★5月11日(土)に,「海外大学進学セミナー」を実施しました。

当日はスーパーグローバルクラスの生徒だけでなく,多くの生徒・保護者の方が参加しました。

グローバルな視点で進路選択ができるよう,国内の大学進学とは異なる海外大学への進学制度を学びました。また,海外大学への進学・留学の意義,そのために必要な英語力,国内の大学進学とは異なる準備等,基本的な知識を養いました。

★6月4日(火)には,「海外協定大学推薦進学説明会」を実施します。

本校では,教育のグローバル化に伴う大学進学の選択肢を広げるべく,2018年に海外協定大学推薦制度(UPAA)に加盟し,海外協定大学20校と進学に係わる協定を締結いたしました。本締結により,所定の入学条件を満たした場合には,学校長の推薦による海外協定大学への進学が可能となりました。

6月4日には,海外協定大学の大学6校(イーストアングリア大学・エクセター大学・ニューカッスル大学・オレゴン州立大学・南フロリダ大学・ワシントン州立大学を予定)から教職員を招き,進学説明会を開催します。

詳細は間もなくお知らせします。説明会の使用言語は英語で,時間の都合で通訳を行いません。参加する生徒のみなさんは集中して臨んでください!

(松崎)

平成最後の4月から,令和へと改元された5月にかけて,SGクラスで取り組んできた行事をご紹介します。

語学力をベースにしたコミュニケーション能力,変化の激しい時代にあって新しい学問をどう学ぶかという研究力,加えて,幅広い教養を身につけることを目標にしているSGクラスですが,それぞれを達成するために,課外でも多くの取り組みを行っています。

★高校1・2年生合同,校外学習

新入生34名を迎え,その歓迎の気持ちも込めて,4月18日(木)に鎌倉へ,合同の校外学習に出掛けました。

SGクラスの生徒が取り組む研究活動や,その他さまざまな活動を進めるには,教員の指導だけでは十分ではありません。先輩から後輩への指導が不可欠になります。今回の校外学習が,今後の活動へのステップになることを願います。

<前日の事前学習>

<校外学習当日の様子>

★高校2年生,中国語・中国文化講座

大学から2名の先生,劉秋佳先生(本学法学部,横浜国立大学,東京女子医科大学講師)と日吉秀松先生(本学准教授)をお招きし,講座がスタートしました。初歩的な中国語を学ぶことに加え,英語につづき第二外国語を学ぶことは,学術的にも大きな価値があると言えます。

他にも,高校1年SGクラスでは,スカイプを使った英会話,課題研究の第一歩となる英字新聞制作がスタートしました。ハワイ研修に向けての事前学習も間もなくスタートします。高校2年SGクラスでは,Science, Mathematicsの授業,ニュージーランド研修で行うフィールドワーク研究の準備,それに係わる探究学習もスタートしました。次回のブログではこれらの様子をご紹介いたします。

(松崎)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

5月31日,中学校1年生は学年行事として,ワークショップが開催されました。

大学入試改革や将来の職業選択などを視野に入れながら,クラスの壁を取り払い,学年全体でのグループ討議を行いました。

まずは他クラスの生徒に自己紹介。その後は各クラス1名ずつのグループで活動しました。

 

「満員電車を解決するには?」「便利なスマホが社会問題になっています。どんな社会問題がある?それを解決するには?」

「学校のお昼御飯,給食とお弁当,どちらがいい?」など様々なお題を生徒たちは一生懸命に話し合っていました。身近な話題から社会問題まで,徐々に難易度がレベルアップ。

 

 

多数決でグループの意見を決めるのではなく,

どんなメリット・デメリットがあるのか,助かる人がいれば,困る人もいる。様々な角度から想像して意見を出し合い,グループの意見を練り上げていました。

大人が驚くような意見も出てきました。

 

普段は話したことがない生徒同士で,最初は少し緊張した様子もありましたが,少しずつち解けた様子で,意見を言う態度,話を聞く態度,共にいい雰囲気の中で行事が終了したと思います。

 

一つ一つの出会いや経験を重ねて,今後とも頑張ってほしいと思います。

 

 

(金子雄)

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

5/31(木),中学3年生はみなとみらいにあるJICA横浜に行きました。

 

資料館の見学と,JICAを紹介する講演を聞きました。

 

資料館では,ワークシートを熱心に取り組む姿が見られました。

 

 

また,スポーツの特別展が実施されており,部活動に参加している生徒は特に興味を持って見学していました。

また,設置されたスタンプラリーも楽しく参加していました。

 

