小学5・6年生対象
【平成29年度入試 入試プレテスト】
2科/4科型・得意2科型・自己アピール型・適性検査型

 

2016-10-26-pre

【予約制】
テスト前日まで予約を受付けています。

12月18日(日)、12月25日(日)に、入試プレテストを開催します。
小学5・6年生が対象で、2科/4科型・得意2科型・自己アピール型・適性検査型で、入試体験ができます。
入試当日に受験生のみなさんが充分力を発揮できるように本番の雰囲気を用意します。きっとよい体験になりますよ。

各教科の問題は標準的な内容ですので、他の私立中学校の受験にも必ず活きます。
適性検査型の問題は公立一貫校の入試問題に準じていますので、その受験対策にもなります。 ぜひご参加ください。「予約制」となりますので、ホームページよりお申し込みください。

●12月18日(日) 8:45集合 9:00開始
教科型入試プレテスト
(2科/4科型・得意2科型・自己アピール型)

●12月25日(日) 8:45集合 9:00開始
適性検査型入試プレテスト

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△学校へ来てみませんか?学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。

 

今日は、今年度9回目の総合学習です。
1~3年生まで、それぞれ異なる内容に取り組みました。
1年生は、自分で選んだ職業の内容や必要な資格などをパソコン室で調べました。
ファッションコーディネーターや弁護士、ゲーム開発者、警察官など生徒の「夢」がいっぱいでこちらもわくわくした気分になりました。将来が楽しみです。
そして、その職業についてのヒントを難しいものから簡単なものの順で4つ作成します。それを担任の先生がクラスでヒントを挙げて、職業をあてる「職業クイズ」を行いました。その職業の特徴を良くつかむことと、上手なヒントをあげることの難しさを学びました。
2年生は、先月実施した「ポスタビ」でお世話になった会社の方にお礼の手紙を書きました。最近は、「拝啓」から始まる手紙を書く機会はあまりないので、よい経験になったと思います。「感謝の気持ち」が伝わるといいですね。他者に「言葉で何かを伝える」ことは、簡単なようで難しいものです。自分が知る語彙、言い回しを十分に駆使し、書いたり話したりすることに慣れていってほしいです。
3年生は、来年の内部進学試験に向けたプレテストを受験しました。本番と同じ時間割のため、緊張感をもって取り組めたと思います。日頃の学習の成果が点数に反映されていることを祈っています。採点する方も緊張してしまいます。現在、既に追い込みの時期です。今回の結果を踏まえ、冬期休業中の学習計画を考えてください。

viewimagew (93)

 

aaa

 

viewimagew (94)

12月3日(土)14:00より、第3回適性検査型入試学校説明会「ワンポイントアドバイス」を実施します。内容は受験まで残り2ヶ月となった受験生の皆さんに向けて、
適性検査型ⅠおよびⅡについて、実際の問題にどう立ち向かっていくのかといった
入試ワンポイントアドバイスをお伝えします。ぎゅっと要点を絞って中身の濃い内容でお送りする予定です。
是非また本校にご来校ください。
お待ちしております!なお、当日は本校の高校説明会も同時開催しております。
校門からまっすぐに進んでいただき、正面玄関を通り、そのまま1階にある、英語特別教室「アクティブルーム」が中学校の会場になります。
なにかありましたら、当日お近くの教職員までお声掛けください。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

学校へ来てみませんか?

学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。

 

日駒では昨年度入試から適性検査型入試を導入し、

今年度で2回目となります。

本校がこの形式の入試を導入した理由は以下の2つの力を養うためです。

 

(1) 2020年から始まる大学入試改革に対応するための問題解決能力

(2) 適正検査型入試からわかる潜在的な学力(=長所)

 

このような生徒の多様な力を発見し育てることで、

近年積み重ねてきた大学合格実績をさらに伸長させます。

 

日駒が適性検査型入試を行う理由とは

 

日駒の適性検査型入試を知ろう!⇒

昨年度,中学1年生から試みています,英語の会話力とプレゼンテーション能力を養う英語科の取り組みのひとつ。

予選の様子は,こちらでお伝えしました。

今日は7時限目に100週年記念ホールで本戦を行いました!!
(リハーサルを一昨日22日に実施し,本戦に備えました。)

まずは,中学英語科の横田先生より,意義と注意が述べられます。
緊張感も高まり,どんな演説・プレゼンテーションが来るのか,生徒はもちろん教員もドキドキです。

続きはこちら⇒

11月19日(土)午後、本校アリーナにて現役大学生との交流会が行われました。
参加したのは高校2年生の普通科の生徒全員と、希望した工業科の生徒の約170名でした。

この交流会は数年前から恒例になっている行事ですが、今年は初めて本校のOB、OGにも参加してもらいました。
身近な先輩から、高校生のうちにすべき勉強や受験について、そして大学生活の様子を聞くことで、
生徒たちは大きな刺激を受けたようでした。

viewimagew (92)

 

viewimagew (91)

高2の後期になり、少しずつ受験を意識した勉強にシフトする生徒も増えてきました。
この会をきっかけにして、さらに学校生活や勉強に集中して取り組んでほしいと思います。

参加してくださった学生のみなさん、本当にありがとうございました!

当日の写真はこちら⇒

 

11月18日,中学2年生は「ポスタビ」を実施しました!

場所は浅草橋!
朝はとても寒く感じましたが全員しっかりと集合しました。

注意事項,インタビューの仕方やカメラの使い方を再度確認していよいよ出発!!

事前に決めた班ごとにわかれて,
地図を見ながらそれぞれのアポイント先へGo!

ポスター作りに向けて,
各々がはたらく大人の人達にインタビューをしていきました。

続きはこちら⇒

 

ついに、演劇コミュニケーションの本番が行われました♪

9月末から合計3回の事前指導(第1回第3回)を通して学んだことを活かして、
今日『演劇コミュニケーション』の本番が行われました。


第1回にも書きましたが、中学1年生では、キャリア教育の一環として、『演劇コミュニケーション』を昨年度から取り入れています。

楽しいだけではなく、その中で表現の仕方や工夫を学び、またお互いの距離を読むことで、将来の生活に繋げていきます。

今日の様子を写真で少しお伝えしたいと思います♪
(演劇の空気・雰囲気は、動画で後日しっかりお伝えできればと思います!)

 

続きはこちら⇒

11/16の6時間目に、Show And Tell の予選が行われました!!

各クラスごとでの実施でした。

 

はじめに1分間、各々が原稿・スピーチの最終確認!

 

一所懸命に取り組んでいますが…

本番直前ということもあり、緊張しているようすです。

 

こちらはJ2Aの様子…

 

Show And Tell

 

みなさん、お気に入りのものや思い入れのあるもの、好きなものなど

様々なものについてその思い出とともにShow And Tell できましたね!

 
続きを読む→

11月20日(日) 10:00~ 第5回学校説明会を開催します。
今回は「受験までの2か月の勉強法」を紹介します。紹介する科目は【2科/4科・得意2科選択・自己アピール入試】の
「国語」「算数」「社会」「理科」「英語」「作文」
です。

受験本番まで2か月となりましたが、できることはまだまだあります。
この説明会に参加して、まわりのみんなよりも一歩、二歩リードしましょう!

※適性検査型についての勉強法については別日(12/3)の説明会に設定しております。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

学校へ来てみませんか?

学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。

 

ページ
TOP