少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・卒業生もやってくる!! 中学校説明会については、こちら

・今年度の親子コミュニケーションセミナーについては、こちら

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

癒しと希望を持つ方法とは何でしょうか?

 

あなたにとってはどんなもの、どんなことですか?

趣味や楽しみを思い浮かべましたか?

 

さて、今日、ご紹介する癒しと希望を持つ方法は、

 

むさしの学園の「園芸」の時間

 

です。

 

むさしの学園には、「園芸」という時間があります。

各学級に畑があり、そこで作物を栽培したり、花を育てたり

するのです。

 

一昨日は二年生がサツマイモの苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土に触れることは、不思議な癒しの力に触れることだと

私は思います。

 

子どもたちは、朝、雑草を抜き、先生の助けを借りながら、

畝をつくりました。

 

そして、苗を1本1本、大切に植えました。

 

私は子どもたちが植えた苗を再度見て、土をかけ直したり、

水をやったりしました。

 

すると、私自身、不思議と癒された感覚につつまれました。

土に触れる魅力はあなたもおわかりかもしれません。

 

そして、希望についてです。

この後、いろいろな世話をしますが、あとは基本的に自然の

力を信じて、希望を持って収穫を待ちます。

 

どんなお芋が出てくるだろう…

自分の植えた苗が一番大きいお芋になるんじゃないか…

 

みな、それぞれに希望を持ちます。

 

今日のお昼ご飯では、たまたまお弁当にサツマイモが入っている

子がいて、

 

「早く、こんなふうにして食べたいなあ」

 

とつぶやいていました。

 

園芸の時間は、癒しと希望を持てる時間と言えると思っています。

 

ちなみに、他のクラスの学級園も写真におさめてみました。

 

これは、理科の学習で育てているヒマワリです。

先週は気温も高かったため、ぐんぐん伸びています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、これはナスですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、これは何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は明日の記事で、発表します!

お楽しみにしていてください。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP