カリフォルニア州Nipomo High Schoolより17名の高校生を迎え、文化交流会を行いました。
駒女英語部の生徒たちがプログラム構成から始まり、準備に取り組み、手作り感あふれる会を開催することができました。
上手く話せるか緊張していた生徒たちでしたが、ニッポモ高校の生徒の皆さんの笑顔に励まされ、会が進んでいきました。

特に人気があったのは「杖道体験」です。木刀を振り下ろし、杖道部の部員の演武を見学。その後は作法室で茶道体験を行いました。
参加した駒女生も茶道は経験がないものもいましたが、先輩が作成してくれた日本語と英語が書かれている手引きを間に置き、お茶をいただくことができました。最後に全員の一体感を感じながら集合写真を撮影し、いい思い出となりました。
お片付けの後に、駒女生も自分でお茶をたて、午後の体験をお菓子にお茶を堪能していました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

オープニング じゃんけんは世界共通!
オープニング じゃんけんは世界共通!

杖道体験 広い体育館で木刀を握ります!
杖道体験 広い体育館で木刀を握ります!

 

杖道体験 杖道部の皆さんに感謝!
杖道体験 杖道部の皆さんに感謝!

茶道体験 真剣な姿に感動!
茶道体験 真剣な姿に感動!

 

茶道体験 手つきが様になってきたかな?
茶道体験 手つきが様になってきたかな?

全員で集合写真
全員で集合写真

コロナ禍以降に皇居周辺を走り始めましたが、それまで全く運動習慣はありませんでした。
中学・高校の徒競走、長距離走ではいつもビリで、走ることも大嫌いだったことを覚えています。
ですが皇居ランを始めて以来、一人で好きなペースで、好きな場所を走ることがとても心地よいことを知りました。

皇居の周りでは色々な人が走っていて、良い記録を出そうとトレーニングに励んでいる様子の人もいれば、時折歩きながら無理せず走って景色を眺めている人もいます。
中学・高校時代は集団の中で運動能力に順位がつくプレッシャーに怯えていましたが、皇居を走っていると、そういうものから解放されていることを実感することができます。

走るのが得意な人も苦手な人も、皇居ランおすすめです。

 

皇居周辺のビル群
皇居周辺のビル群

英語科 M.Y.

「暑い暑い」といいながら、グランドやテニスコートに向かうこの季節が、私はとても好きです。大人になった今でも、夏休みを目前にすると、心が浮き立つような気持ちになります。
ただ、熱中症がとても心配です。
生徒たちは、活動に夢中になるあまり、自分の体調の変化に気がつかないことがあります。また、周囲に気を遣って「大丈夫です」と無理をしてしまうこともあります。
地球環境がますます厳しくなる中で、自分の体調管理をきちんとすることは、これからの時代を生きる上で欠かせない力です。それは生きる力の原点でもあります。
どうか、自分の身体に向き合い、健康と安全に気を付けて、この夏も元気に過ごしてくださいね。

熱中症について:本校の保健だよりもぜひご覧ください

 

7月19日(土)オープンキャンパスを開催いたします【予約制】

生徒会役員がオープニングイベントを盛り上げます。
また、本校のオリジナル授業の体験やクラブ体験、各施設の見学もできます。
制服の試着や食堂でカフェ体験も用意しております。在校生への質問も気軽にできます。
最後はクロージングステージをお楽しみください。

【開催日時】 2025年7月19日(土)9:30〜12:30
【開催内容】
  • 本校のオリジナル授業を体験!
  • いろいろKomajo体験!!
    校内見学、制服試着体験、Campus Cruise、校長先生と生徒のディスカッション、カフェ体験、スタンプラリー、坐禅体験、クラブ見学・体験
【参加方法】 予約制
以下のボタンより予約サイト「miraicompass」にアクセスしてご予約ください。
miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。
そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。
【その他】
  • 上履きは必要ありません。

詳細・ご予約サイト

【予約受付期間】6月19日(木)〜7月17日(木)15:00まで

※満席になると、受付(申込状況)欄が「×」の表示になります。
その後、キャンセルが出ますと、受付(申込状況)欄が「△」の表示に変わり、ご予約が可能になります。
申し訳ありませんが、キャンセル待ちの受付はいたしておりません。
お手数ですが、適宜予約状況のご確認をお願いいたします。

中学21WSの日本文化の講座では、6月に入り華道のお稽古が始まりました。
剣山を使いながらお花を生けるのは、初めての生徒も多いのですが、華道の先生からの一人ひとり指導していただき、大変上手に生けられていました。

 

6月4日生徒レポート
6月4日生徒レポート

6月11日生徒レポート
6月11日生徒レポート

 

6月18日生徒レポート①
6月18日生徒レポート①

6月18日生徒レポート②
6月18日生徒レポート②

生徒たちの短冊には、「受験に合格しますように」「世界が平和でありますように」といった願いから、「推しに会いたい」「○○の服がほしい」といった、微笑ましいものまで、中高生らしい思いがたくさん詰まっていました。

七夕の夜には、星の恋の成就を祈り、短冊を笹に飾る習わしがあります。機織りの上手な織姫にあやかって、「物事が上達しますように」と願ったのが始まりだといわれています。
古来より、人々は天の川を見上げながら、それぞれの思いを空に重ねてきたのでしょう。
たまには、ゆっくりと夜空を眺めてみるのもいいかもしれません。大きな空の下では、今抱えている悩みも、少し小さく感じられる気がします。


中高生のたくさんの願い事が集まりました

「JKクリニック」とは、思春期の皆さんが安心して通えるティーンに優しい婦人科の目印です。
JKクリニックの「JK」は女子高生という意味だけでなく、思春期から女性の健康管理(=JK)の大切さを表しています。
本校も賛同し「女性のからだ推進校」になりました。

JKクリニックホームページはこちら

6/28(土)中学授業体験会、高校学校説明会が行われました!
6/28(土)同日開催で、中学授業体験会、高校学校説明会が行われました!

中学授業体験会では、英語と国語の授業体験会でした。
今回中学2年生の生徒が司会デビューでとても緊張している様子でしたが、
楽しんでできたようでした。
他にも受付や誘導など、受験生をおもてなししました。
英語の授業体験会では、〇×ゲームを楽しんだり、受験生とペアになり、読む練習をしました。
国語では、慣用句について学び、後半はカルタ大会を行いました!
楽しみながら慣用句を覚えることができました♪
高校説明会では、生徒会が司会を行い、
生徒広報部からは、体育祭の報告やリフレッシュインタビューとして、
受験生がその場で、スマートフォンを使用し駒女の一番気になるところを投票してくれました。その質問に対して生徒が丁寧にお答えしました!
校内案内も生徒広報部が行い、学校の魅力がより伝われば嬉しいです!


次回は中高7/19(土)オープンキャンパスです!
ぜひお待ちしております♪

詳しい内容、ご予約はこちら↓
https://www.komajo.ac.jp/jsh/schedule_jsh/schedule_jsh_250719.html
1 / 8912345...102030...最後 »

ページ
TOP