ジャイアンツ杯争奪ヴィーナスリーグ(第2戦)

今日の試合は、テンポよく試合が進みました。序盤の2得点は、ヒットで出塁した6番に続き7番がフォアボールでチャンスを作り上げた好機に、8番がエンドランでライト線に落とす打球を放ち幸先よく先制します。なおも1アウト1・3塁で9番がスクイズで2点目。リズム良く2点を先制しました。

が、、、、、、、、
その後はBを貰いながらチャンスを作るものの三振や力無いフライなどボールの見極めもルーズで追加点を奪えませんでした。(ライトフライを飛び出してアウトになった走塁も🙅🏽‍♂️、2ボールから高めのボール球を打ち上げ・こねくり回してサードゴロで凡退も🙅🏽‍♂️、守備では最終回の先頭打者のショートゴロエラーも🙅🏽‍♂️、今日の先発投手はBも無くテンポも良く🙆‍♂️)
完封で勝利したとはいえ、内容としてはまだまだでした。

第3戦は、ウェルネス高校との対戦(4月29日)です。
今日の課題を克服し勝利できるよう頑張ります。

本校硬式野球部HPはこちら






本年度も、塾の先生方・教育関係者の方々対象の説明会を5月および9月に開催いたします。
中高6年間での学びや併設女子大学を含めた進路の状況、2025年度入試の結果につきまして説明いたします。
また、2024年度よりスタートしました英語クラスは2年目を迎えました。5月の説明会では、3か月間のターム留学を終了した生徒たちのポスターセッションを行う予定です。
先生方におかれましてはご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。

日時 2025年5月17日(土)
10:30~12:00(受付開始10:00)
場所 駒沢学園女子中学・高等学校 講堂内小ホール
※お車でお越しの際は、正門手前駐車スペースをご利用ください。
内容 時間 内容
10:30~11:00 全体会
  • 校長挨拶
  • 2025年度入試結果について
11:00~11:30 グループごと
  • 校内案内/授業見学
  • 英語クラス
    ターム留学ポスターセッション
11:40~12:00 全体会
  • 在校生・卒業生インタビュー
  • 駒沢学園での6年間の学び
  • 進路について

全体会終了後に個別での質問もお受けいたします。

申し込み方法

以下のフォームより必要事項をご入力の上、誠に恐縮ですが、準備の都合上5月14日(水)までにお申し込みください。

参加申し込みはこちら(Googleフォーム)

本校までのアクセスおよび、小田急バス、スクールバスの時刻表につきましては、こちらよりご確認ください。

スクールバスの臨時便につきましては、開催日の10日前までにアクセス内の時刻表に掲出予定です。

中学校 塾の先生方・教育関係者の方々対象の説明会についてのお問い合わせ

駒沢学園女子中学・高等学校 入試広報部
TEL 042-350-7123(受付時間:平日 9:00~17:00)

高校1年生にとってはじめての「ライフデザイン」の授業が始まりました。
今回はアンガーマネジメントで、自分のイライラ、怒りの感情とどのように向き合っていくかを考えました。
友達の意見を聞きながら、そんな考えもあるんだ! と、楽しそうに授業を受けていました。
今後もアンガーマネジメントではストレスマネジメントの方法や、傾聴、アサーティブコミュニケーションなど、さまざまなことを学んでいく予定です。

 

友人と話し合いました!
友人と話し合いました!

みんなの気持ち(感情)を知ることができました!
みんなの気持ち(感情)を知ることができました!

 

4月16日(水)の1時間目に対面式を行いました。
新たにKomajoの一員となった新入生の入場で対面式がスタートしました。中学3年生が企画をしてくれた「共通点探しゲーム」では、中学の全生徒がお互いの好きなものに集まり生徒同士自己紹介を行いました。このゲームによって生徒同士の交流が深まり、新入生だけではなく中学2・3年生の明るい笑顔を見ることができました。
新年度が始まりました。これから始まる学校生活において、新入生をみんなで支え、生徒一人ひとりの挑戦を学校全体で応援してまいります。これから、どうぞよろしくお願いします。

 

素敵なメッセージカードを作成してくれました。
素敵なメッセージカードを作成してくれました。

先輩からクラス紹介がありました。
先輩からクラス紹介がありました。

 

ゲームの中でお互いに自己紹介をしました。
ゲームの中でお互いに自己紹介をしました。

新入生もとても楽しんでいました。
新入生もとても楽しんでいました。

最近本当に時間の流れが速く感じられる。わりと最近観たなと思っていた映画がもう5年も前のものだと気づいたり、ついこの前卒業したなと思っていた生徒がもう就職だったりとか、そんなようなことが多くなってきた。
昔から愛してきた『邯鄲の夢』や、漱石の『夢十夜』。それが実感として感じられる今日このごろ。この仕事を続けていると3年周期で元に戻っているように錯覚するが、まさに「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」である。
このまま「こけのむすまで」頑張り続けるのも悪くはないが、今は良い意味での「A rolling stone gathers no moss」の精神を大切にしていきたいと思っている。

 

数学科 生嶋

4月9日(水)KDDIから講師をお招きして「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
情報社会の中でさまざまなトラブルが報じられることが多く、そこに巻き込まれることがないように3つの事例を映像で紹介していただきました。観た後に「何が問題なのか?」と周りの何人かで考え発表もしてもらいました。特に入学したての中学1年生は熱心に考え、積極的に発言もしてくれました。私だけはトラブルに巻き込まれないなどの考えはせず、まずしっかりと考えること、周囲に相談することの確認ができたようです。

 

SNSを使用するための注意点を詳しく話してくれました!
SNSを使用するための注意点を詳しく話してくれました!

中1の生徒がSNSの問題点について発表しました!
中1の生徒がSNSの問題点について発表しました!

 


駒沢女子4-11開志学園
6回コールド負け

この試合は、幸先よく先制したことを含め攻撃は機能していました。ストライクカウントで追い込まれてもフォアボールまで持っていったりスクイズやエンドランなどこれまで練習してきた事が活かされていました。
次戦は4/27になります。
第2戦は、勝てるよう頑張りますので応援よろしくお願いします🙇🏻🙇🏻

そして今日はほぼ地元開催(地元は稲城ですがかなり近いので)で府中市民球場で試合をしました。
第一試合には、全府中とジャイアンツの好カードがあり、観戦しました。レベルの高い試合で、投手のテンポとカウントのとり方とチャンスでの一打など勉強になることばかりでした。

#女子野球 
#女子野球盛り上げよう 
#野球女子 
#髪型自由 
#2025
#チーム目標達成するぞ 
#駒沢女子 
#あたま 
#人間力の向上なくして競技力の向上なし 
#スポーツメンタルトレーニング 
#スポーツ栄養
#心技体
#意識改革 
#チーム改革

本校硬式野球部HPより
https://bukatsunavi.com/page/komajo/baseball-komajo/

ページ
TOP