6月10日(月)~6月14日(金)に、「面談週間」として、担任と生徒との個人面談を全校一斉におこなっています。

この面談で、生徒たちは4月に受けた学力テストや模試の結果を振り返り、自身の学習スタイルや今後の学びの方向性を真剣に考えています。
それぞれの生徒が事前に配布されたワークシートに結果や今後の目標などを記入し、それをもとに担任との面談が進められています。

面談を通じて、一人ひとりが自分自身と向き合い、次なるステップに進むための道筋を見つけます。
皆さんが目指す「みらい」に向けて、頑張っていきましょう!

DSC08232 DSC08235 DSC08238

麹町学園の生徒会の任期は体育祭までとなります。
それに合わせて、次の生徒会役員を決めるため、6月5日(水)に立会演説会と選挙がおこなわれました。

選挙の前の立会演説会は、高校生・中学生の立候補者の演説が各時間にアリーナでおこなわれました。
立候補した生徒たちは緊張と情熱を胸に、自身のビジョンや抱負を熱く語りました。
演説終了後に投票をおこない、高校3年生の選挙管理委員会による即日開票の結果、当選者が確定しました。

生徒会は、学校の雰囲気を活性化させるだけでなく、友情や協力心を培い、麹町学園全体の結束を高める役割も果たしています。
これからもっと盛り上がっていく活動を期待しています!

1717630372943 DSC08220

本校では、複数の大学と高大連携協定を締結しており、それぞれの大学の教育内容を深く知ることを目的とした「高大連携講座」という授業を設定しています。
この講座は、生徒たちが将来進学を考える大学の情報を得るだけでなく、大学との連携をより強化するための貴重な機会となっています。

6月4日(火)には、高校1年生のAコースの生徒たちが東京女子大学への見学に行きました。
この日は、東京女子大学の教職員から大学の説明を受けるとともに、キャンパスの見学を行いました。
生徒たちは大学の特徴や学部のカリキュラムについて理解し、実際の学習環境や雰囲気を肌で感じることができました。

IMG_2056 IMG_2070 IMG_2074

6月3日(月)に、全校生徒がアリーナに集まって「全校朝礼」をおこないました。

最初に部活に関する表彰をおこないました。

  • 新体操部…新体操選手権大会入賞(団体フープ)
  • ソフトテニス部
    ・インターハイ予選→全国高校総体(長崎インターハイ)出場
    ・関東大会出場4ペア出場
    ・東日本選手権東京代表で出場

校長は「梅雨のシーズンはなぜ雨が多いのか」「体育祭に向けて」「これからの勉強について」の話を生徒にしました。

その後、体育祭のことが生徒会の生徒から話がありました。
今年のスローガンは「百花繚乱」、一人ひとりが個性のある咲き乱れる花として現れて欲しいという願いが込められています。
また、紅組白組の応援団長の紹介がありました。

最後に、学校説明会で生徒の代表として活躍しているサポーター生徒より、一緒に説明会を盛り上げてくれるメンバーの募集案内がありました。

IMG_2024 IMG_2029 IMG_2032 IMG_2034 IMG_2036 IMG_2046

5月31日(土)に、「学校説明会&Active Science体験」を開催しました。
たくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

本校の「Active Science」を体験できる講座を開催しました。
保護者向け説明会は、今年度より新たに始まったサイエンス探究クラスも含めた理科教育の内容を中心にお話しました。

開催レポートはこちら
https://www.kojimachi.ed.jp/report/16255/

DSCF0066 DSCF0073 IMG_3501

中間試験が終了した5月30日(木)に、高1・高2の中高一貫生を対象とした卒業生から進路に関する貴重な話を聞く「進路ガイダンス」をおこないました。
この春大学へ進学した卒業生たちは、在校生から事前に集められた質問項目に基づいて、「進路決定までの流れ」、「大学選びについて」、「文理選択について」、「実体験に基づくおすすめの勉強方法」などについて話をしてくれました。
平日開催だったため、参加することが出来なかった卒業生の内容は先生が代わりに紹介しました。

卒業生たちは、文理や入試方式が異なる中、中学から高校までの6年間を麹町学園で過ごし、さまざまな進路を選んでいます。
在校生たちは、同じく麹町学園で経験を積んだ先輩たちの体験談やアドバイスを聞くことができ、それぞれの学生にとって非常に有益な時間となりました。

IMG_1539 IMG_1542

麹町学園は東洋大学と高大連携協定を締結しています。
この連携に基づいたコースが「東洋大学グローバルコース」です。

東洋大学グローバルコースには、東洋大学の訪問や各学部をオンラインで学ぶ「大学連携講座」という授業があります。
5月18日(土)にこの授業の一環で、東洋大学グローバルコースの高校1・2年生が、東洋大学川越キャンパスを訪問しました。

