8月24日(月)より教育実習をおこなっています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、例年6月に受け入れていますが、今年は今週末までの3週間という期間となりました。すでに教壇に立って生徒に授業もおこなっています。
残り時間は少しですが、実習生として・卒業生として多くのことを学んでいってほしいです。
8月24日(月)より教育実習をおこなっています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、例年6月に受け入れていますが、今年は今週末までの3週間という期間となりました。すでに教壇に立って生徒に授業もおこなっています。
残り時間は少しですが、実習生として・卒業生として多くのことを学んでいってほしいです。
9月5日(土)には「第4回学校説明会」、翌6日(日)には「首都圏模試とコラボ!「おうちdeオンライン説明会」」を開催しました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
なお、5日の説明会では機械トラブルの関係で開始が30分ほど遅れてしまい、ご心配・ご迷惑をおかけいたしました。この場を借りてお詫び申し上げます。
5日・6日で説明させていただいた内容は、以下のアドレスから視聴することが出来ます。ぜひご覧ください。
動画はこちら⇒https://youtu.be/J5pjnrp60qc
首都圏模試センターが実施する合判模試の日に合わせて、本校では「説明会」を10時よりオンラインで開催します。
新たなコース制や小論文指導・Active Scienceなど、今までの説明会で紹介してきた新たな取り組みを含めて、本校の教育内容の概要をまとめてお伝えします。
また、LIVEで質問を受け付けるコーナーを設けます。本校公式LINEにご質問をお送りいただきますと、説明会中に回答させていただきます。
YouTubeはこちら
⇒https://youtu.be/rQf1XfOMwY8
「第4回中学説明会」を明日の14:30よりYouTubeでLive配信します。
新たなコース制や小論文指導・Active Scienceなど、今まで紹介してきた新たな取り組みを含めて、本校の教育内容の概要をまとめてお伝えします。
また、この説明会には卒業生が登場し、学校生活などを語ってもらいます。
YouTubeはこちら
⇒https://youtu.be/xf57FOrTS8s
9月2日(水)6限に、高校2年生は「学びみらいPASS」の講演会を実施しました。
事前に試験を受けた生徒たちには資料が返却されました。本日はその資料の読み解き方を、担当の講師の方に教わりました。
「学びみらいPASS」というテストでは、職業適性や学問適性の結果が掲載されています。自分で気づかなかった適性や能力を知る機会となりました。
9月2日(水)5限に、中学1年生は樹木医の先生からお話を伺いました。
毎年実施している皇居周辺のフィールドワークの事前学習として開催したものです。
本日は、街中に立っている街路樹の意味や、落ち葉の活用など、大人でも役立つ話を聞くことができました。
8月31日(月)に「小論文指導」を実施しました。
母語である日本語で表現する力を身につけるために、科目関係なく全教員体制で実施している取り組みで、今年度より始めたものとなります。
夏期休業明け最初の授業で、生徒たちは自分の主張したい内容をいかに文章として論理的に表現できるかを学んでいきました。
この度、「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しました。
今後も本校では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、教育活動を実施しています。
8月25日(火)に健康診断を全学年で実施しました。
本来は4月におこないますが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となりました。
本日は学年ごとに登校時間を分けて、検診で密にならないように対応をとりおこないました。
ページ
TOP