12月21日(土)に、2学期終業式を全校生徒がアリーナに集合しておこないました。
部活や学習で頑張った以下の生徒を表彰しました。

  • ソフトテニス部:東京都高等学校新人大会 第4位
  • 中学3年生:「税についての作文」東京税理士会麹町支部長賞・麹町納税貯蓄組合連合会長賞
  • みらい科:「地方創生☆政策アイデアコンテスト沖縄総合事務局長賞
  • 漢字一斉テスト:各学年で最高得点を獲得した生徒
  • 高校1年生:「井上円了が志したものとは」 東洋大学学長賞

終業式後には、吹奏楽部が毎年恒例のクリスマスコンサートを開催しました。
クリスマスの楽曲を中心に、日頃の練習の成果を披露していました。

本日で2学期が終了となり年末を迎えます。
今年はどんな1年でしたか?来年は今年よりも楽しく、そして精進できる1年になるといいですね。

IMG_3599 20241220_234356434_iOS 20241221_000543063_iOS 1

12月17日(火)に、中学3年生・高校1年生が合同で「職業別ガイダンス」をおこないました。
10以上ある種類の中から、自分が気になる職業を2つ選んで話を聞く内容です。
その仕事に精通している大学の先生などにご来校いただき、説明をいただきました。

進路実現のためには、まず将来の自分がなりたい姿を考える必要があります。
生徒たちは話を聞き、将来について色々考えている様子でした。

IMG_3484

12月17日(火)に、中学1年生は科学技術館を訪問しました。
ここには、最先端の技術や科学の不思議がたっぷり詰まった展示がおこなわれています。

生徒たちは、エネルギーの仕組みやロボット技術、私たちの生活を支える科学の力に触れながら、目を輝かせていました。
「これってどうやって動いてるの?」「未来の技術ってこんなにすごいんだ!」と、展示に夢中になる姿が印象的でした。

IMG_6607 IMG_6610

本校で長年キャリア教育として取り組んできた「みらい科」という授業
今年よりリニューアルをおこない、探究を中心とした学習活動をおこなっています。
その一環として、中学1年生~高校1年生は「地方創生☆政策アイデアコンテスト」で提案するアイデアを作り応募しました。

このうち中1・中2のチームが沖縄総合事務局長賞を受賞し、最終審査に選ばれました。
テーマは「多良間村(たらまそん)の環境問題」
【高校生・中学生以下の部】として、全国から選ばれた9組のうちの1チームとして、最終審査会で発表しました。

公式HPで資料が公開されていますので、どうぞご覧ください!
https://contest.resas-portal.go.jp/2024/asset/files/works/2024_09.pdf

IMG_0696 IMG_2085 IMG_2074

12月15日(日)に、「入試模擬体験」をおこないました。
多くの方にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

当日は受付後、保護者は大築アリーナ、受験生は受験会場に分かれました。
保護者向けの説明会では、全体会で校長挨拶・本校の教育内容をお伝えしたとともに、高校生の保護者の方にご登壇いただき、受験期のことや現在の生活、6年間の学校生活についてお話いただきました。
その後、「2科4科・英語資格型」「英語型」の説明会を別々に開催しました。
各教科から入試問題の傾向や対策をお伝えしました。

受験生は事前に申し込みいただきました入試を各教室で受験しました。
終了後、使用した問題・答案・解答解説をお渡ししました。
ご家庭で自己採点して復習していただければと存じます。

参加された方には、全体の正答率と、個々にコメントをつけたデータを後日郵送します。
また、限定イベントも企画中!乞うご期待

DSC00165 DSC00174 DSC00176 DSC00180 DSC00192 DSC00193

12月10日(火)に、教職員を対象とした防災訓練を実施しました。
この訓練は、万が一の際に迅速かつ適切な対応を取るための大切な取り組みで、毎年実施しています。
今年は、以下の3つをおこないました。

1.AED講習
緊急時に人命を救うAEDの正しい使用方法を学び、実際の場面を想定した実習を行いました。

2.防犯対策講習
校内で起こり得る危機的な状況をシミュレーションし、迅速な判断力と行動力を養うための訓練を行いました。

3.エレベーター救出訓練
停電や災害時にエレベーターに閉じ込められた場合の救出手順を学び、実際に操作を体験しました。

訓練を通して、教職員一人ひとりが危機管理意識を高めるとともに、学校全体で安全を守るための体制を強化しました。
本校では、これからも防災・防犯対策に力を入れ、安心して通える環境づくりに努めてまいります。

DSCF0070 DSCF0059 DSCF0076

11月27日(水)~29日(金)に「ピンクリボン運動」をおこないました。
乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の大切さを世界中の女性に伝える運動です。

ニュージーランドの姉妹校が、ウェリントンで開催された「ピンクスターウォーク」に参加した活動からヒントを得て、毎年この時期に活動しています。
生徒たちは、自分の髪や制服、鞄などにピンクのリボンを着け、登下校をし、授業を受けました。

20241129_072421661_iOS 20241129_072425293_iOS

ページ
TOP