「中学校授業体験会」開催決定!
予約はこちらから!

4月29日(木・祝)に中学校授業体験会を実施します。

受付開始:9:30
授業時間:10:00 - 11:20 (80分)

以下の5つの授業から1つを選んで、申し込みをしてください。

・Aコース 「木工デザイン」オリジナル時計をつくろう

・Bコース 「グラスデザイン」オリジナルグラスづくり

・Cコース 「化学実験 」色がイロイロ変化する!

・Dコース 「解剖体験 」イカを解剖してみよう!

・Eコース 「授業体験ツアー」日駒の授業(国算社英)を体験しよう

※ 感染予防対策をおこないながら実施します。
※ 保護者向けの説明会を10:00より実施します。

4月8日12時より本校ホームページにて予約を開始します。
みなさんのご参加をお待ちしています!

1

2


20210429中学校授業体験会.pdf

受験生・保護者の皆さんへご連絡です。今回、本校校舎の様々な施設を閲覧することができるオリジナルパノラマが完成しました。まだ、旧施設名となっている箇所もございますが、夏頃には新設される図書館などの風景もご覧いただける予定です。
下記リンク先をクリックして頂きまして、校内見学したかのような雰囲気を感じて頂ければと思います。ぜひご利用ください。

オリジナルパノラマはこちらから

令和三年度入試を締めくくる「入試報告会」が盛況のうちに終了しました。

急遽の設定でしたが予想以上の反響で、55組のご家族99名の出席でした。

昨年はコロナ感染防止のために、

3/7の開催予定をやむを得ず直前に中止としたイベントでもありました。

一昨年が17組の出席でしたから、3倍増に膨らんだことになります。

コロナ災禍で学校に足を運ぶ機会が減ってしまったことが原因だろうと思われます。

 

ハロー日駒 vol.55 『もうすぐ入試プレテスト』

 

この記事の続きはこちらへ→

3月24日に令和2年度修了式を行いました。

学校長のお話の後、中学主任からのお話、そして表彰式がありました。

生徒は皆、真剣な表情で先生方のお話を聞いており、1年間の成長を感じさせました。

今年度はコロナ禍により例年通りの動きが難しかった中、夏頃からは規模を縮小した行事を企画し、クラス・学年での友情を深めてきました。
4月からクラス替えがありますが、新しいクラスでも、何事にも全力で、また協力して取り組む皆さんを期待しています。

354

学校長からのお話

355

中学主任からのお話

356

アーチェリー部の大会で入賞しました!

357

 

3月17日(水)から19日(金)の午後に、中2サイエンスウィークを行いました。
生徒たちは物理・化学・生物の中から一つ科目を選び、それぞれのテーマに合わせた実験を行いました。

物理では、お題に沿った電気回路を組むためにはどうしたらよいのか、また、オームの法則を利用しながらスマートかつキレイに銅線や抵抗をつないでいくというものでした。
メンバー同士であらゆるつなぎ方を試しながら、お題をクリアしていく姿がとても印象的でした。
一番乗りで回路を組むことができた班の中には、両手をあげて喜ぶ生徒の姿も見られました。

化学では、お肉のレバーが物質の分解に大きく関わっているという事実を知った上で、熱や電気以外の方法による物質の分解を学びました。
温度を測る人、気体の発生量を確認する人、試験管を押さえる人、記録を取る人等々、各班で役割分担をしっかりとしながら協力して実験する姿に、生徒たちの成長さえ感じられる時間となりました。

生物では、生命の維持に必要不可欠である心臓の役割と仕組みについて学びました。
生徒たちは、本物のブタの心臓を前にし、全員目を輝かせていました。
自分と動物の脈拍を比べたり、心臓の作りを触りながら確認したりする中で、命の尊さを改めて実感するよい機会となりました。

生徒たちが笑い合いながら楽しく実験する姿を見ることができ、心より嬉しく思います。
今後も彼らの学びを止めぬよう、思い出作りのお手伝いができるよう、教職員一同尽力して参ります。

346

順調に回路を組んでいます

347

この線はどこへつなごう・・・?

