6月20日に、中学1年生のロングホームルームで「はるかのひまわり 命の講演会」を行い、俳優でNPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」の堀内正美さんにお話をしていただきました。

「はるかのひまわり」とは、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災で天国に旅立った小学校6年生・はるかちゃんのお話です。
震災の年の夏、はるかちゃんの家があった空き地に無数のひまわりが咲きました。
このひまわりは、お隣の家で飼っていたオウムのエサのひまわりの種が飛び散って芽を出し花を咲かせたものです。


地域の方々が、「はるかちゃんの生まれ変わりだ!」と、その種を毎年育てるようになり、その後全国各地にも、はるかのひまわりをお届けするようになったそうです。
現上皇・上皇后両陛下も毎年皇居でこのひまわりをお育てになっており、今年1月16日に開かれた平成最後の歌会始で天皇陛下(現上皇)が「はるかのひまわり」をお歌いになられたとのことです。

このはるかちゃんのお話や、堀内さんご自身が経験した震災のお話、そして自分の命を守っていくためできることについての講演を聞き、生徒たちは命の重さについてそれぞれ思いを巡らせていました。

51

俳優としてご活躍の堀内さんを目の前にして、大興奮でお話を聞いていました。

52

質問にも積極的に答えます!

そして講演の後には、生徒たち全員ではるかのひまわりを本校庭園に心を込めて植えました。
大切に育てて、夏休み頃にはきれいなひまわりで学校をいっぱいにしたいと思います。
ひまわりが咲いたらその様子も、またお届けしますね。
53

日駒に「はるかのひまわり」畑が誕生!

56

最後に全員で堀内さんに感謝の気持ちをお伝えしました。どうもありがとうございました!

57

日駒からも「はるかのひまわり」で輪を広げていけるように、みんなで大切に育てていきますね!


また、この講演会の様子が6月21日(金)の産経新聞(朝刊都内版)および産経ニュース(ネット版)で、紹介されました。

赤倉学習教室は3日目を迎えました。

今日は、午前中の授業のあと、午後からは3教科のまとめテストを受けました。このまとめテストは、3日間の学習の成果をはかるものです。国語、数学、英語の3教科について、学習の到達度と自分の課題の発見をテーマにそれぞれが結果と向き合いました。

 この3日間を通して学習に対する意識が変わった人も多いはず!! この経験を学校に持ち帰り、今後の学習活動につなげてほしいと思います。

 

47

まとめテストのようす

48

夕食のようす

49

クラス対抗ドッジボール大会☆

50

おみやげもバッチリ購入しました!!

 

 

 赤倉学習教室2日目、中学2年生はみんな元気に朝を迎えました!!

 午前のスタートは、学習教室恒例の朝テスト。国語、数学、英語の各教科について昨日の学習内容の定着を確認しました。お昼にはランキングの発表もあり、自信をつけた生徒の姿が印象的でした。

 午後は、進路探求の時間がありました。この進路探求は、様々な職業についてグループで調べ学習を行い、プレゼンするという内容です。メーカーやサービス業など、色々な業界について知ることで、今後の進路選択に向けて良いきっかけになったのではないでしょうか??

 夜の自主学習の時間は、この合宿中で最も長い時間に取り組みました。明日は3教科まとめのテストがあります。それぞれの成果が発揮されることを期待しています!!

 さぁ、明日も頑張ろう!!

42

英語の授業のようす

43

授業にも熱が入ります!!

44

進路探求 発表のようす

45

今日のお昼はカレーでした!!

 6月17日(月)に中学2年生は赤倉学習教室に出発しました。この日は、9:00に学校を出て、新潟の赤倉寮に13:30頃到着しました。

 開校式を行った後は、各教室に分かれて国語、数学、英語の授業を50分ずつ受けました。夕食後の自主学習の時間は、明日の朝テストに向けて自分の課題と向き合う貴重な時間となりました。

 明日は、事前学習で準備をしてきた進路探求の発表会があります。各班の発表が実りあるものになることを期待しています!!

