体育祭午後の部の様子「昨日の体育祭、楽しかったね。」という会話が今日の学校で広がっていました。高校生活の良い思い出として、生徒たちの心の中に大切なものとなった、昨日の第52回体育祭。今日は、午後の部の様子をお伝えします。
午後の部は、運動部による「部対抗リレー」、保護者と教職員、同窓会の方々による「綱引き」、全学年の「色別対抗応援合戦」、2年生による「ムカデ競争」、3年生による大縄跳び」、1年生男子による「台風の目」、3年生男子による「騎馬戦」、そして全女子による「棒引き」、全学年男女代表による「色別対抗リレー」の9競技を行いました。「部対抗リレー」は、例年以上に多くの部活の生徒たちが参加しました。パフィーマンスと女子運動部員と男子運動部員の本気勝負の3レースを行いました。パフォーマンスでは、毎年、笑顔を与えてくれる野球部とラグビー部が今年もやはり笑いを分けてくれました。本気勝負では、女子はバスケットボール部が、男子は陸上部が優勝をしました。
「色別対抗応援合戦」では、どの色もオリジナルダンスを交えて応援にのぞみました。3年生が中心となって、放課後や少ない時間の合間に練習をしていました。4色とも気合が入っていて、とても盛り上がりました。
2年生の「ムカデ競争」は、各クラス10名一組になってチームを作り、100mずつ走りリレーしました。「せーの。」と大きな掛け声を全員で出し合って、一生懸命頑張っていました。第1レースの1位は、2組。第2レースの1位は10組でした。 3年生の「大縄跳び」は5組が優勝しました。クラスがひとつになって力を合わせて何かに取り組むのはこれが最後。縄を回す2人の呼吸に、全員が心を一つにしていました。跳んだ回数は何回であっても、どのクラスも達成感を味わっていた様子でした。1年生男子の「台風の目」は、初めての試みとして学年集会で事前に練習をしていたこともあり、競技のコツなどをつかんでいた生徒たち。1位争いが激しく、目の離せないレースになりました。3年生男子の「騎馬戦」は、さすが3年生といった迫力満点でした。レースによっては、お互いに様子を見合って、動きが止まってしまうという場面もありましたが、優勝したのは、最後まで気合十分だった白組でした。そして、明誠高校の体育祭の見所たっぷりの競技、女子全員による「棒引き」は、男子たちは競技を観戦?応援?するために自然とフィールド内に集まってきていました。ピストルの合図とともに、棒を目掛けて走る女子たち、自分の陣地へ棒を持っていくその姿は、教室では絶対に見られない姿でした。
体育祭を締めくくるのはこの競技、各クラスの代表が集結して、最後の得点のチャンス「色別対抗リレー」でした。優勝を目指して、選手はもちろん、応援もこの日一番でした!!
第52回体育祭の優勝は、『青組』(1年4、7組・2年4、5、9組・3年5、6組)でした。おめでとうございます!!秋晴れですっかり日焼けをした生徒たち。競技にも一生懸命、応援にも力を入れ、そして準備から片づけまで積極的に働いていた生徒たち。競技の勝敗で大喜びしたり、悔しがったり、生徒たちのいろいろな表情が今年度の体育祭にも溢れました!!
生徒たちはもちろん、保護者や同窓会のみなさんの協力があって大成功した体育祭。予行練習から会場の設営や準備、当日の競技中の運営から、片づけまで一日がんばっていた運動部員たち。一人ひとりが体育祭を楽しもう!!とするその想いが一つになり、大きなまとまりをうみました。橋都校長が全校集会で生徒たちに「チーム明誠」ということ言葉を口にされます。まさに、この体育祭で明誠高校が一つにり、チーム明誠がよりまとまりました!!
みなさん、お疲れさまでした!!この体育祭の思い出を心に大切に留めて、より明誠高校をみなさんの手で盛り上げていきましょう。
■明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。
インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事や
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪
日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています
NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)