後半では,JICAの活動に関する講演を聞きました。

途上国支援をなぜするのか,どのような取りくみをしているのか

聞くことができました。

 

生徒にとって,新たな知見となった1日でした。

事後学習としてレポートを作成します。

(逸見)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

5月31日(金),中学2年生のNSコースの生徒は学年行事にて,10月に行われる山陰・山陽での国内研修についてのプレゼン発表会を行いました。

今回はそのプログラムの一部である周防大島訪問についての発表を行いました。生徒たちは事前学習で一生懸命に発表資料を作成し,プレゼンに臨みました。

大人も顔負けするほどの,個性溢れる素晴らしいプレゼンを披露してくれました。

また,発表会の最後には周防大島出身である校長先生が自らプレゼンを行ってくださりました。

 

昨年と比べると,生徒たちのプレゼンテーション技術はとても大きく向上したように感じました。

研修当日は是非,自分自身の目と肌で周防大島の素晴らしさを感じ取ってほしいと思います。

 

(末成)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日5月15日(水),本校第1グラウンドにて体育祭が行われました。

 

今回は元号が変わってから初めての体育祭です。校長先生の熱い激励の言葉と,選手宣誓とともに,令和元年度の体育祭がスタートしました!

 

体育祭では,様々な団体種目や徒競走,クラス対抗リレーを行い,クラス毎に得点を競い合います。

どの種目も大いに盛り上がり,曇り空を吹き飛ばすような活気に満ち溢れていました。

 

優勝は1年C組,2年E組,3年D組の3クラスでした。おめでとうございます!

この体育祭を通じて,クラスの結束がより強まったことと思います。

また,保護者の方からも沢山の熱い声援を送っていただきました。お忙しい中ご来校くださり,誠にありがとうございます。

(末成)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

本日4/29(月・祝)は,パシフィコ横浜にて開催された「2019神奈川全私立中学相談会」に参加しました。

たくさんの方がブースに足を運んでくださいました。ありがとうございました。

少しでも多く,日本大学中学校の魅力が伝わっていれば幸いです。

 

6/1(土)には第1回中学校説明会を本校のアリーナにて開催致します。

皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。

(飯塚)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4/18(木)に中学一年生は初めての校外学習【横浜散策】に行ってきました。

今回の校外学習では,自分たちの学校がある地域の文化や歴史を学び,プレゼン発表を行うことを目標にしました。

 

 

桜木町駅に集合。天候に恵まれました。

 

赤レンガ倉庫近くの芝生でお昼ご飯です。

 

大さん橋から,横浜の街並みを撮影。できあがりを確認しています。

 

山下公園では,植物の写真を撮り,理科の授業に備える姿見られました。

 

日々の授業だけでなく,こうした体験型学習を通して大いに学び,成長してくれることと思います。

 

 

(金子雄)

 

【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

4月18日(木),中学2年生は上野恩賜公園にて班別研修を行いました。

新クラスでの親睦を深めることを目的としたこの校外活動では,事前に立てた計画に沿って行動し,フォトアドベンチャーラリーを実施しながら公園内の各施設を回りました。

 

大きな怪我・事故もなく,無事研修を終えることが出来ました。

事後学習として,レポートを提出し,グループ発表を行います。

(末成)


【本校公式facebookアカウント】

https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/

【本校公式twitterアカウント】

https://twitter.com/Nihon_Univ_HS

【本校公式instagram アカウント】

https://www.instagram.com/nihon_university_high_school/

中学3年GLコースは,東京・大手町の読売新聞本社と気象庁気象科学館に行ってきました。

読売新聞本社前といえば…

箱根駅伝の発着地点として知られています。

読売新聞では,教育プログラムである『考える授業』を受講しました。そこでは,新聞ができるまでの過程の説明や,報道カメラマンによる講演,本社見学など,マスメディアの実態を知る良いきっかけとなったのではないかと思います。

写真でお見せすることができないのですが,どの記事を1面にするか,などを決める編成局の大テーブルなどは見応えがありましたし,カメラマンによるオリンピックや東日本大震災を題材にした「報道の流れ」や「伝える現場」は臨場感がありました。

昼食の後は,気象庁の中にある気象科学館に行きました。

ここでは,中学2年の理科で学習した地学分野の振り返りとして,模型や映像をもとに,地震や津波,気象について学びました。

 

事後学習として,レポートを作成します。今回の経験が,自分のキャリアを考える良い機会となったようです。

(久保田)

ページ
TOP