中学3年生は、公民教育の一環として、税務署がおこなっている「税の作文」に参加しました。
その結果、麹町税務署管内で2名しか選ばれない「麹町税務署長賞」に本校生徒が選出されました!

11月16日(水)の表彰式に出席し、賞状の授与と作文の朗読をおこないました。
また、毎年多くの生徒が参加していることに対する感謝状を学校としていただきました。

IMG_0906 IMG_0923

11月19日(土)に合唱祭を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、昨年に引き続き、事前に音楽の授業で録画した作品を各教室で視聴する形式となりました。

コロナ以前におこなっていた朝・放課後の練習はなく、授業内でのみの練習となりましたが、各クラスが持てるベストを授業で録画しました。
当日は澄んだ歌声が響き渡り、素晴らしい合唱祭となりました。

そして今年は、審査員をお呼びして金賞・銀賞・銅賞、指揮者賞・伴奏者賞を決めて表彰をおこないました。
受賞されたクラスや個人の皆さん、おめでとうございます!

gassyo_gold IMG_2972 IMG_2976 IMG_3004 IMG_3045

11月18日(金)に、中学3年グローバルコースの生徒は「オンラインディスカッション」に参加しました。
海外への修学旅行や語学研修ができない代わりに、外国の学校の生徒と英語を使って交流する内容で、オンラインにて台湾の学生とつながりました。

昨今では語学研修や留学が制限されているため、海外の生徒と交流を持てる機会は大変貴重です。
私生活や流行、文化などを共有し、ディスカッションは大盛況でした。

次は画面越しではなく、実際に会って話せたらいいですね。

IMG_2957 IMG_2960

11月17日(木)~19日(土)は「ピンクリボン運動」をおこなっています。
乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の大切さを世界中の女性に伝える運動です。

ニュージーランドの姉妹校が、ウェリントンで開催された「ピンクスターウォーク」に参加した活動からヒントを得て、毎年この時期に活動しています。
生徒たちは、自分の髪や制服、鞄などにピンクのリボンを着け、登下校をし、授業を受けています。

IMG_2961 IMG_2963

11月16日(水)に、中学2年生は「大学出張講座」として、跡見学園女子大学の教授3名をお招きして講義をしていただきました。
自分の好きや興味のあることが将来にどのようにつながるのか、大学の授業を通して考えさせることを目的に、以下の3つの講座の中から、生徒たちは興味のある講座を選んで講義を受けました。

テーマ
1.現代社会のしくみ出します―「つながり」から考える(文学部現代文化表現学科、渡邉大輔先生)
2.ディズニーランドのマネジメント(マネジメント学部マネジメント学科、山澤成康先生)
3.「住み続けられるまち」づくり、コミュニティデザインの視点からの社会貢献のあり方(観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科、篠﨑健司先生)

※写真は「ディズニーランドのマネジメント」の講義写真です。

IMG_1486 IMG_1491 IMG_1493

11月15日(火)に、高校1年生Aコース対象の「高大連携講座」では、日本女子大学家政学部児童学科の教授をお招きし、ご講演をいただきました。

児童文学は年代によって作品の対象が異なり、近年のような未就学児童向きになったのはわりと最近のようです。
例えば、一般的に知られている童話「赤ずきん」は、作品によって挿絵からストーリーまで異なります。
異なる背景には、児童文学の歴史が隠れているということで、生徒に説明いただきました。

今までなんとなく読んでいた絵本にも様々な工夫が施されていることを学び、それは生徒に新たな考えを芽生えさせるきっかけになったと感じました。

IMG_1183 IMG_1185 IMG_1195

11月12日(土)に、高校1・2年生の東洋大学グローバルコースの生徒は、オンラインによる大学連携講座の授業を受けました。
今回は、社会学部の先生にご登場いただき、前半はこの学部で学べることなどの概要をお話いただきました。

後半は国際社会学科の体験授業を受講しました。
クラスメイトとの話し合いもおこないながら、生徒はまず世界地図を書きました。
日本に住んでいる我々が思い浮かべる世界地図は日本が中心ですが、他の国はそうではありません。
この授業では「地図から読み解く世界」をテーマに、欧米諸国など世界はどのような観点で物事を考えているのか、地図を見ながら考えていきました。

IMG_0611 IMG_0613 IMG_0614

中学2年生のみらい科の授業は、「平和」をテーマに、平和の大切さや世界との関わりの学習を通して、今後の世界でいかに生きていくべきか考えています。
この学習の一環で、10月26日(水)に、九段下にある昭和館を訪問しました。

訪問前には、平和について考えるワークショップを実施しました。
第二次世界大戦の概要を視聴した後、「自分が平和だと感じるとき」「本質的に平和とは何なのか」をテーマにグループワークをしました。
そして、どのような世の中にしたいか(あるべき姿・あってほしい姿)について意見をまとめました。

昭和館では、事前にまとめた「疑問に思うこと」「見学に行って調べたいこと」に基づき、班ごとに自分たちの調べたいブースで調査をしました。

過去のことを振り返り、現在・未来の平和について授業で今後考えていきます。
IMG_0444 IMG_0453 IMG_0479 IMG_0858 IMG_0876IMG_0279

11月9日(水)に、中学生対象の「漢字一斉テスト」をおこないました。
年間4回あるうちの3回目のテストとなりました。

前回の自分を超えることができたでしょうか。
覚えた漢字はテストだけで終わりにせず、普段の生活でも積極的に使っていきましょう!

IMG_0644 IMG_0637 IMG_0642

11月8日(火)に、高校1年生Aコース対象の「高大連携講座」では、日本女子大学文学部英文学科の佐藤和哉教授をお招きし、ご講演をいただきました。

不思議の国のアリスの原作をテーマにした講演でした。
この作品は当時のイギリス社会を風刺した作品であることや、英文学科で何を学ぶのかなど、複数のテーマについてご教示いただきました。

生徒にとって人気で身近なテーマであったため、とても興味深いものであった様子でした。

IMG_1172 IMG_1175 IMG_1177

ページ
TOP