10月24日(月)から、「面談week」として全校一斉に担任と生徒との個人面談をおこなっています。

9月におこなった学力テストや模試の結果を振り返り、今後の学習の在り方を一人ひとり考えて、次の行動に移すことを目的にしています。
事前に配付されたワークシートに生徒が記入した上で、生徒がどのように学習していくかを話する面談となっています。

「継続は力なり」という言葉がある通り、毎日コツコツと学習を積み重ねていくことが実力となっていきます。
次の目標に向けて頑張っていきましょう!

DSCF9590 DSCF9591 DSCF9586

10月22日(土)まで2学期中間試験でした。
終了後、中学3年生と高校2年生はそれぞれ学年集会をおこないました。

中学3年生
現在、「なぜ学ぶのか」をみらい科のテーマとして活動しています。
本日は動画を視聴し、発展途上国の教育の実態を知り、教育を受けることの大切さについて考えました。
日本では、一定の年齢になると学校で教育を受けることができますが、世界には十分な教育を受けることができず、幼いながらも家業などの仕事をしている子どもたちも多く存在します。
私たちにとっての当たり前を、当たり前のように与えられない子どもたちの姿は、生徒たちにどう映ったでしょうか。

高校2年生
「今後の模試に対する姿勢」というテーマで、事前の取り組みから分析までどういう準備が必要かを話した上で、各クラスで模試を返却しました。
本校は複数大学と高大連携協定を締結していますが、その基準に模試の成績が含まれる場合があります。
その基準に到達するための学習がすでに始まっています。

DSCF9575 DSCF9585

10月20日(木)に、中間試験後の午後の時間を利用して、教員研修を実施しました。

生徒との面談において、必要となるコーチングスキル向上をテーマに、前半は研修動画を視聴しました。
後半は、Web上のホワイトボードを使いながら意見を出し合い、グループワークに取り組みました。

DSCF9564 IMG_2397

10月16日(日)「オンライン東京私立中学高等学校説明会・相談会」にて、中学受験・高校受験に関する説明会をオンラインで開催しました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
説明会は以下のアドレスから視聴することができますので、どうぞご覧ください。

中学説明会
https://youtu.be/zb4RxtmgYxo
高校説明会
https://youtu.be/v_vB7K5eGRg

IMG_1001

10月12日(水)が2学期中間試験の1週間前となったため、本日から授業後の30分間おこなう「自習タイム」が始まりました。
自分で学習する内容を決めて、試験に向けて学習する時間です。

2学期の内容は、どの教科も難しく範囲が広くなっていきます。
気合いを入れて生徒たちは取り組んでいました。

IMG_2594[1] IMG_2596[1] IMG_2597[1]

10月8日(土)に、英検を準会場として実施しました。
本校独自の英語教育である「Active English」の成果を測るとともに、特に高校生は高大連携協定の基準の1つに英検の取得級が含まれていることから、早いうちに基準に到達することを目指して、意識を高く持って受験をしました。

DSCF9529

10月9日(日)に、「入試問題チャレンジ&授業体験」を午前・午後の二部制で開催しました。
「2教科入試(国語と算数)」・「英語型入試」の問題にふれながら、勉強のコツを本校の教員がアドバイスするイベントで、体験中に保護者の方対象の学校説明会をおこないました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

開催レポートはこちら
https://www.kojimachi.ed.jp/report/13463/

IMG_2464 IMG_2477 IMG_2512 DSCF9543 IMG_2461

ページ
TOP