明星学園は創立99年目を迎えます。

1924年設立当時から、子どもたちの成長は「輝く日光、新鮮なる空気、滋養に富む食物、是等三つのものはすべての成長の大要件です。」と考え、子どもたちを自然の中で育てようと井の頭公園に近い麦畑の地に学校を建設しました。

設立同人の思いを受け継ぎ、小学校では1年生から3年生まで「総合科」という教科があり「自然のみいつけた」を大事にしています。

今回は、2年生の「春をみつけに!」の様子をご紹介します。

「セイヨウタンポポ」「カントウタンポポ」「ハルジオン」「カラスノエンドウ」「ナズナ」…!

子どもたちは、野草の写真が載ったプリントを指差しながら、「1年生の時にみつけた!」と嬉しそうに話してくれました。
出発する前に、ワクワクの子どもたち。

学校から玉川上水に向かって歩く道すがら、「あっ!ヒメオドリコソウ!」「洋服にくっつくはっぱ!」と大喜びです。

野草公園では…。
「キュウリグサどこかな?」
「え~!こんなに小さいお花だったっけ?」
「キュウリグサって、キュウリの匂いがするんだよ。」
「ほんとだ!キュウリの匂いと甘い匂いが混じってる!」

友達のみいつけたに耳を澄まし、自分のみいつけたを生き生きと語る子どもたち。
いたるところに、そういう様子が見られました。
     

玉川上水を歩きながら…。
「ヤエザクラの花びらがいっぱい!」
「タチツボスミレないかな?」
「ハハコグサは?」
野草博士のような子どもたちでした。

学校に戻ると、アオムシのお出迎え!
早速、子どもたちはミカンの葉っぱに乗せて…。「教室で育てよう!」「ぼく、アゲハチョウになるまで育てたことあるよ!」と話していました。
自然と共にいる子どもたち。素敵です!

もしかしたら、HNK朝ドラの主人公牧野富太郎さんのような植物学を志す子どもたちも出てくるかもしれません。最近、さまざまなメディアに登場されているひ孫の牧野かずおきさん(牧野記念庭園記念館学芸員)は本校の卒業生(31回生)です。

「おはよう!よく来たね。」と声を掛けると「一人で〇〇線に乗って、●●で乗り換えて来た!」と興奮気味に話す1年生。
通学するということも、1年生には大事な学びです。
3月までは、おうちや園の方々に見守られながら幼稚園や保育園に通っていたのですから。
学校に到着して、ほっとする1年生の表情は何とも言えません。

さて、どんな授業が行われたのでしょうか?

続きは、こちらから!

↓↓↓↓↓↓↓

ピカピカの1年生☆授業スタート! – トピックス(小学校)|明星学園 小学校 – 明星学園 (myojogakuen.ed.jp)

前庭

4月6日(木)・始業式。チューリップ

待ちに待った新学期がスタートしました。

新しい仲間を迎え入れ、元気な声が学校中に響き渡りました。

5,6年生は入学式の準備を行い、高学年としての初仕事をやり遂げました。

4月7日(金)・入学式。

小さな小さな新1年生を、3年ぶりに在校生全員で歓迎しました。

詳しい様子は、学校ホームページでお読みください。

ようこそ明星学園へ! – トピックス(小学校)|明星学園 小学校 – 明星学園 (myojogakuen.ed.jp)

春一番のイベントです。

教職員一同、お待ちしております。赤井米吉像

★実施日 2023年4月23日(日)
①午前の部 10:00~11:30
②午後の部 13:00~14:30
※午前と午後で同じ内容の説明会を実施します。どちらか1回の申込とさせていただきます。
★対象 明星学園小学校受験希望の保護者と幼児
★場所 明星学園小学校イチョウのホール
★内容
①校長挨拶
②明星学園の教育
③授業の様子
④卒業生の話
⑤入試説明
⑥個別相談会(希望者のみ 個別相談の申込は当日の受付にて)
★申込期間 2023年3月26日~4月20日

お申し込みは、こちらからお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓

説明会詳細2023 – 明星学園 (myojogakuen.ed.jp)

4月1日は、新年度の始まりです。

新しい先生方をお迎えして、新学期準備が佳境に入っています。

4月6日(木)は、始業式。

「何組になるかな?」「担任の先生はだれかな?」ワクワクドキドキですね。

4月7日(金)は、入学式。

構内の草木も、明星っ子を迎える準備が整っています。

「いつも 元気で にこにこ」を合言葉に、新年度がスタートします。

アブラナ満開

 

9 / 9« 先頭...56789

ページ
TOP