寒さが身にしみる2月1日の朝,中学校入試が始まりました。

午前入試【A-1】と【適性検査型】は約500名,午後入試【A-2】は約520名の志願者がありました。

 

 

 

 

 

 

 

感染状況が厳しい中ですが,受験生の皆さんが安心して受験に臨めるよう,検温や手指消毒,換気などの感染対策を万全にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も保護者控室を準備し,ご利用の方には検温や消毒にご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

入学試験終了後は,受験生を受験会場ごと順番に,外まで教員が誘導します。

また,保護者の方もお子様の受験会場番号ごとに教員が誘導し,スムーズにお子様と合流できるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験が終わり,保護者の方に会えた時の受験生の安心した顔に,こちらも笑顔になります。

受験生とご家族にとって,勝負の数日間です。無事受験を終えられ,春にまたお会いできることを楽しみにしています。

頑張ってください!

 

(藤原)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

1月22日(土)に,高校推薦入試が行われました。
冬晴れの朝に,147名の受験生が集まりました。
バスを降り,正門を入ると手指の消毒をし,
校舎に入る時に,検温を行いました。
教室に集合すると,本日の流れの説明と,面接カードの記入です。
推薦入試では,事前に書いていただいた800字の「志望理由書」などをもとに面接が行われます。
面接は個人面接で,一人約5~10分です。
緊張した面持ちだった受験生も,面接が終わるとほっとした様子でした。
1月22日(土)16:00から本校ホームページで合格発表,1月24日(月)に合格通知書等が発送されます。
【本校ホームページ】
春に,またお会いできることを楽しみにしています。
(久保田)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

1月中旬に本校アトリウムにて,美術科の作品展が行われました。

中学生と高校3年生が美術の授業で取り組んだ作品を展示しています。

丁寧に作品に向き合い,試行錯誤して生まれた作品は,どれも素晴らしいものばかり。
生徒たちの発想力・創造力には,いつも驚かされます。

中学校の3年間で実技科目にも積極的に取り組み,情操を養っていきます。
さまざまな経験を通して,自分自身の可能性を広げていきましょう!

(杉下)


 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

1月8日(土)から,日本大学中学校入学試験のインターネット出願が始まります。

今回出願できるのは,

①2月1日午前のA-1日程(4科)
②2月1日午前の適性検査型
③2月1日午後のA-2日程(2科)
④2月2日午後のB日程(2科)
⑤2月5日午前のC日程(4科)

で,②「適性検査型」を除く4日程は,3日程以上を同時出願する場合に入学検定料の優遇措置があります。

入試に関する詳細は,本校ホームページ「募集要項」をご覧ください。
なお,本校のインターネット出願は,「miraicompass」を使用しています。
あらかじめ,ユーザIDの登録をしていただくと,出願がスムーズになります。
受験生のみなさん。今は大変な時期ですが,お身体に気をつけてお過ごしください。
(久保田)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

新年おめでとうございます。

令和4年の干支である「壬寅」は,「厳しい冬を越え, 芽吹き始め,新しい成長の礎となる」年という意味があります。

生徒の皆さんはそれぞれの学年などの立場において「新しい成長の礎となる」年となるよう,また,受験生の皆さんは「厳しい冬を越え,芽吹き始め」ることができ本校において「新しい成長の礎」を築くことができる年となるよう, 心からお祈りしております。

本校にとっても,「厳しい冬を越え,芽吹き始め, 新しい成長の礎となる」年となるよう, 教職員一丸となり取り組んでまいります。

本年もよろしくお願い申し上げます。

令和4年元旦 日本大学高等学校

 


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本校は,新たな教育内容や学びの質的変化に敏感かつ迅速に対応し ,教育活動などの適切かつ効果的な運営を組織的に図るSD(Staff Development)を推進していますが,その一環として, 職員,教頭,養護教員を対象とし,令和3年度第3回職員研修(SD研修)を開催しました。

「日本大学高等学校・中学校が描くSHINKA!に向けて―“ 教職協働”体制のなかで職員としてどう向き合うべきか―」 をメインテーマとするなか,今回のSD研修においては,「しらべること」「学び方を学ぶこと」「繋げること」という3つのキーワードをもとに,ミニレクチャーとKJ法によるブレインストーミングによるワークショップを行いました。

令和3年度当初,本校は「スクール・ポリシー」 を策定しましたが,ブレインストーミングにおいては「“学び” の在り方から業務改善のプロセスを考える―スクール・ ポリシーの実現にむけて―」をテーマとし討議を行いました。

ミニレクチャーにおいては,新たに導入したインタラクティブ・ボードを使いながら,まさに“インタラクティブ”なプレゼンテーションを実践してみました。

大切なことは,日々生徒さんたちと向き合っている私たち教職員自らが, 常に問題意識を持ち課題解決に挑み, その過程においてしっかりと根拠を「しらべ」,絶えず「学び方を学び」ながら,新たな視点と教育手法を駆使し,次世代に「繋げて」いくということ。

本校の教職員は,このようなSD活動を通じて,生徒のみなさんとともに学び続けて日々研鑽し,引き続き,よりよい学校づくりに努めてまいります。

(大嶽)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

卒業生も見てくれているかな!?

