宮崎たまこ6月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」、第5弾はワシントンバレエ団所属 宮崎たま子さん(卒業生) 。

タイトルは、『現役バレエダンサーと母親を両立して気がついた世界』。

バレエダンサーとして、母親として、明星学園の卒業生として率直な思いが語られています。
こちらからご一読ください。(これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます)

 

【宮崎たま子さん  プロフィール】

バレエダンサー。5歳よりバレエを始める。
小中高を明星学園で過ごす。(卒業生74回生)
ミラノ・スカラ座に奨学金を得て留学。
ディプロマを取得し卒業、ワシントンバレエ団入団。
YAGP第1位やジャクソン国際バレエコンクール銀賞など他多々受賞。
KDDI AUウェブコマーシャルに出演。
桐朋学園音楽芸術大学の特別講師も努める。

Instagram : sushibabe_littleenergyball

*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

(中学副校長 堀内)

スクリーンショット (163) - コピー高校ファッション部が、「沼にハマってきいてみた」の年に一度のスペシャル番組「ヌマーソヌック2022」に参加協力しました。YOASOBIの歌う「ツバメ」の沼ハマバージョンMV(ミュージックビデオ)の制作に参加、一部シーンを本校中学校の教室・屋上で撮影しました。

今回はファッション部を代表して部員である10年田村燕さんが、MVの主人公のクライマックスシーンの衣装デザインと物語の鍵となる小物アイテムを製作しました。
このMVは、番組内で披露されますが、田村さんも実際のMV中に多く登場します。
是非、ご覧いただければと思います。

「沼にハマってきいてみた」(「ヌマーソニック2022」)
NHK Eテレ1 10月22日(土) 16:00~17:00 放送

https://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/episode/te/5GVR6L3LRP/

放送内容:
沼ハマ年に一度の祭典「ヌマーソニック2022」生放送で開幕!ゲストはYOASOBI▽花譜が「ツバメ~沼ハマバージョン」歌唱▽ラランド・ニシダが推し本をプレゼン

(中学校副校長 堀内)

今年度最後となります『体験入学』(6年生対象)、現在申し込み受付中です!!
説明ページでは受付〆切が10/18(火)となっていましたが、10/25(火)〆切と変更いたしました。

10月30日(日)
8:45集合
9:00~11:30

Aコース(国語・理科)
Bコース(数学・社会)
Cコース(社会・英語)
Dコース(理科・数学)

現在、どのコースにも若干名の余裕がございます。
定員に達し次第、〆切とさせていただきます。
毎年、体験入学が受験の決め手となったという声をたくさんいただいています。
明星学園中学校の教員と教室で直接出会う絶好の機会かと思われます。
是非、多くの皆さんとお会いできればと教員一同お待ちしております。

『体験入学説明ページ』はこちらからお願いします。

(中学校副校長 堀内)

10/11(火)、中3生は校外学習として、お台場にある【TOKYO GLOBAL GATEWAY】に行ってきました。東京グローバルゲートウェイとは、2018年9月に開業した体験型英語学習施設で「東京都英語村」とも言われ、全館英語が飛び交う海外さながらの環境で、英語で様々な体験を通して、英語を使ってコミュニケーションが取れる英語実践の場となっています。

当日の様子は、こちらからお読みください。

(中学校副校長 堀内)

 

今年度最後となります10月15日(土)実施の『第4回学校説明会』、来校型の「14時~の部」はすでに定員に達しておりますが、その後追加いたしました「16時~の部」に10/8時点で若干の空きがございます。よろしければご参加ください。

なお、定員に達し次第締め切りとさせていただきます。また、オンライン配信につきましてもお申し込みが必要となります。
以下のページよりご覧ください。
(定員に達した後でもキャンセルのあった場合は申し込み可能となります。)
https://www.myojogakuen.ed.jp/junior_high_school/admission_info/briefing_session

11月、12月には『入試対策説明会』を実施いたします。この説明会では過去の入試問題を解説し、受験勉強の助けになるようなお話をしたいと思っています。過去問題集につきましては書店で注文することもできますが、学園事務窓口ではお安くお求めいただけます。ご利用ください。