川越キャンパスで学ぶ総合情報学部の教授から、大学での学びや研究の魅力について直接話を伺うことで、生徒たちは大学での学問の深さや広がりを実感することができました。
そして、現役の学生にキャンパスをご案内いただきました。
図書館や研究室、食堂などの施設を巡りながら、大学生から日々の学習環境や活動の様子を詳細に聞くことができました。

IMG_0200 IMG_0201 IMG_0203 IMG_0204

5月7日から13日にかけて、高校2年生中高一貫コースの修学旅行を実施しました。
訪問先はシドニーで、学校としてはコロナ流行以来5年ぶりに海外での修学旅行となります。

シドニーでは以下のことをおこないました。
・ファームステイ
オーストラリアの広大な自然の中で、地元の家族と共に過ごしました。
ホストファミリーとの交流を通じて、英語力の向上や異文化理解が深まりました。

・現地の女子校との交流
現地の生徒たちとのレクやお土産交換などで、文化交流活動を楽しみました。
日本文化も紹介し、オーストラリアの生徒たちと友情を築くことができました。

・シドニー市内観光
オペラハウスやダーリングハーバー、国立海洋博物館やタロンガ動物園を訪れました。
また、班別での自由行動もおこない、シドニーの街並みを楽しみながらも、地元の人々との対話を通じて現地の生活や文化について深く理解しました。

・海外で活躍する日本人の方による講話
定食のお店で有名な「やよい軒」で働く日本人の方のお話を伺いました。
自身の経験を交えながら、異国での挑戦や成功の秘訣についてお聞きすることができました。

この修学旅行を通じて、生徒たちは多くの貴重な経験を積みました。
異文化交流や現地での体験を通じて、視野を広げ、将来への夢を大きく膨らませました。

IMG_5114 IMG_5200 IMG_5238 IMG_5311 IMG_5386

5月7日~15日に、高校2年生東洋大学グローバルコースの修学旅行をおこないました。
訪問先はアイルランドで、学校としてはコロナ流行以来5年ぶりに海外での修学旅行となります。

アイルランドでは、以下のことをおこないました。
・テーマ別フィールドワーク
小学校訪問やリサイクルの取り組みなど、さまざまなテーマに基づいた活動を通じて、アイルランドの社会問題や環境対策について学びました。
特に、アイルランドがウクライナの難民を多く受け入れていることをテーマにしたグループでは、現地でしか得られない貴重な情報を英語で学び、その理解を深めました。

・現地の学校との交流
生徒たちは折り紙やぶんぶん駒づくりなどの日本文化を紹介したり、アイルランドの生徒たちとともに川沿いの散策やお菓子作りを楽しみました。
こうした交流を通じて、お互いの文化に対する理解を深めるだけでなく、友情を築く貴重な機会となりました。

・キルケニーやダブリンの観光
中世の趣を残すキルケニーの街並みや、歴史と現代が融合するダブリンの魅力を堪能しながら、生徒たちはアイルランドの豊かな文化と歴史に触れました。

・ホストファミリーとの生活
夜や日曜日はホストファミリーと過ごす時間でした。
ホストファミリーとの生活を通じて、生徒たちはアイルランドの家庭の温かさや日常生活を体験し、異文化交流の真髄を感じることができました。

この修学旅行を通じて、生徒たちはただ単に英語力を伸ばすだけでなく、現地の人々との交流やフィールドワークを通じて、アイルランドの文化や社会について深く学びました。
これにより、生徒たちは自分たちの視野を広げ、グローバルな視点で物事を考える力を養うことができました。

IMG_3575 IMG_3594 IMG_3727 IMG_3734 IMG_3745

5月10日(金)に、高校3年生の中高一貫コースの生徒は、遠足で東京ディズニーランドに行きました。
アトラクションやショーなどを存分に楽しみ、一人ひとりが思い出に残る時間を過ごしました。

この遠足は、高校3年生たちにとって単なるリフレッシュの機会ではなく、心の充電をする重要な時間となりました。
仲間たちと過ごした楽しい時間は、彼らの心を軽くし、これからの厳しい受験生活に向けての大きな励みとなりました。
感謝の気持ちとともに、高校時代の思い出を胸に刻みながら、将来への一歩を踏み出す準備を進めていきます。

20240515_140435515_iOS 20240515_140435529_iOS 20240515_140435534_iOS IMG_9367 IMG_9376

1 / 12512345...102030...最後 »

ページ
TOP