少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・「私立小学校」という選択について考えてみたい方は、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

むさしの学園小学校が、いわゆる小1プロブレム対策として昨年から

始めたのが、

 

「小学校体験プログラム」

 

です。

むさしの学園の場合、このプログラムは、幼稚園や保育園という環境から

小学校という環境への移行をできる限りスムーズにするためのもの、

としておこなってきました。

(むさしの学園小学校への入学・受験をご提案するものではありません)

 

さて、お子様がプログラムに取り組んでいる間に、保護者の皆様、

多くの場合、お母様方はどうしましょう…

 

そこで、同時に検討しだしたのが、

「親子コミュニケーションセミナー」

です。

 

タイミングよく、私が、コーチングを学び、資格を取得したことから、

親子コミュニケーションについて考える場を設けてみよう、ということに

なったのです。

 

スケジュールの都合上、親子コミュニケーションセミナー単体の開催が

先に始まりました。昨年6月末のことです。以来、10月までのほぼ3か月で、

延べ100名以上の方がご参加くださいました。本当にありがたいことです。

心より御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつか開催したセミナーの中で、最も人気があったセミナー…

それは、

 

「子育てで感じるイライラを何とかしたい!

  あなたのニコニコを呼ぶ

  イライラマネージメントセミナー」

 

でした。

 

人間関係の中でも、最も濃厚・濃密とも思える母子関係…

情が深ければ深いほど、からんだ糸をほぐすのは大変です。

無理にひっぱれば、痛みも感じます。

 

そして、完全なる「保護」が必要であった乳児期から、

喜ばしいことに!次第に手許を離れていく幼児期。

 

さらに自我が芽生えてくる学童期。

 

具体的な内容は異なっても、イライラのネタには事欠きません。

 

今年も、皆様のお話をたくさんうかがうセミナーを開催したいと

思い、準備を進めています。

 

 

今週末の日曜日(2月17日)に自由学園でおこなわれる

 

「西武線沿線 私立小学校 合同相談会」

 

では、校長以下、低学年主任や親子コミュニケーションセミナー講師も

出席しておりますので、

 

「子育てについてのイライラ」

 

について、お話をうかがいたいと思っています。

 

なお、当日は、午前10時から午後3時までの開催時間中、

お休みをいただきながら、交代で皆様をお待ちしています。

 

よろしければ、個別相談の予約も承りますので、誰に、

どんな話か、を書いて、以下のアドレスまでメールでお申込み

ください。

 

info@musashino-gakuen.com

 

なお、相談会の詳細は、こちらをご覧ください。

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

ページ
TOP