会いたい110月26日(木)、12年という年月をかけて『ナガサキ』という本をまとめられたスーザン・サザードさんと、この本に出会い日本でも読んでもらいたいと熱意をもって翻訳した宇治川さん、そして、長崎からスーザンさんの本の朗読のために、「被爆体験を語り継ぐ永遠の会」の甲斐さんと前川さんが明星学園に来てくださいました。7年生(中1)、8年生(中2)、9年生(中3)が体育館に集まって、お話を伺いました。

 

スーザンさんは、普段は、アメリカでノンフィクション作家をされながら、大学でノンフィクション学を教えていらっしゃいます。アメリカでは、今でも「原爆投下のおかげで戦争が早く終わり、多くの命が助かった。原爆投下は正しかったのだ」というような評価がされることが多いそうです。
そんなアメリカで生活してきたスーザンさんですが、16歳の時に1年間日本に留学していた時に、修学旅行で訪れたのが長崎。長崎のことがずっと心に残っていたスーザンさんのターニングポイントになったのは、その十数年後、被爆体験を語りにアメリカに来ていた長崎で被爆していた谷口さんの通訳を突然、頼まれたこと。その谷口さんとの出会いをきっかけに、長崎で起きたことをもっと知りたい、アメリカで見落とされていることがあるのでは?と強く感じ、長崎のことを知る旅が始まります。スーザンさんは、長崎の被爆者がどんな思いで生きているのか、何度も長崎へ足を運んで話を聞き、それと同時に様々な専門家の方へのヒアリング、長崎の原爆投下資料を丹念に読み込み、1冊の本を書きあげたそうです。

会いたい2今回は、スーザンさんが出会った5人の被爆者から語ってもらったことを、永遠の会のお二人の朗読を通して、私たちに伝えてくれました。スーザンさんは、被爆者の方との出会いを通して、私たちにとっては遠い昔に起きた抽象的なことかもしれないけれども、当事者にとっては抽象的なことではない。キノコ雲の下に生きていた人たちがいた、そして、そこから生き抜いてきた人たちがいることを記憶し続ける大切さを語ってくれました。

また、スーザンさんから「長崎が歴史上最後の被爆地であり続けることに全力を尽くす」「ひとりだけの力では何もできないけれど、そのひとりがたくさん集まれば考えられないことができる」という被爆者の方々の強い願いのバトンを渡されました。

最後にスーザンさんから、「今、私たちはもっと大きな夢を語らなくてはいけないことがある。私たちが被爆者の人たちのストーリーを語り継ぎ、平和な世界をつくっていく使命がある。その『平和』は何なのかを一緒に考えていきたい」というメッセージを贈ってくださいました。

スーザンさんのお話を伺い、「被爆者」という人は誰ひとりとしておらず、谷口さん、長野さんという名前がある1人の人であるということ。そして、私たちと変わらず夢があったり、嬉しいことがあったり、悲しいことがあったりしながら毎日を送っていた1人の人であることを思い出させてもらいました。

以下、生徒からは次々と質問が出されました。それぞれの質問に、スーザンさんも宇田川さんも真剣に真摯に答えてくださり、あっという間に終わりの時間となりました。質疑の様子や生徒からの感想を含めた報告は、こちら「中学校ニュース」からご覧いただけます。

(全園広報部 堀内)

ページ
TOP