先日おこなわれました英検の試験結果が出ました。

  1. 本校の英語教育である「Active English」を6年間学び続けた1期生である高校3年生が、英検2級以上の合格率で67.9%となりました。
  2. 中学からのコース制(グローバルコース・スタンダードコース)を導入した1期生である中学3年生が、英検準2級以上の合格率で58%となりました。

その他にも目覚ましい成果を生徒たちは出しています!
詳しくは以下のページをご覧ください。

https://www.kojimachi.ed.jp/education/active/

スライド1 スライド2 スライド3

3月8日(火)に、教職員対象防災訓練をおこないました。
「いざ」という時に速やかに対応できるように毎年おこなっている訓練で、今回は「AED講習」「防犯対策講習」「消火訓練」の3つを実施しました。

初めて参加した教職員はもちろんですが、新型コロナウイルス感染症対応で「倒れた人もマスクをつけたままで対応する」など新たに知る内容もあり、改めて毎年おこなう意義を感じました。

DSCF7720 DSCF7733 DSCF7737 DSCF7755

3月5日(土)に、第114回高校卒業式をおこない、131名の高校3年生が無事卒業しました。

6年一貫コースの生徒は、本校が教育改革を始めた年に入学しました。初めてのアイルランド修学旅行や英検取得率の向上など、大きなことを成し遂げていきました。
高校で東洋大学グローバルコースの生徒が入学してからは、残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で例年通りとはいかない状況が続きました。
しかし、その中で新たな行事を生徒主体でつくり上げていきました。

これから何が起こるかわかりませんが、麹町学園で過ごした日々を忘れずに、持ち前の実行力で人生を切り拓いてください。

卒業おめでとう!

DSCF7621 DSCF7635 DSCF7657 DSCF7672 DSCF7692

3月3日(木)に高校送別会がおこなわれました。
コロナ禍で卒業生のみ参加をする形をとりましたが、生徒会を中心に高校3年生へ感謝の気持ちを込めて準備を進め、たくさんの動画を用意してくれました。
高校3年生にも十分その気持ちが伝わったようです。

明日は、いよいよ高校卒業式を迎えます。
良き門出の日となるように祈念します。

IMG_0231 IMG_0233

3月7日(月)から本校では3学期期末試験がおこなわれます。
それに合わせて試験1週間前より、授業終了後の30分間を「自習time」として、各自の試験勉強に取り組む時間を設けています。

学習にコツコツと取り組むことで自分が目指す成果を出すことができます。学年最後のテストでしっかり結果が出るように努力していきましょう。

DSCF7613

麹町学園では自立した女性の育成のため、オリジナルのキャリア教育である「みらい科」を、週1時間の授業として展開しています。
3月2日(水)は、今年度最後の授業でした。

中学3年生は、1年間で「学ぶとは」を探究するため様々なテーマを学習してきました。本日クラスで1人1人が学ぶことの意義を発表しました。

3月に義務教育を終え、4月からは高校生になります。
「学ぶことの意義」を認識して、目標の実現に向けて進んでいきましょう。

DSCF7609 DSCF7612

2月28日(月)に、中学3年生グローバルコースの生徒の「オンラインディスカッション」の3回目がおこなわれました。
海外への修学旅行や語学研修ができない代わりに、外国の学校の生徒と英語を使って交流する内容で、オンラインにてインドネシアの学生とつながりました。

それぞれが通っている学校について英語で発表した後、「最もいらない校則は何か?」というテーマでディスカッションをおこないました。

今回は「原稿を読むのではなく自分の言葉で英語を言う」ことと、「日本人生徒がファシリテーターとなり相手国の生徒とのディスカッションを回す」という2つを目標に生徒たちは取り組みました。

DSCF7601

麹町学園の教育目標は「豊かな人生を自らデザインできる自立した女性の育成」です。
実際にこの目標が実現し、卒業生たちが自立した女性に育っているか。
これを発信するため、社会で活躍されている本校卒業生の方からのメッセージをnoteで連載していきます。

今の仕事内容や麴町学園での思い出、麹町で過ごしたことで社会人となって活きていることなどを答えてもらいます。
今回、第1弾を公開しましたので、どうぞご覧ください!

詳しくはこちら⇒https://kojimachi-edu.note.jp/n/n43df979f371b

重城

ページ
TOP