少し前から、明誠高校のedu.logページの記事中に上のようなバナーがついたのに気付かれた方もいるでしょう。クリックしていただいた方はもうすでにご存知かと思いますが、今日は教育・受験ポータルサイト、inter-eduさんのところで掲載された特集記事のご紹介です。
inter-eduさんの「多摩地区から通える学校特集」の明誠高校ページ(クリックで実際のページに飛びます)日大明誠高校は山梨県上野原市にありますが、生徒たちの実に7割が東京都の主に多摩地区から通って来ています。「都立高校に入れない生徒が…」なんていうひどいことを悪意を持って掲示板に書き込んでいる人もいますが、実際には自然環境や進学率、校風などで明誠高校を選んで入学してくれている生徒さんが大部分です。その中にはオープンスクールや学校説明会で明誠高校にきて、生徒たちの様子を見て気に入ってくれた人たちもたくさんいます。
下の地図は明誠高校に通ってきている生徒の駅別人数です。昨年度生活指導部が統計をとって作成し、昨年の12月3日のedu.logでご紹介しました画像の再掲載です。生徒たちの利用する駅ベスト10のうち7つが多摩地区で、残りの3つ(すべて相模原市)は藤野、相模湖といった明誠高校に近い神奈川県の駅、そして橋本駅です。
記事の中にもありますが、八王子駅から上野原駅までは、中央線で反対にむかって行くと三鷹駅に到着するのとほぼ同じ時間で着くことができるのです。その時間24分。山梨、という言葉だけを聞くと遠いと思われるかもしれませんが、実は近いのです。そして、都心とは反対側に向かうので朝夕のラッシュはありません。さらに、都内の櫻丘、鶴ヶ丘、豊山、豊山女子と同じ「日本大学正付属高校」ですから、都内の付属高校と同じ条件で日本大学に推薦入学できます。
運動部の試合は主に甲府市を中心に行われます。山梨県は高校数が少ないので関東や全国の大会に出場することを目指しやすいのも利点です(そう簡単にはいきませんが…)。
その他、この特集記事をご覧になって、もし本校が気になったら、明誠高校に足を運んで実際にご覧になっていただきたいと思います。今週の土曜日15日には今年度最初の学校説明会が行われます。この機会に是非どうぞ。準備の関係上、来られる場合はお電話かメールでご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
■明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。
インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事や
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪
日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています
NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)