6/7(金),中学3年生特進プレコースの生徒たちは,午後より「東大駒場リサーチキャンパス公開 2024」に参加しました。

 

午前中の授業を終え,特進プレコース全員で東大駒場リサーチキャンパスへ。

グループごと事前に立てた見学計画をもとに,各々興味のあるブースを見学しました。

そこでは,東大の方の丁寧な説明や展示に加えて,茶葉からできたコンクリートを触る・匂いを嗅ぐことが出来たり,温度によって光の色が変わる実験を見たり,と実際に体験することで様々な分野の知識を得ることが出来ました。

 

最後は駒場キャンパスの目印となっている時計台の近くで,特進プレコース全体で写真を撮りました。

2時間という限られた時間ではありましたが,研究分野の幅広さや日々の授業内容との関連を実感し,より一層学習への意欲が高まっている様子でした。

今回の貴重な経験や学びを,今後は日々の学習や進路選択の際に生かしてほしいと思います。

(花井)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

中学1年のグローバルリーダーズコース(GL)は6月4日に静岡県三島市の国際関係学部を訪問しました。

キャンパスに到着後,まずは国際関係学部の概要について説明を受けました。今日の交流会に参加してくれる留学生を含め,年間を通して多くの留学生がこのキャンパスで学んでいることを知り,国際色豊かな学部の特徴を肌で感じることができました。

続いて国際教養学科の角田哲康教授から『スペイン・トリビア:生ハムがキリスト教徒を救う?』と題して講演をしていただきました。生ハムとキリスト教という2つのキーワードを通して,「スペイン」「宗教」「食文化」についての理解を深めました。角田先生のユーモア溢れる説明に,生徒は皆笑いと驚きの連続でした。講演後には活発に質問をするなど,多くの学びを得ることができました。

昼食後は国際関係学部に留学しているニューヨーク州ストニーブルック大学の学生との交流会です。各グループに分かれて自己紹介をした後,それぞれの国の文化や魅力を話し合い交流を深めていました。また,留学生の方で考えてくれたゲームを楽しむ時間もあり,会場は終始大盛り上がりでした。

 

交流会の後は図書館や桜アリーナなど,国際関係学部の施設見学を行い横浜へ戻りました。

 

今回の留学生との交流や実際の大学での授業を経験し,日本のみならず国際的な視点で広く世界を見渡すことの大切さを学ぶことができた1日になりました。

(西田)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

6月4日(火)に中学1年アカデミックフロンティアコースでは,日本大学三軒茶屋キャンパスにあります,スポーツ科学部と危機管理学部の学部訪問を実施しました。

スポーツ科学部では「競技スポーツのアスリートが強くなるためには何が必要か考える」,危機管理学部では「危機を知ること・学ぶ意義」というテーマで,学部での学びについて説明がありました。

中学生にも理解できるように説明してくれ,大学での学びについてイメージを膨らませることができました。

その後,施設見学を実施しました。

皆が真剣に講義の内容をタブレットやノートにまとめており,充実した研修になりました。

今後の事後学習に活かしてほしいと思います。

本校の取り組みとして,中学AFコースは「体験学習」を中心に展開しております。

中学の頃から日本大学の各学部を訪問し,好奇心旺盛な生徒を育んでいます。
大学入学共通テストやその先を見据えて,深い学びに繋がるようなカリキュラムとなっています。

(小池)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式X(旧twitter)アカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日で1学期中間考査が終わりました。

ホッとするのも束の間,考査終了後に高校1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

港北警察署の担当者から,動画に基づいて,薬物の危険性についてお話を頂きました。覚醒剤などの薬物(サンプル)や,覚醒剤を使用した跡についてのパネルを診て,色々と感じることがあったようです。併せて,闇バイト(特殊詐欺)の実態についても説明がありました。

一度やったらやめられない,良い誘いと悪い誘いの見極め,NO!と言える意思…。薬物犯罪に巻き込まれないよう,注意して生活していきましょう。

 

(久保田)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

5月15日(水),高校3年生にとって高校生活最後の体育祭が行われました。

この日に向けて,各クラスで応援旗と,お揃いのユニフォームを作成しました。

どのクラスも気合いが入っています!

 

開会式では校長先生による挨拶,生徒代表による選手宣誓が行われました。

その後,準備運動をして競技開始!

大縄跳び

大玉神輿リレー

4人5脚

玉入れ

クラス対抗リレー

クラブ対抗リレー

 

どの競技も大いに盛り上がりました!