348

電流計が示す値も確認しながらすすめよう!

349

実験方法の確認中

350

実験結果をグラフで可視化しよう!

351

後片付けまでしっかり行います

352

静かに!脈拍計測中です

353

さて、白血球は見つかったかな?

3月20日(土・祝)は、令和3年度入試報告会が行われました。この報告会では、2月に実施した中学入試の結果とその特徴を説明しました。また、中学3年生が担任の先生と共に日駒での3年間を振り返りながら、高校1年生に向けての抱負を語りました。

4月29日(木・祝)には、授業体験会を開催する予定です。この授業体験会は、例年複数のコースを設定し、理科実験やものつくり体験、過去問解説など、様々な内容で実施している行事です。各コースの内容や定員など、詳細が決まり次第、本校HP上でお知らせをさせていただきます。なお、予約については4月8日(木)からを予定しております。感染症対策もしっかり行ったうえで、来てくださった皆さまには本校のあたたかい雰囲気と活気あるようすを感じていただければと思います。ぜひ、ご参加ください。上履きは必要ありません。

今後の入試行事や4月以降の行事のようすについても、HPにてお伝えしていきますので、ご覧ください。ご来校お待ちしております。

342

令和4年度入試に向けてスタートです

343

学校長挨拶

344

入試報告のようす

345

3年間の思い出と成長を発表しました

令和3年3月14日(日)にオリンピックでも利用される夢の島アーチェリー場にて、スプリングカップ夢の島大会が行われました。アウトレンジ(長距離)の大会となるため、日駒からは3年生の阿久津さんと2年生の長谷川くんの2名が出場しました。
前日の大会は荒天により中止となり、その影響で本日は強風の中での試合運びとなりましたが、阿久津さんはジュニア女子70mRで2位、長谷川くんはキャデット60mRで1位になりました。
東京都で行われる今年度最後のアウトドア大会であり、次年度に向けて良い弾みになりました。

338

会場の様子

339

中2長谷川くん

340

中3阿久津さん

341

入賞おめでとう!

 

3/15(月)午後に中学2年生球技大会を行いました。
生徒たちは卓球とソフトバレーボールにわかれ、普段以上に元気よく取り組んでいました。
コロナ禍においてなかなか学年での行事も行えなかった今年度でしたが、クラスが団結する良い機会になったように思えます。

ソフトバレーボールではB組のチームが優勝しました。試合中にお互い声を掛け合い、とてもすばらしいチームワークを見せ、エキシビジョンマッチでは教員チームにも勝利しました。
卓球ではA組の生徒が優勝でした。すばやく動き、返球への対応が機敏でした。
どちらもおめでとう!

328

準備運動は入念に!

329

少し緊張気味です。

330

試合前の作戦会議中?

331

クラスのチームを静かに見守ります。

332

どちらが勝つかな?

333

良い反応です。

334

先生方も参加しました!

335

バレーボール表彰式

336

卓球上位入賞者です。おめでとう!

337

マスクの下にいい笑顔ですね!

 

3月15日の午前中に球技大会を行いました。

アリーナではソフトバレーボール、

地下のトレーニングスタジオでは卓球が行われました。

教室では、バレーボールの試合がプロジェクターを通して中継されました。

各チーム、予想以上の盛り上がりと試合展開に、

クラスで観戦する生徒たちも全力で応援していました。

 

中学1年生 球技大会が行われました!

 

この記事の続きはこちらへ→

改めまして、令和3年度入試も無事に終了いたしました。
本当にありがとうございました。急ではございますが、次年度以降に本校入試を検討されている方対象に、
令和3年度入試の入試報告会を3月20日(土祝)10:00より、本校にて実施することにいたしました。今回の入試の結果や高校生の大学進学についての速報、
中学3年生より「中学校3年間を振り返って」と題してこれまでの学校生活をお話しする予定です。
説明会終了後、個別相談や校内見学も予定しております。

参加希望の方は、本校ホームページこちらよりご予約ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

ページ
TOP