(中学校副校長 堀内)

10月2日(日)、保護者の皆さんにお越しいただいての『中学校運動会』が3年ぶりに開催されました。快晴の大空には4色旗が掲げられました。

Medium_運1

Medium_運2

3学年そろっての応援合戦も3年ぶり。指導する立場の9年生(中3)は応援合戦そのものが初めてだったにもかかわらず、見事下級生と共に見事なパフォーマンスを見せてくれました。どの色も単なるダンスだけではなく、大道具を使うなど、それぞれのメッセージや物語性をうまく表現していました。

Medium_運4

Medium_運3

学年リレー・大綱引き・スーパー玉入れ・百足競争・・・。どの競技も真剣勝負です。

Medium_運5

Medium_運6

迫力ある色別対抗リレー。各色の応援にも熱が入ります。学年を超えて輪ができていきます。

 

 

Medium_運7

Medium_運8

閉会式では互いに健闘を讃えあいました。今年度の総合優勝は白。準優勝は黄色。応援合戦の優勝は赤。Tシャツデザイン賞は青色が受賞しました。涙と笑顔の授賞式。コロナに負けず、運動会の文化のバトンは9年生から8年生へとしっかり渡されました。

(中学校副校長 堀内)

 

エッセイ46月、尾木直樹氏から始まった明星学園創立100周年記念「リレーエッセイ」、第4弾は東京都立大学理学部化学科教授 伊藤 隆 氏(保護者) 。
タイトルは、『新しい時代のサイエンスを担ってほしい』。
若者に対する熱いメッセージが語られています。
こちらからご一読ください。(これまでのエッセイも、こちらからお読みいただけます)

 
【伊藤 隆 氏 プロフィール】
1965年北海道生まれ(山形育ち)。1993年東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻中途退学。1993年理化学研究所研究員、1997年博士(理学)の学位取得。2005年理化学研究所生体内分子動態NMR研究ユニットリーダーを経て、2005年より東京都立大学・教授。
研究内容:In-cell NMRを用いた蛋白質の細胞内動態の研究、およびNMRを用いた高分子量蛋白質・蛋白質複合体の解析法の研究

*今後も月1回のペースで、さまざまな分野で活躍する明星学園ゆかりの方々でエッセイをつないでいきます。ご期待ください。

(中学副校長 堀内)

木工写真1

読売新聞オンライン(中学受験サポート)にて、本校「木工の授業」の取材記事が掲載されました。
是非、ご一読ください。

【特集】素材と向き合う中で「自分」を知る木工授業…明星学園

 

(中学校副校長 堀内)

ロッチ予告

NHKEテレの哲学バラエティー番組『ロッチと子羊』の明星学園中学校編第2弾が、以下の日程で放映されます。

9月29日(木)
NHKEテレ
午後8時~8時半
https://www.nhk.jp/p/ts/N9GR16WRR6/episode/te/8VJPQN6N1Y/

今回は9年生二人のお悩み。「好きなことはできるのに、苦手なことだと集中できない」「どう人に思われるかが気になって、友達と気軽に話せない」。どちらも多くの中学生が多かれ少なかれ感じている悩みではないでしょうか。

15日(木)に放映された第1弾では8年生の二人が登場し、大好評でした。「恋愛って何?」「周りの普通が気になって、自分を出すことを抑えてしまう」。おとな自身が立ち止まって考えさせられます。是非、ご覧ください。

(中学校副校長 堀内)

公開研表紙

本校では、毎年秋に「公開研究会」を実施しています。この研究会は今年度取り組んできた教育内容について、教育方法について、広く他校の先生方や研究者の皆さま、教員を目指す学生の方々に公開し、ご意見を伺う場です。私たちにとっては大きな刺激となり、共に学ばせていただく貴重な機会となっています。

今年度もコロナ禍の中の公開研究会、オンラインという形となりますが、全体会には哲学者の西谷修氏をお迎えし(YouTube動画で配信)、5教科での分科会を持ちます。

詳細は、こちらのページをご覧ください。

 

(副校長 堀内)。

ページ
TOP