中学では、年始の恒例行事であるカルタ大会が行われました。

今年度は1月12日に中学3年、13日に中学2年、14日に中学1年が実施しました。

各学年ともに7クラスあり、各クラスから1人ずつ集まって7人でカルタ(百人一首)を取り合います。

その様子を上から見ると…。(次の写真は中1の様子です。)

 

 

冬休みの宿題で覚えてきた百人一首は取れたでしょうか?(次の写真は中2の様子です。)

 

 

平成23年1月12日(水)本校において,横浜市港北区でf実施されている「区長の出前ふれあいトーク」が行われた。

内容は2部で構成され,高校2年生全生徒対象の第1部,高校2年生の代表生徒23名対象の第2部ともに,充実した内容であった。

第1部では,「税と予算と私たちの生活」をテーマとして,港北区税務課長の鈴木英明様,港北区市民税担当の杉山恵子様,港北区納税担当の佐々木一臣様,港北区長の柏崎誠様の4名に講演をしていただいた。生徒一人ひとりが税の大切さを再認識している様子であった。

 

 

 

第2部では,「明るい未来をつくるにはどうしたらよいか」をテーマとして,港北区長と生徒たちのフリートークが展開された。激論とまではいかなかったが,様々な意見・質問が出され,あっという間に時間切れとなってしまった。

 

 

 

普段では体験の出来ないこの「ふれあい」が,明るい未来を拓く大きな力となることと確信している。

1月8日に第3学期始業式が本校のアリーナで行われました。

 

中学生・高校生が一堂に会します。

久保木校長より、新年の挨拶と共に各学年の3学期への目標が話されました。

いよいよ今の学年で過ごす時間が少なくなってきました。生徒たち自身が、この一年を振り返り、次年度につなげられるように楽しく学校生活を送ってほしいものです。
                  
                         
                         

12月8日、オーストラリア滞在6日目、今日で最終日です。

今日は丸一日、移動となります。

 

 

 

飛行機からはグレートバリアリーフを見えました。

 

 

 

中にはとても早い時間に出発するクラスもありましたが、全クラス、無事に帰国することができました。

次全員が集合するのは11日(土)です。その時にはまた元気に登校できるよう、しっかり休んでもらいたいと思います。

12月7日、オーストラリア滞在は5日目となりました。
英語でのコミュニケーションも慣れてきたところで、楽しみにしていた班別自主研修です。

2班はシドニーでの班別自主研修。事前に調べ、計画を立てたコースを回ります。
シドニータワーやオペラハウス、ダーリングハーバーなどの観光スポットに行ったり、
水族館、動物園、美術館、博物館に行ったり、
ショッピングを楽しんだりと、
思い思いの時間を過ごしました。
    
                      
班別自主研修後は夕食。最後の夕食はホテルから出て、中華料理でした。

明日は最終日。ほぼ移動に1日を費やしてしまいますが、少しでも多くの思い出を作って、無事に帰って欲しいと思います。


 

 

12月6日、オーストラリア滞在は4日目になりました。1班はシドニーからゴールドコーストへ、2班はゴールドコーストからシドニーへの移動でした。

移動後、2班はボンダイビーチで昼食。シドニーは天気も良く、綺麗な海を見て、大喜びです。

次にミセスマッコリーズではシドニーのジャクソン湾を背に記念撮影。

シドニーの観光地といえば、やはりオペラハウス。

その後、ホテルに入り夕食、就寝となります。
明日は、楽しみにしていた班別自主研修です。

オーストラリアに到着してから3日目になりました。

2泊のホームステイを終え、各クラスごとに集合しました。
お世話になったホストファミリーとの別れを惜しんだり、2日ぶりに会ったクラスメートと感想を言い合ったりする姿が見られました。

集合した後、2班はカランビン自然保護区に行き、オーストラリアの動物を見学。
コアラを抱いたり、カンガルーに餌やりをするなど、オーストラリアならではの体験をしていました。

 

カランビン自然保護区から宿泊先であるゴールドコーストのサーファーズパラダイスに行き、ショッピングをしました。

ホテルに戻り、夕食を済ませ、夜の自由時間を過ごした後消灯です。
明日は1班はシドニーからゴールドコーストへ、2班はゴールドコーストからシドニーへの移動もあり、慌ただしい1日となります。しっかり休んで、明日に備えて欲しいと思います。

 

      

本日、第3回 中学説明会を行いました。来校者は1100人を超え、本校に注目を持ってくださっていることがわかります。
説明会終了後の個別相談コーナーにもたくさんの方が来てくださいました。
今回の入試に関する質問、学校生活、部活など色々な質問を頂戴致しました。
 
アトリウムには、美術の時間に作成した生徒作品が展示されおり、足を止めて御覧になっている方が大勢いらっしゃいました。
修学旅行は2班に別れて学校を出発し、成田から、1班はシドニー、2班はブリスベンに到着しました。

2班はブリスベン空港からバスで市内観光、クイーントリートモールでのショッピングをしました。
ショッピングで始めて現地の方とコミュニケーションをとり、生徒の喜ぶ顔、焦る顔、戸惑う顔が見られました。

マウントクーサでの昼食の後、修学旅行の目玉であるホームステイに向かいます。
本校の修学旅行では2泊3日のホームステイが組み込まれており、現地の方々とコミュニケーションをとる機会を多く設けています。
ホームステイのホストファミリーの方を待っている生徒は、皆不安そうな表情でしたが、いざホストファミリーと対面すると、予習をした英語を駆使して、会話をしていました。

次にクラスで集まるのは5日目の午前。4日は丸一日ホストファミリーと過ごします。

次の集合の時には、実践で身に付けた英語を聞かせて欲しいと思います。

 

                                
                                
          

本日、高校2年は修学旅行に出発します。

オーストラリア6泊7日の修学旅行で、そのうち2泊はホームステイとなります。

海外での修学旅行ということもあり、昨日は事前指導として学年集会がおこなわれました。

 

 

 

生徒には、海外の文化に触れ、教室ではできない学習をして欲しいと思います。

 

————————————————————

12月4日(土)14:00~15:30、本校アリーナにて、第3回中学校説明会をおこないます。

新しい入試日程やシステム、本校の施設や雰囲気などを知っていただきたいと思います。

また当日は、本校オリジナルで作成しました「日大キティちゃんストラップ」を配布致します。

ぜひ学校説明会にいらしてください。

 

 

日本大学中学校 第3回学校説明会
日時 平成22年12月4日(土)14時00分~15時30分
場所 本校アリーナ
内容 平成23年度入試関連事項説明
    受験科目のワンポイントアドバイス等

 

※事前の申し込みは不要です。

※当日はスクールバスを運行致します。ご利用下さい。

※校内見学をご希望の方は、上履きを持参してください。

※日大キティちゃんストラップは1家族につき1つとさせていただきます。また、数には限りがございますので、用意したものがなくなり次第配布終了と致します。

※第2回中学校説明会と同じ内容となります。

————————————————————

 

 

 

日本大学高等学校・中学校の学校説明会等の詳細はこちら↓ご覧下さい! 
http://www.nihon-u.ac.jp/orgni/yokohama/examination/guidance.html

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP