5月17日、生徒総会が行われました。
5月の生徒総会では、クラブ活動・委員会活動費などの生徒会決算・予算に関する質疑応答、承認を行います。
議長の選出
生徒は事前に端末に配信された生徒会予算の一覧を確認しながら総会に臨みます
総会の進行は議長が行います。監査委員長による報告に続いて、生徒の拍手をもって予算が承認されました。
総会閉会後、活躍のあったクラブの表彰がありました(写真は陸上部)
生徒会・委員会の紹介はこちらから
年間行事の紹介はこちらから
5月10日(水)の5限と6限の時間で、3学年の進路行事である大学説明会が行われました。
国内の50を超える大学の教職員の方々を本校にお招きしました。
生徒は志望する大学を3つ選択し、説明を聴講します。
各会場とも生徒たちは熱心に大学の方の説明に耳を傾けていました。
高大連携についてはこちらから
『錦城高校新聞』414号を掲載しました。
こちらからご覧ください(HP掲載用に一部改変していることがあります)。
4月29日、30日、5月3日に行われた春季大会(東京都総合体育大会、関東高等学校空手道停会東京都予選)において、女子団体形が第4位(表彰は第3位、順位付けの結果は第4位)に入賞しました。この結果によって、6月に行われる関東大会への出場権を獲得しました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
【将棋部】大会報告
5月4日(祝)に都立大泉高校で開催された都大会個人戦に出場し、3年生が以下の成績をおさめました。
男子個人戦選手権 準優勝
他、男子部員5名も出場し、それぞれ選手権、奨励の部で健闘しました。
以上の結果、選手権準優勝の3年生は、8月に鹿児島で開催される全国大会(かごしま総文祭)の出場権を得ました。昨年度の新人大会に続く全国出場です。前日の女子団体戦結果とあわせて、男女ともに全国大会に出場します。
感染対策等まだ大変な時期ですが、大会関係の皆様に尽力いただいて大会に参加することができました。改めて御礼申し上げるとともに、今後も応援・ご指導よろしくお願いいたします。
将棋部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
【将棋部】大会報告
5月3日(祝)に都立大泉高校で開催された都大会団体戦に出場し、以下の成績をおさめました。
・女子団体の部 優勝(2年2名・1年1名)
・男子団体の部 4位入賞(3年2名・2年1名)
女子団体は昨年度に続き、また男子団体も入賞は部史上初となる快挙です。
この結果、女子団体は8月に鹿児島で開催される全国大会(かごしま総文祭)の出場権を得ました。昨年度に続いての出場で、新人大会も合わせれば4年連続の全国出場です。
感染対策等まだ大変な時期ですが、大会関係の皆様に尽力いただいて大会に参加することができました。改めて御礼申し上げるとともに、今後も応援・ご指導よろしくお願いいたします。
3人一組の男子団体A、Bチームで出場。女子団体は男子チームとの交流戦も行いました。
将棋部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
『錦城高校新聞』411、412(入学式)、413(新入生歓迎会)号を掲載しました。
こちらからご覧ください(HP掲載用に一部改変していることがあります)。
4月27日に2年生は校外学習、3年生は観劇を行いました。
2年生は全クラス上野公園噴水広場に集合した後解散し、各班が予め設定したコースを回りました。
生徒は浅草寺、東京スカイツリー、お台場の日本科学未来館などの見学場所で教員のチェックを受けた後、上野公園噴水広場に再集合しました。
スカイツリーで撮影した班の集合写真
3年生は有明四季劇場でライオンキングを鑑賞しました。
テレビや映画とはまた違った、臨場感あふれるミュージカルに生徒たちは魅了されていました。
年間行事の紹介はこちらから
ページ
TOP