5月に都立大泉高校で開催された選手権大会東京地区予選(個人・団体)に出場して以下の成績を収めました。

 

女子団体戦 準優勝(3年2名・2年1名)
男子個人戦選手権 3位入賞(3年生)
女子個人戦選手権 4位入賞(3年生)
男子個人戦奨励の部 5位入賞(2年生)

日ごろの練習成果を発揮、健闘して各部門で入賞することができました。

また、大会規定にもとづき、女子個人戦で入賞した3年生が、都代表の1人として8月の全国大会(ぎふ総文)の女子個人戦に出場します。今後も応援よろしくお願いいたします。

5月に行われた、第37回全国高等学校将棋竜王戦東京都予選に参加して以下の成績を収めました。

B級 準優勝(3年男子)

先輩の経験をひきついで、これからも積極的に活動します。新入部員、見学お問い合わせお待ちしています。

1.日  時

令和6年6月23日(日)                開場13時30分  開演14時00分

 

2.場  所    ルネ小平 大ホール

 

3.曲  目

第1部

ラスベガスを喰い尽くすゴジラ  Eric Whitacre

勇気の旗を掲げて        渡口公康

 

第2部  ステージドリル2024

 

第3部

PIXAR MOVIE MAGIC

 

 

入場料は無料です。

当日の受付にてチケットをお渡ししますので、会場に直接お越しください。

たくさんのご来場、お待ちしております。

5月11日、12日、18日、19日に駒沢競技場で開催された高校総体東京都大会(インターハイ東京都大会)に男子100m、男子200m、女子800m、女子1500m、女子3000m、女子走高跳、男子4×100mリレー、男子5000m競歩、女子5000m競歩の計9種目が出場しました。

結果、女子3000m(3年早川)が決勝進出、女子走高跳(2年芝本)が6位入賞、女子5000m競歩で優勝(3年早川)・7位入賞(2年川名)と好成績を残しました。

女子5000m競歩で優勝した早川(3年)、女子走高跳で6位入賞した芝本(2年)は6月14日~17日に駒沢競技場で開催されます、関東大会への進出が決定しました!

 

陸上競技部の紹介はこちら

クラブ活動の紹介はこちら

2024年5月14日、杏林大学にて、高大連携事業に関する協定の調印式が行われました。

 

この協定は、相互の教育に係る交流及び連携を通じて、高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、大学の求める学生像及び教育内容への理解を深め、かつ相互の高校教育及び大学教育の活性化を図るために締結されました。

 

 

 

 

錦城高校の高大連携への取り組みについては、こちらから。

 

春季球技大会も本日で最終日を迎えました。

最終日はクラス対抗のトーナメントもどんどん埋まっていきます。

 

クラスに関係なく、勝ち残ったチームを応援します。

写真は1年生対3年生の対決

ボールの行方に学校全体が注目・・・!

 

 

今日もクラブの生徒が審判に協力してくれています

 

 

 

 

 

 

試合の合間の会話も弾みます。

 

クラス・学年を超えて決勝に向けて一致団結!

 

男子バスケットボール決勝の様子。ここまで2,3年生を打ち破り、なんと1年生同士の頂上対決となりました。

 

 

 

最終日はどのゲームもレベルの高い戦いとなりました。

 

 

激戦を終えて…

 

 

 

クラス写真をパシャリ

 

 

閉会式では入賞したクラスの表彰が行われ、実行委員長の生徒から賞状が授与されました。

1年生も入学したばかりではありますが、多くの種目で入賞しました!

 

年度では初めての全体での学校行事。クラス・学年の仲がますます深まり、学校全体の結束が強くなったように感じました。

 

次の秋季球技大会は、10月に行われます!

5月29日(水), 球技大会2日目が実施されました。

 

昨日は悪天候のため、残念ながら順延となりましたが、本日は球技大会日和の晴天!

 

夜までの雨でグラウンドの状態が不安視される中の実施でしたが、サッカー部の生徒が中心となって朝からグラウンドの整備をしてくれました。

おかけでほとんど昨日の雨の影響もなく、試合を進行することができました。

 

大会の審判・進行は、部活動の生徒の協力のもと行われています。

 

大会結果を記録する実行委員会本部の様子。

 

 

 

2日目の今日は初日以上に熱い戦いが繰り広げられます。

 

 

クラスの応援にも熱が入ります。

 

球技大会を通じてクラスの仲がますます深まっている様子でした。

 

 

明日はいよいよ最終日、三位決定戦や決勝が行われます!

 

本日から春季球技大会が行われています。

本校では体育祭はありませんが、その代わりに春と秋の計2回、クラス対抗の球技大会を実施しています。

 

体育館で行われた開会式

 

吹奏楽部の演奏とともに開会宣言が行われます。

 

 

校長先生のお話

 

 

選手宣誓。後ろに掲げられているのは各クラスが制作したクラス旗です。

 

実行委員長の話

 

吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱します。

 

 

 

男子バレーの様子

 

女子バレーの様子

 

ゴールめがけて…!

 

初日から全力ダッシュです!

 

レイアップ!

クラスの絆が深まります。

 

ドッヂボールの様子

 

応援にも熱が入ります

 

 

審判・運営・進行は実行委員会及びクラブ生徒主体で行われています。

ゴールデンウィーク中日の5月2日(木)、2学年が毎年恒例で行う校外学習を実施しました。

 

今年度は、横浜を舞台に、各クラス内で数人ずつ結成された班ごとに横浜をめぐりました。

横浜ランドマークタワー。天気は晴天に恵まれました。

 

集合場所の臨港パークでクラス集合写真撮影

 

班ごとに予め設定したコースをめぐります。

 

 

野毛山動物園での一枚。横浜近くの無料で入れる動物園です。

 

多くのグループが訪れた中華街の様子 ※写真部提供

 

カップヌードルミュージアムでオリジナルカップヌードルを制作したグループも。 ※写真部提供

 

コスモワールドの観覧車を背景に記念撮影。

 

 

最後はまた臨港パークに戻ってから解散。

 

2学年最初の行事として、クラスの仲がますます深まった様子でした。

ページ
TOP