生徒全員が全力で参加,応援することができ,高校生活最後を飾るにふさわしい体育祭となりました。

(杉下)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4月18日(木)に中学3年SGプレクラスは午前に上智大学,午後にJICA地球広場に行ってきました。

上智大学はSGプレの進学目標の1つにもなっております。

上智大学のキャンパスや大学生の方々を見て,生徒はとてもワクワクしていました。

食堂でお昼ご飯を食べたり,大学構内を歩いて,少しの時間でしたがキャンパスライフを満喫できました。

また,大学の英語の授業を外から見学し,生徒たちは良い刺激を受けたようです。

今回の経験が,進路選択に活きてくることを期待します。

JICA地球広場では,実際にJICAの海外青年協力隊として海外でボランティアの経験をしていた地球案内人のガイドにより,様々な活動を通して,多くのことを学ぶことができました。まず初めに,体験ゾーンに行き,いろいろな国の暮らしや現状,日本との違いを理解することができました。

   

その後,「SDGsワールドすごろく」をグループに分かれて実施しました。

すごろく形式で楽しみながら,世界各国の課題や目標としているSDGsについて学びました。すごろくが終わった後はディスカッションを行い,グループ内で出た意見を発表して,各グループの意見を共有できました。

 

最後に,地球案内人の方から「皆さん自身ができるSDGsの取り組みは?」という質問が出されました。今回学んだことを振り返り,これからの世界,地球のために自分が出来ることを実践していきましょう!

 

(大橋)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4/18(木)、中学3年生特別進学プレコースは憲政記念館・国会議事堂を見学し、参議院特別体験プログラムに参加しました。

まずは憲政記念館へ。

ガイドさんの説明を通して、明治維新から帝国議会を経てどのように現在の国会に至ったのかに対する理解を深めました。

また、実際の本会議場を4分の3スケールで再現したコーナーでは、実際の衆議院の議会で用いられている記名式投票を体験しました。

議場体験コーナーでの生徒のようす

そして憲政記念館を離れ、国会議事堂へ。

まずは、法律ができるまでを簡潔にまとめたビデオを見ました。その後、実際に可決された法案をもとに、経済産業委員会や参議院の本会議を再現したロールプレイや押しボタン式投票体験を通して、1つの法律が成立するまでを学びました。

特別体験プログラム中の生徒のようす

最後に、国会議事堂内部の見学へ。

テレビのニュースで見る本会議場や、普段はあまり見る機会のない天皇陛下の御休所や皇族室などを見学し、議事堂建設当時の建築技術の高さに感銘!

最後は国会議事堂正面にてクラスごとに記念写真を撮りました。

中学3年生の社会では、公民を学習します。今回の研修を通して初めて知ったこと、疑問に思ったことなどを今後は授業を通して学習し、さらに知識を深めていきます。

(花井)

 

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4/18(木)、中学3年生総合進学プレコースは貨幣博物館・東京証券取引所を見学しました。

日本橋に集合し、まずは貨幣博物館へ。
奈良時代からの銭貨や紙幣がずらりと並び、見応えがありました。今年7月に新紙幣が発行されることもあり、新札の肖像についてや偽造防止技術について細かな解説がありました。

1億円の重みを感じる生徒のようす

その後、東京証券取引所へ。まずは全体で東証の仕組みや機能について講義を聞きました。

 

講義後は内部の見学へ。

テレビのニュースで見る円形の電光掲示板に興奮!
掲示板に表示してくれた「日本大学中学校」をバックに記念写真を撮りました。

総進プレにとって、起業体験プログラムは一大イベントです。現在、全員から起業のアイデアを集めています。これからじっくりまとめて、各クラス1つの事業にしていきます。

(佐藤俊)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

先日,中学2年生は鎌倉で日本文化理解の校外学習を行いました⛩️

 

〜坐禅体験〜
呼吸と姿勢の2つに注意をして集中。
 
慣れないことで,最初は戸惑いがあったようですが,静寂の中で心を整えて段々と集中することが出来たようです。
〜散策〜
プレゼン発表のために,班ごとにお寺等を巡り準備をしていきました。
新しいクラスになったこともあり,緊張もありながらも,研修を通じて親睦を深められました。

今回の校外学習を通じて,更なる飛躍が期待されます。

(渋沢)

【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4月18日(木)中学1年生は横浜みなとみらい地区で校外活動を実施いたしました。
前半は安藤百福発明記念館でオリジナルカップヌードルを製作し,後半はフォトアドベンチャーラリーを通して,横浜の歴史や文化に触れました。

タブレットで撮影した写真を使って,安藤百福や横浜の歴史など自身のテーマに沿ったプレゼン資料を作っていきます。

入学してから約2週間が経過し,中学1年生の教室も和気あいあいとしてきました。
これから勉強,部活動,学校行事に全力で取り組んでほしいと思います。

 

(小林)

 


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

1 / 10612345...102030...最後 »

ページ
TOP