38

☆昼食のようす☆

39

☆授業のようす☆

40

☆夕食のようす☆

41

☆自習学習のようす☆

6月15日 (土) に第1回学校説明会を実施しました。たくさんのご来校ありがとうございました。

今回は、「圧倒的な基礎学力を養成する中学学習プログラム」・「中学1年生の現況」という2つのテーマについてご説明しました。
 

36

学校長挨拶

37

担任の先生とも会話が弾みました☆

 

7月6日 (土) 14:00から第2回学校説明会を実施します。この説明会では、「日駒の学校生活」と題して、教員から見た日駒の1日をお伝えします。予約や上履きは必要ありません。

また、説明会後には校内見学や個別相談もお受けいたします。たくさんの方のご来校をお待ちしております。

6月14日は、台湾研修旅行の最終日でした。

午前中は、現地の学生と共に自主研修を行い,台北の町を観光したり、台湾でしか食べれないものを食べに行ったりして楽しんでいたようです。

32

自主研修前の集合写真

33

台北の街を観光

また、昼食はモンゴルバーベキュー屋さんで現地の学生さんと昼食をとりお別れをしました。たった数時間の出会いだったのですが、最後は学生さんとお互いの連絡先などを交換したりするぐらい仲が良くなった班もいました。

34

現地学生との昼食

その後、台北松山空港に行き、解団式を行いました。現地ガイドさんに感謝の気持ちを伝え台湾を出発しました。

35

生徒代表から感謝の言葉


いろんな出会いがあり、いろんな経験ができた濃い3泊4日の台湾研修旅行となりました。

 

 

13

 

6月15日(土)14:00より第1回学校説明会を開催致します。
当日は入学して2ヶ月が経過した中学一年生が登場し、学校生活について担任の先生と一緒に発表してくれる予定です。

予約・上履きは必要ありませんので、お時間がある方はぜひおこしください。

 

 

 あっという間に3日目となりました。


 午前中は、台南から台北に新幹線に乗り移動しました。現地ガイドさんから台湾の新幹線は日本製のものだということを聞いて、生徒たちは感心していました。


 台北に到着し、小籠包で有名な點水樓というお店でお昼を食べました。

28

點水樓で小籠包の食べ方を店員さんから学ぶ

29

小籠包、いただきます!

 

その後、中正紀念堂を見学し交代式も見ることができました。続いて、世界4大博物館の一つとも言われている故宮博物館へ行き、有名な「翠玉の白菜」など他にたくさんの中国美術工芸品を見ることができました。

30

中正紀念堂で集合写真


 また、夕方からは、「千と千尋の神隠し」の映画の舞台ともなった九份に行きました。最初に、買い物を楽しみ夕食会場へ移動しました。夕食会場では、息を呑む美しい夜景が広がっていて生徒たちは大喜びでした。その後、台北へ戻りこの日は終了となりました。

31

九份の夜景


 明日は、台湾の学生たちと半日自主研修です。そして、台湾研修旅行の最終日です。最後の最後まで、全力で楽しむぞーっという生徒達の気持ちが伝わってきます。

 明日も、楽しみですね!

6月8日(土)、第3回目の総合学習が行われました。


中学1年生は、発想力やユーモア性を向上させるために、四コマ漫画の最後のセリフを考える活動を行いました。

24

セリフ考え中。  

25

発表!


中学2年生は、日駒の広報大使として、学校のアピールポイントについてグループで話し合い、それをポスターにまとめてクラスで発表する1日入試広報体験を行いました。

26

いざ、広報活動!


中学3年生は、「みずほ証券による株式投資」をテーマに、グループ学習を行いました。

27

よく考えよう。


いずれの学習も非常に密度の濃い内容となっておりました。

 起床し、豪華な朝食を食べ、いざ姉妹校の高英高級工商職業学校へ出発しました。


 到着後、すぐにセレモニーが開始しました。ここでは、双方の学校長と生徒代表の挨拶が行われ、高英高級工商の生徒たちが多様なパフォーマンスや、おもてなしをしていただきました。内容は、原住民のダンスや歌、またカクテル作りパフォーマンスなどでした。


 その後、各班に分かれてパイナップルケーキ作り、キャンドル作り、ソーラーカー作りや、バッグ作りなどの普段日本では受けられない授業を体験しました。分からないことは現地の学生に聞き、そしてとても優しく教えてくれ、この授業でお互いの距離が縮まったように感じられました。


 間にお昼を挟み、最後はみんなで集合写真を撮り、お別れの時となりました。バスが学校を出るところを高英高級工商の生徒はずっと手を振り続けてくれました。また、会いたいなという気持ちにさせてくれました。

 その後、事前学習で学んだ八田與一さんが作られた鳥山頭ダムを見学しに行きました。このダムは台南市に位置していて、ダムから水路を引き不毛の大地を緑野に変えたということで八田與一さんは台湾人に多く尊敬されています。


 見学後、ホテルに戻り夕食を食べ、これで2日目は終了しました。とても、刺激的な1日だったのではないでしょうか。彼らは、台湾の生徒たちと触れ合い様々なことを感じ、とても楽しんでいる様子でした。

 

20

原住民の歌とダンス

21

パイナップルケーキ作り

22

ソーラーカーのカーレース!

23

高英高級工商職業学校の生徒たちとの写真

ページ
TOP