高校1年生のスーパーグローバルクラスでは,クリスマス行事を実施しました。

映画『クリスマス・キャロル』鑑賞,クリスマス会(クラス会),そして最後にクリスマス・セミナー(英文学特別講義)を行いました。

『クリスマス・キャロル』はチャールズ・ディケンズによるイギリス文学の名作の一つです。冷え切って渇いた心のスクルージが,マーレイの亡霊と三人の精霊に出会う中で,心に人間らしさを取り戻していく物語です。三人の精霊は,スクルージに,スクルージ自身の過去・現在・未来のクリスマスを目の当たりにさせます。過去・現在を振り返る中で,未来を明るいものに変えていくという,クリスマス定番の作品です。

映画は原作に忠実で,台詞もそうですが,うまく演出がなされていました。そのあたりのことについても,午後の講義では触れました。映画鑑賞と講義の間のクラス会も,和やかな会でした。

文学研究なんて世の中の役に立たない,なんてことはありません!作品を読んだり,あるいは映画で観たりして感じたことは,今後の人生を必ず豊かなものにしてくれるはずです。

イギリスのクリスマスは,日本のようにイブを楽しむというよりも当日を楽しみます。そして,イギリスでは家族と過ごす日になっています。年末の忙しい中ですので,家族全員が揃うことは難しいかもしれませんが,それでも,みんなが健康であれば,それ以上のことはないと思います。みなさん,良いクリスマスをお過ごしください。

(松崎)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

12月20日の終業式後に,本校の校史資料室にて「税に関する作文」の表彰状贈呈式が行われました。
「税に関する作文」は,本校では中学3年(公民)と高校2年(政治経済)で取り組んでおり,毎年所管の神奈川税務署に提出しています。
このたび,本校の生徒5名が表彰を受けました。

 

国税庁長官賞
 中3 鈴木 志歩さん
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞
 中3 水野 瑠梨花さん
神奈川納税貯蓄組合連合会会長賞
 中3 田 愛優さん

 

東京国税局長賞
 高2 鈴木 彩花さん
神奈川税務署長賞
 高2 柴﨑 礼菜さん

 

 

国税庁長官賞の受賞は,本校初となります!
なお,国税庁長官賞を受賞した鈴木さんの作文は,国税庁のホームページに掲載され,読むことができます。

 

税について関心を持ち,正しい知識をつけていくことが重要です。
授業で学んだことを,今後の生活に活かしてほしいと思います。
受賞者のみなさん,おめでとうございます!

(久保田)

12月18日(土),中学全学年と高校1・2年の保護者を対象に,保護者懇談会を行いました。

担任から学校生活の様子,進路,学校行事についてお伝えしました。

 

2学期も,学習面や行事等,全てにおいて例年通りとはいきませんでしたが,保護者の皆さまにご理解・ご協力を賜り,教育活動を続けてこられました。3学期も充実した楽しい学校生活になるよう努めてまいります。

保護者の皆さま,ご来校ありがとうございました。

 

(伊藤)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本校は,新たな教育内容や学びの質的変化に敏感かつ迅速に対応し,教育活動などの適切かつ効果的な運営を組織的に図るSD(Staff Development)を推進していますが,その一環として,本校における財政の在り方をテーマとした令和3年度第5回教職員研修(SD研修)を開催しました。

専任教職員として,本校における財政を的確に把握し,教育活動などの業務にあたることは極めて重要です。
とくに,私立学校である本校は,学生生徒等納付金を主な収入源として経営されておりますが,“生徒ファースト”の精神の下,保護者の皆さまからお預かりした大切な学費を活かすという観点に立ち,その使途は極めて適正なものでなければなりません。

本研修においては,本校における財政状態と生徒数などの推移を捉え,令和4年度予算として計上している内容から,財政の在り方を考察しました。

さらに,本校が掲げている基本計画“Road to 100th”のもと,創設100周年記念事業の一環として展開される新キャンパス構想に向けた骨子についても概観し,近い将来に向けた本校の歩みに対する教職員の共通認識を図りました。

生徒の皆さんの学び舎であり,私たち教職員にとっての職場である新たなキャンパスを構想することは,我が国が目指す未来社会Society 5.0に向けた取組みが推進されようとするなか,さらに先進的な「新たな学び」の実現できる場の創出の機会と捉え取り組んでまいります。

(大嶽)


【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】
https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

ページ
TOP