペンで目を入れます。

10月27日の第20回学園祭には、県内外から1300人あまりのお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終えることができました。開催にあたってご協力いただいたたくさんの方々にあらためて感謝申し上げます。
また、一般公開日に向けて各担当で協議を重ね、入念な準備をしておりましたが、当日は予想を超える多くのお客様にお越しいただき、生徒たちも慣れないことで至らない点も多々あったことと思いますが、ご容赦いただければ幸いです。

今年度の学園祭スローガンは「個性と御縁の調和」でしたが、それにふさわしく、本校の特色ある教育活動がさまざまな方からの日々のあたたかいご支援によって成り立っていることを改めて実感することができた一日となりました。学園祭で得た経験を糧に、今後もより一層充実した学校づくりを目指し、鋭意取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

2024/11/24(日)に中学受験(中高一貫校コース)向け、最終学校説明会を開催します。

保護者には学校説明会として、学校と入試の概要をご案内します。児童にはその間に実際の入試の予行練習を兼ねた入試体験を行います。

その後に児童と保護者の合同で、入試単元発表と攻略法伝授を行います。会場限定のお得情報も満載なので、ぜひお越しください。

最後に希望制で、児童・保護者も無料でお試し頂ける昼食体験、学校&学生寮見学と個別相談を行います。受験までのラストスパートに向け全力を尽くしましょう!

詳細&お申し込みはこちらから ⇒ 最終回学校説明会ご案内・申し込み

20241124-school-meetup-1600x900-01-1000x563

10月27日に第20回学園祭を開催します。

今年のテーマは「片山万博」

各学年,各クラスが趣向を凝らしたイベントに向けて絶賛準備中!

片山学園最大のイベントへぜひお越しください。※申込みは不要

詳細は学校HP,公式Instagramで発信していきます。

https://www.katayamagakuen.jp/

 

白と黒 キャンプ 写真 ブログのバナー

 

片山万博ロゴ

ダイヤモンド社ダイヤモンドセレクト8月号「本当に子どもの力を伸ばす学校 中高一貫校・高校 大学合格力ランキング」において片山学園中学校・高等学校が国公立医学部合格力ランキングで全国19位として紹介されました。

ぜひ一度ご覧ください ⇒ ダイヤモンドセレクト「中高一貫校・高校 大学合格力ランキング」

 

 

ページ
TOP