10/13、20th DigiCon6 ASIA Asia’s Supreme Short Movie Contest JAPAN Awardsが

開催され、中学3年生チームがYouth New Hope賞を授賞しました。

今年度4月から中学3年生全員がチームに分かれ、それぞれにテーマを選び、

映像制作をし、学内互選を経て、出品した作品です。

授賞チームはSDGsから福祉をテーマとして制作しました。

 

DigiCon6 ASIA 中学3年生 Youth New Hope賞

 

この記事の続きはこちらへ→

8月25日、26日の二日間、工学院大学八王子キャンパスと附属中高において、

第25回工学院大学わくわくサイエンス祭科学教室が開催されました。

今年も生徒がスタッフとなり、来場者に解説をしたり、

楽しんでもらうようにするにはどうすればよいかということを「実践」しました。

 

【中高】第25回工学院大学わくわくサイエンス祭科学教室 1日目

 

この記事の続きはこちらへ→

8月6日、附属中学の3年生が、八王子市「平和展」の平和講演会に登壇し、

道徳の授業の一環で制作した映像「PEACE」を上映し、

発表を行いました。

講演会は2時間にわたる3部構成で、附属中学は2番目に登壇しました。

 

中学3年生が制作した八王子空襲に関する映像「PEACE」を八王子市「平和展」で上映、発表しました

 

この記事の続きはこちらへ→

高等学校1年生の生徒たちが7月25日からシンガポールで開催された、

Asian Student Leadership Conferenceに参加しました。

あちらの気温は酷暑の日本と比べると、少し涼しい気がしました。

初日はアイスブレイキングから始まりました。

ベトナム、ブルネイ、ラオス、インドネシア、ミャンマー、

インド、フィリピン、カンボジア、中国など各国からの学生と出会い、

体を使ったゲームをしました。皆声が大きく、パワフルで元気です。

 

Asian Student Leadership Conference 1日目

 

この記事の続きはこちらへ→

7月10日、中高図書委員会は、国立国会図書館と講談社見学に行ってきました。

子ども図書館では、図書館の概要を説明していただいた後に書庫を見学、

その後で調べ物学習の体験プログラムに挑戦しました。

館内の写真をご紹介できないので残念ですが、調べ物学習の部屋には、

たくさんの本があり、生徒たちはそれらの本やインターネットを使って

4問の問題に挑戦しました。

 

【図書委員会】国際子ども図書館と講談社見学に行ってきました

 

この記事の続きはこちらへ→

6月27日、工学院大学の望月千尋特任助教(教育推進機構)が

ハイブリッドサイエンスコースに在籍する高校1年生を対象に、

6月20日の実施に続き2回目の化学実験模擬講義を行いました。

今回の授業では、化学反応式やモル濃度の計算方法などの講義を受けた後、

化学実験室に移動して「金属イオンの反応」をテーマに実験を行いました。

実験用白衣に着替えゴーグルを身につけ、

大学の化学実験室で初めてガスバーナーを使用しました。

実験終了後には、排水処理方法の指導も受けました。

 

工学院大学の望月千尋特任助教(教育推進機構)がハイブリッドサイエンスコース高1生に2回目の化学実験模擬講義を行いました

 

この記事の続きはこちらへ→

高校ハイブリッドインターナショナルクラスの高2は

新宿での授業も2年目を迎えました。

昨年の4月、英語での「哲学」の授業が始まった当初はディスカッションにはならず、

先生の英語も他の生徒の英語の発言も

あまりわかっていない生徒の方が多い状態でしたが、

今年は活発に英語での発言が飛び交い、笑い声が絶えません。

 

【高校ハイブリッドインターナショナル2年】

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP