毎週水曜日の午後に、本校オリジナルのキャリア教育である「みらい科」の授業を実施しています。
9月15日(水)も各学年でカリキュラムに沿った取り組みをおこないました。

中学2年生
1学期に生徒たちが折った千羽鶴を、広島にお送りしました。原爆と千羽鶴の話の由来となっている佐々木貞子さんについて学ぶため、映画を2週かけて鑑賞しました。

中学3年生
夏休みに「職業インタビュー」という取り組みで、いくつかのグループに分かれて近隣の企業様を中心に訪問いたしました。本日はグループごとに発表をおこないました。

DSCF6560 DSCF6563

9月14日(火)に、中学1年生は2学期最初の華道の授業でした。

本校では、女性としての所作や豊かな教養を身につける機会として、授業において全員が華道・茶道を学びます。中1から中2の前期までの1年半にわたって華道(草月流)を、中2の後期から中学までは茶道(裏千家)を、それぞれ講師を招いて指導を受けます。

久しぶりの授業で、生徒たちはうろ覚えなところがありましたが、最後にはお花を綺麗に生けることが出来ました。

DSCF6543

9月12日は本校の創立記念日です。今年で116周年を迎えました。

これからも皆さんに支えられながら、時代の変化にも対応して「豊かな人生を自らデザインできる自立した女性」への教育をおこなっていきます。

引き続きよろしくお願いします。

DX_3326

9月11日(土)に、「ミニ説明会&学校見学会」を開催しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
授業中の様子をご覧いただき、その後校長による教育の特色の話をお聞きいただく説明会をおこないました。
9月18日(土)・10月2日(土)にも同内容の会を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

詳しくはこちら
https://www.kojimachi.ed.jp/event/11193/

DSCF6533

9月7日(火)に、高校2年生の東洋大学グローバルコースの生徒は、大学連携講座を受講しました。

東洋大学の先生方から各学部のお話を伺う授業で、今年度は全てオンラインで実施しています。

本日は社会学部社会心理学科の先生にお話を伺いました。テーマは社会における「印象」です。

言葉による人に対する印象の持ち方や、ステレオタイプについてなど、大学の授業でおこなった実験結果などを通して、大学の学びを知ることが出来ました。

DSCF6524

9月4日(土)に「Active English体験講座&学校説明会」を開催しました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

受験生の皆様は、事前にご予約いただいた「Welcome Beginners!クラス」「Welcome Challengers!クラス」のいずれかのクラスに入り、本校の英語教育であるActive Englishを体験いただきました。

開催レポートはこちら⇒https://www.kojimachi.ed.jp/report/11226/

DSCF6476 DSCF6479 DSCF6494 DSCF6512

本校では、政府の緊急事態宣言発令の延長を受けて、新型コロナウイルス感染症対応の更なる徹底をはかり、短縮時間による対面授業の実施・希望者にオンラインでの授業配信をおこないます。
また、生徒を含む学校関係者に、一定数のコロナウイルス感染者が確認された場合、速やかに全面オンライン授業に移行いたします。
 
詳しくは以下のリンクをご参照ください。

ページ
TOP