2月18日(日)に神戸市で行われた第35回 U20選抜競歩大会に早川(2年)、吉川(3年)の2選手が出場しました。
U20選抜は10km競歩で、早川は50分56秒で15位、吉川は53分25秒で29位でした。
2選手とも自己ベストを更新しました。
陸上競技部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
指定校推薦や総合型選抜入試で2学期までに進路が内定した3年生は、3学期に進路内定者講習に参加します。
外部の方を招いた講演や普段の授業では扱わない専門的内容を扱った講義など様々な分野の講習が開かれました。その中の講習【3年間を振り返る】では、数人のグループに分かれて学校紹介動画を作り、外部の方に学校を紹介するという取り組みの中で母校となる錦城高校を見つめなおしました。
本日から数回に渡って、本講習で作成された学校紹介動画を公開いたします。
今回はその1作品目、【JKの1日 vlog】です。
2月12日、第二回一般入試が行われました。
合格発表は明日10時です。
明日は第二回一般入試です。
受験生のみなさま、これまで努力してきた自分を信じ、ベストを尽くせるようがんばってください。
2月10日、第一回一般入試が行われました。
合格発表は明日10時です。
明日から第一回・第二回一般入試が行われます。
本日は一般入試に向けた会場準備が行われました。
受験生のみなさま、これまで努力してきた自分を信じ、ベストを尽くせるようがんばってください。
1月29日から2月2日の日程で、2年生のスキー修学旅行が実施されています。
2月2日はその5日目、最終日でした。
5日目の今日は、クラスごとに体験学習を行いました。
体験学習は味噌づくり、平清水焼作り、和菓子作りの中から事前にクラスで選択したものを行いました。
4日間お世話になった宿の方々にあいさつをして、蔵王を出発しました
味噌作り体験。米麹とつぶした大豆を混ぜ合わせます。
和菓子作り体験
平清水焼 陶芸教室
体験学習を終えた後、グット山形に立ち寄りお土産を購入した後、一行は仙台駅へ向かいました。
仙台駅で一度解散し、各自で昼食をとったあと駅に再集合し、東京に向かう新幹線に乗車しました。
団体貸し切り列車で帰路につきました
上野駅で解散、5日間の修学旅行が終了しました。
4日目はこちら
年間行事の紹介はこちら
1月29日から2月2日の日程で、2年生のスキー修学旅行が実施されています。
2月1日はその4日目でした。スキー実習は4日目が最後となります。
4日目の今日は、午前中は班ごとにスキー実習を行いました。
午後は班を解散して各自が自由にゲレンデを滑ることができるフリー滑走が行われました。
フリー滑走終了後には横倉ゲレンデで閉校式が行われました。
フリー滑走の様子。生徒は思い思いのメンバーと自由にゲレンデを滑走しました。
フリー滑走終了後には、インストラクターの方々のデモンストレーションが行われました。
ハイムスキースクール 岸校長の話
学年主任の話。「スキーはすきになりましたか?イントラさんは好きになりましたか?」
4日間お世話になったインストラクターさんに寄せ書きと記念品をお渡ししました
寄せ書きは3日夜のホームルームミーティングの際に書きました
インストラクターの方々とは閉会式の会場でお別れです
インストラクターの方々を見送ってホテルに戻りました
4日目の夜は各クラスでレクリエーションが行われました
ビンゴが行われたクラスの様子
最終日の明日はクラスごとに体験学習を行って、東京へ帰ります。
5日目はこちら(後日公開予定)
3日目はこちら
年間行事の紹介はこちら
ページ
TOP